旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

三線・人・出逢い

2017-02-20 00:10:00 | ノンジャンル
 立春が過ぎて、日没は小1時間遅くなっているが、居心地がいいのか流れることを忘れて沖縄の上空を灰色の雲が抱きすくめている。けれども、時折、顔をのぞかせる青い空からは‟もうすぐ春ですよ”という励ましの言葉が聞こえる。
 RBCiラジオ主催・第25回「ゆかる日まさる日さんしんの日」は、毎週月曜日から金曜日・午後4時から放送して55年の長寿番組「民謡で今日拝なびら」を母体にして生まれた。
 ウチナーンチュと三線。その関係は四季折々の儀式、諸行事で深くなり、日常生活の直ぐ傍らに、ごく当たり前のような顔をしてある。したがって、三線に対する思い入れ、出逢いはさまざま。番組に寄せられる‟便り”から、その辺を汲み取って頂こう。

 「さんしんの日に寄せて」

 大病を患い、小康状態になったとは言え、これ以上、元には戻れないことを実感した20年ほど前のこと。「何か趣味を持って気持ちに張りを見つけるようになさい」と医者のアドバイスを受けた家人が、私を連れて行ったのは東京。新宿にある沖縄料理店だった。その店の人から(三線サークル)に誘われ後日、家人に付き添ってもらって参加。初めて(三線)に触れた。そして多くの方と知り合い、遂に沖縄通いをするに至った。沖縄芸能に魅せられて20年・・・。何時の間にか健康と言って差し支えのないほどに回復した今、私の命を支えてくれた(三線)と沖縄の芸能には、筆舌では言い尽くせない恩義がある。<神奈川県座間市=戸田潤子>。

 今年の1月8日付沖縄タイムス紙に、私にとって感動的な記事が載った。
 沖縄市宮里区の御来光拝みの記事である。「元日の6時半、区民約350人が小学校近くの丘に集い、三線を演奏、合唱し荘厳な音色を響かせ、日の出に家内安全、世界平和を願い、新年の門出を祝った」という。三線の島ならではのことで、感動を持って読んだ。
 さて「ゆかる日まさる日さんしんの日」が今年もゆっくりとやってくる。元旦のRBCテレビ「民謡紅白歌合戦」をスタートに沖縄文化芸能事業が新聞を賑わしている。琉球古典音楽、舞踊、組踊、民俗芸能、民謡、芝居などなど、各種のイベントが企画され、まさに沖縄文化の花が咲く。その花のすべての幹になるのは、やはり三線。<うるま市仲嶺=安座間良勝(73歳)>。

 関東大震災の折、言葉の訛りのせいで朝鮮人(当時はそう呼んだ)に間違われて投獄され、処刑される憂き目に遭った本部町伊豆味出身者の実話である。
 いくら沖縄出身だと主張しても聞き入れてもらえなかったところへ、同拘置所に勤める沖縄出身の巡査がきて「沖縄出身なら沖縄の歌がうたえるだろう。歌ってみろっ」と指示され、郷里の‟本部ナークニー」を歌ったところ、これはまぎれもなく沖縄出身だと、かの巡査が証を立ててくれて、無罪放免となり、命拾いをしたということである。沖縄の歌が歌えなかったら、身の証が立たず、処刑される羽目になったことだろう。<名護市宮里=大嶺惇雄>

 ※筆者注釈=大正12年(1923)9月1日午前11時58分、関東全域にわたって発生した関東大震災。相模湾を震源地とし、マグニチュード7.9。死者9万人。罹災者340万人といわれる。
 当時の官憲は在日外国人の暴動を恐れ、彼らを強制逮捕し拘置所、留置所などに収監したという。

 「さんしんの日」が来ると私の叔母は、いつも戦後疎開先のパラオから引き揚げてきたときのことを話す。沖縄芝居の脚本家、役者だった叔母の父(私の祖父)は、引揚船の中でいろんな歌を三線で弾き、皆を楽しませていた。そこへ米兵が英語で話しかけてきたが、理解できない父親は適当に「イエス、イエス」と答えると、米兵は歓んで三線を取り上げ、代わりに煙草を置いていったという。物々交換されたあの三線は米国のどこかにまだあるのだろうか。持ち主と一緒に海に沈み藻屑と消えてしまった三線も数多くあっただろう。「さんしんの日」に沖縄で、世界の様々な場所で「かぢゃでぃ風」が響き渡る。深い海にも響いているに違いない‟この歓びが永遠に続きますように”と。<宜野湾市我如古=上間かな恵>。

 うるま市勝連・浜区三線同好会では「さんしんの日」や豊年祭にむけて毎週水曜日に浜公民館で三線の稽古を頑張っています。また通常は、三線同好会のメンバー2、3人で浜区のひとり暮らしのおじいぃおばぁの家を月一回巡り、歌三線を披露しています。もちろん「さんしんの日」には、浜区公民館で演奏会を催します。<うるま市勝連浜=久保田行廣>。

 第1回から独自の「さんしんの日」演奏会を開催している名渡山兼一主幹・絃友会では、以来使用してきた沖縄県人会館の舞台に掲示する吊り看板を新調するなど着々、準備が進められている。
 「ゆかる日まさる日さんしんの日」は、読谷村立文化センター鳳ホールを主会場に開催。その模様は午前11時45分から午後9時まで、逐一RBCiラジオで実況され、世界に発信される。
 かくて三線は春化粧をして3月4日の出番を待っている。

  

最新の画像もっと見る