旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

目指すは人間国宝=上原少年の夢

2018-02-20 00:00:00 | ノンジャンル
 第26回「ゆかる日まさる日さんしんの日」の案内パンフレットにこう書き入稿した。
 {始めの一歩末の千里}

 「名乗るほどのものではありません。姓名を伏させて頂きます。願望と目標にしていた、さんしんの日の表舞台に立つことができます」。あの日・・・・。
 差出人を仮にYさんとしておこう。 
 Yさんは成人になった平成5年(1993)3月4日。興味半分で第1回「ゆかる日まさる日さんしんの日」の主会場・那覇市のくもじパレット劇場を覗いていた。(その日)は、そのことである。
 「さんしん日って何をどうやるのか」。冷やかし程度のつもりが、昼4時から夜の9時まで座席を温めることになった。いや、私の腰が座席に根を張っていた。(三線とは何か)。意識の片隅にもなかったことだが、これほどの共有性を持ち、私を包み込んでやまないのは何故か。よし!自分も三線の輪の中に入れるよう努力してみよう。
 一大決心したYさんはツテを頼って古典音楽研究所に入門し、琉球音楽に触れた。(いつの日か自分も『さんしんの日』の舞台に立とう)。
 この一念が稽古の後押しをしてくれた。その間に琉球古典音楽コンクリートの新人賞、優秀賞、最優秀賞を受賞。昨年、教師資格を得るに至った。そして今年、師匠の命により『さんしんの日』の(かぢゃでぃ風節)の合唱の一人に加わることになった。
 Yさんの現在の座右の銘は「始めの一歩、末の千里」。
 26年前に「一歩」を踏み出し、千里先を見据えているYさん。いま、何里辺りを歩んでいるのだろうか。
 どんなお人か。逢って一献やりたい気持ち半分。いやいや『さんしんの日』が30回目を実施するころ(初対面)行こうか。春が来るのを胸ふるわせて待つ乙女ごころの心境でいる私ではある。
 歌三線の道は長く広く深く遠い。まさに「始めの一歩、末の千里」。

 長年人間をやっていると、個人的には出逢いより別れが多くなるが、『さんしんの日』は、新し出逢いもある。

 「若衆芸能祭で県知事賞を受賞しました」。
 額縁入りの賞状を誇らしく差し出したのは宜野湾市はごろも小学校6年生上原快天(てん)君(11歳)。
 琉球新報社、沖縄芸能連盟主催・第1回「おきなわ伝統芸能・若衆芸能祭」の音楽部門で県知事賞を得た上原快天君は堂々と宜野湾市長佐喜眞淳氏を市長室に訪問して受賞の報告をした。
 佐喜眞市長の「おめでとう」の祝福に快天君は、
 「いっぱい練習を重ねて、将来は人間国宝になりたい」と力強く、きっぱりと返礼。これを受けて市長は「快天君の受賞は、宜野湾市としての誇りであり、市の長としても鼻が高い」と、彼の将来に期待を寄せた。
 快天君は、小学校2年生の折り、親戚の方から三線を教えてもらったことをきっかけに精進してきた。当初は歌詞の意味さえ分からなかったが(好き)でここまできたそうな。快天君が通うはごろも小学校校長仲村宗男氏も「伝統芸能を継承する希望の星の出現」と、快挙を手放しで祝福。「周囲の方に感謝し、さらに大きく成長することを願っている」との声しきり。

 上原快天君の三線歴。
 琉球古典音楽野村流音楽協会・琉球古典音楽湛水流保存会山内昌也研究所所属。稽古は同流山内貴子教師につけてもらっている。野村流音楽協会の審査会では3年生(8歳)で奨励賞銅賞、4年生で銀賞、5年生金賞を受賞。これだけではない。
 湛水流保存会の普及審査では、3年生で新人賞、4年生で優秀賞、5年生で最高賞を受賞。これは史上初の最年少受賞記録という。
 歌った節曲がいい。
 舞台で歌った節曲は「本散山節=さんやまぶし」

 ♪近さ頼るがきてぃ 油断どぅんするな 梅ぬ葉や花ぬ 匂いや知らん
ちかさ たるがきてぃ ゆだんどぅんするな ンミぬファや はなぬ にWUいや しらん

 歌意=恵まれた環境をアテにして油断をしてはならない。梅の葉は同じ枝にありながら、花が咲く頃は散り落ちて、花の香りさえ知らない。人間もまたしかり。身近な人を大切にして、気を緩めることなく生きよう。
 「さんしん日」は島びとのさまざまな人間模様を綾なしながらやってくる。名乗らないYさん。未来の人間国宝・上原快天君。そして初出演の新人、馴染みのベテラン陣が顔を揃える。あなたはどこで誰と、三線の音が連れてくる春を実感するのだろうか。


最新の画像もっと見る