旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

黄色い季節

2017-04-20 00:10:00 | ノンジャンル
 私ごとで恐縮。
 上は大学生、下はこの4月1日、保育園に入園した3歳児と、6人の孫の爺になった私。2,3人までは「若い爺」を自負していたが、6人になると「完璧な爺」になったことを認めざるを得なくなった。
 そのピカピカの保育園児の父の仕事の都合で現在いる西原町から遠い名護市にいる爺は朝夕(名護市は遠いなぁ)と、ため息混じりのひとり言を吐く。
 「爺っ。黄色い長靴がほしいっ」
 きっと母親か父親に言わされたのだろう、たどたどしい声の電話がかかってきた。雨の日の通園の雨具を揃えたいらしい。爺に二の句はない。黄色い長靴だけではすまない。黄色ずくめの帽子、合羽、傘、バックなどなど、要求されてはいないモノまで購入。ひと言付けくわえる。
 「爺の家まで取りに来なければ渡さないよっ」
 なんのことはない(顔が見たい)(目の前で雨具を自ら着けさせてみたい)だけのことである。が、待て。これからは雨の日のたびに(通園路の行き帰り、横断歩道はひとりで渡れるか。信号機はちゃんと見ているか)。そんな心配をすることになる・・・・。
 「おまわりさん!よろしくお願いします」
 この春ほど交通係の警察官を意識したことはない。

 宮古島には交通安全のみならず、子どもたちの生活を見守る「宮古島まもる君」がいる。警察官型の人形だが、ちゃんと誕生日もあって、1991年(平成3年)8月5日・「385.ミヤコ」と語呂合わせている。住所は宮古島警察署内。身長180センチ。体重5キロ。グラスファイバー製。ただし、設置する台座(足元)には50キロのおもりを装置。すべて手作りのマモル君だ。
 彼の職務は交通安全に始まり、振り込め詐欺のアピールマスコット、1日税務署長を務めるなど結構多忙。その効果に気をよくした警察署、宮古島交通安全協会は、マモル君の兄弟作りに励み、現在は19人?が宮古島全体の暮らしをも見守っている。
 1基以来、1996年に宮古地区交通安全協会が5基。1998年には15基に増え、伊良部島に1基を設置。また、2009年には、東京直行便の開通でにぎにぎしくなった空港にも1基が設置された。さらに2010年3月12日、離島多良間空港に既成の1基が移った。この1基は元々、宮古島市内上野・大嶺に勤務していたが(人事異動)により名前も「宮古島まもる」から「多良間島まもる君」に改姓している。このような人事異動は公務員並みにしばしばある。ここまでくると、もう社会人。宮古島市は「特別住民票」を交付するという念の入れよう。同警察署を住所としている。
 兄弟の名前を紹介しよう。
 *まもる君。*すすむ君。*いさお君。*たかや君。*こうじ君。*りょうぞう君。*まさお君。*かずき君。*たくま君。*ひとし君。*あつし君。*きよし君。*いずる君。*まさかつ君。*てつや君。*じゅんき君。*としお君。*いたる君。*つよし君。*そして妹まる子ちゃんとつづく。
 紅一点「宮古島まる子ちゃん」は、警察署前に配属されているが、噂を聞きつけた県内外の観光客は記念撮影のため、まる子ちゃんに面会を求めているそうな。
 宮古島まる子。
 1993年3月3日生れ。身長180センチ。まもる君はじめ兄たちの薫陶を得て交通安全の啓発に目覚め、2010年に県警警察学校交通機動隊特別養成課長期課程に入校。2011年8月、宮古島署に配属されている。赤い乗車服と白いヘルメットがトレードマーク。階級=警視待遇巡査。好きな言葉=パニパニで行こう(宮古語=元気で行こう)。
 命名は、交通事故ゼロ(○・まる)の願いを込めている。

 小学生、中学生を持つ親たちは、朝の登校時「行ってらっしゃい」のあとに「車に気をつけてね」のひと言を付け加える。そう言わざるを得ない車社会なのだ。殊に低学年生には口酸っぱく言う。1度言ったら直ぐに理解できるのは大人。繰り返し言わなければ分からないのを小人にするのは真実である。
 毎日のように起きる交通事故。運転しているのは大人のはずだが、定期的に実施する交通安全週間・月間。一向に交通事故はなくならない。ひょっとして年齢的には(大人)だが、精神的には(小人)に免許を与えているのではないか。

 夕刻。
 弱った足腰に活を入れようと(近所徘徊)と称する歩行、散歩をしている。近くには小学校、その付属幼稚園、そして保育園がある。季節柄、申し合わせたように黄色い帽子、交通安全と書いたランドセルカバーの子たちとすれちがう。名護にいる孫の姿と重ねながら「こんにちは。車に気をつけてね」と声をかける。「は~いっ」の黄色い返事が返ってくる。爺は「オレも気をつけよう」と自分に言い聞かせながら(徘徊)の歩を進めるのである。

 さてさて。
 北村三郎・芝居塾「ばん」の公演は4月29日に迫った。塾生一同、秒読みの稽古に入れ込んでいる。ことばの勉強会1年間の成果を披露できるかどうか。期待に添えるよう気合いを入れなければならない。
会場は沖縄市民小劇場あしびなー。午後7時開演。

 ※北村三郎・芝居塾「ばん」公演
 日時:2017年4月29日(土) 午後7時開演
 場所:沖縄市民小劇場あしびなー
 入場料:2,000円
 購入先:(有)キャンパスTEL 098‐932-3801 沖縄市民小劇場あしびなー TEL 098‐934-8487


最新の画像もっと見る