旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

北村三郎・芝居塾「ばん」への誘い

2018-04-20 00:10:00 | ノンジャンル
 問=芝居塾「ばん」とは?

 答=(芝居)の二文字があるだけに、役者養成塾のように思われがちですが、そんなこちはない。たまたま開設時に沖縄芝居の役者北村三郎が中心人物だったため、彼の名前を被せた。もちろん、沖縄芝居や民俗芸能の見学やビデオなどによる勉強会と思っていただければよい。

 問=実技ができなくてもよいのか?
 
 答=もちろんです。実際(役者希望)は一人もいない。


 問=では、どんなことを?

 答=旧作、新作の沖縄芝居の脚本をテキストにすることもある。沖縄口で書かれた脚本には当然(忘れてならない沖縄語)が、詰められている。それを参考に言語、風俗史、発音等々を学習する場と、気軽に理解していい。人が集まると、それぞれの出身地の方言表現や、昔ながらの風俗習慣、諺、歌謡が聞けて結構、楽しくやっている。

 問=「シマくとぅば普及運動」の一環?

 答=そう言えるかもしれない。

 問=そもそも(ばん)とは?

 答=芝居の開幕、閉幕を告げる(拍子木)のこと。

 問=現在の塾生は?職業は?年齢は?

 答=20人ほど。元公務員、教員、主婦、芸能人、デイサービス職員等々。毎週木曜日午後7時から、沖縄市上地在(沖縄市文化センター・芸能館4階)の1室を教室としている。年齢も30代から80代の在塾生。住まいも糸満市、豊見城市、西原町、宜野湾市、沖縄市、嘉手納町、うるま市、読谷村とさまざまで、楽しく通っている。

 問=入塾方法と会費は?

 答=入塾の意思表示のみ。維持費として年会費1万円。資料代月1000円。「来るもの拒まず、去るもの追わず」がモットー。あなたも入塾してみてはいかが。
 
 ~~~沖縄人ながら、わたしは沖縄口が使えません。

 答=使えないから(使える分)の言葉をひとつづつ仕入れるのですよ(笑)。

 こうして開塾して18年を経た。
 塾長北村三郎がここしばらく病気療養のため休塾しているが、放送人上原直彦が学長?と称して仕切っている。琉歌の詠み方の基本を勉強したり、塾生自前の琉歌を馴染みの節に乗せて歌い合ったり、結構ラフな空間を維持している。

 問=毎年、発表会・公演を?

 答=はい。学習した方言を活かして春に開催。素人芝居だが懸命に演じている。「ばん」公演の特長は、演目のほとんどがオリジナルということ。脚本も自前。したがって1回こっきりの上演という贅沢さ(笑)。

 問=今回は5月1日(火)午後7時。沖縄市民小劇場あしびなー。「日々好日・春一番」と題していますね。内容は?

 答=まず、塾生全員で那覇の三大祭りのひとつ「ジュリ馬行列」で開幕。あとは、ほとんどオリジナル。

 問=例えば?

 答=(本人思い込み)の「歌謡スター?登場」。金城睦治(小学校教諭)「ハッファバレイ=南洋慕情」。上間かな恵(佐喜眞美術館学芸員)「ひとりごと」。福原兼治(元沖縄市消防本部)「裏通りの女」など。これらの歌謡曲は上原直彦作詞・前川守賢作曲によるもので、本公演のために作られた。余談ながら「ばん塾生」になると歌手並みに自分だけのオリジナル曲が持てる(笑)。琉球舞踊家座喜味米子の「ハードロック生演奏」、舞扇をスチールギターに持ちかえての熱演。それに歌者前川守賢構成・自演による「島うたバラエティー」などなど。

 問=今回のテーマは?

 答=大仰なそれは考えていない。強いて言えば「遊び美らさ・シンカ清らさ」かな。例年ならば一人芝居、琉球講談など「語りもの」をプログラムしてきたが、今回は(観ての楽しさ・聞いての楽しさ)を前面に出したつもり。いまひとつ演目を。東京・池袋出身の加賀谷球黄、沖縄に住まいを移して数年。古典音楽家大湾清之師匠に師事して琉球横笛(ふぁんそう)を学んでいるが「琉球音楽を学習する上での沖縄口の重要性を感じた」とのことで去年「ばん」に入塾。大城貴幸(客員)の「特牛節」、當間清子の「遊び仲風節」の伴奏をつとめる。

 問=入塾申し込みは?

 答=期間はあえて決めてはいない。木曜日の午後7時に沖縄市文化センター芸能館4階に直接くれば、その日から塾生。とにかく「沖縄口の勉強会」が「ばん塾」。

 ある調査によれば「自分に存在価値を見出しているか」と問いに対してアメリカなど欧米人は85%前後が「見出している」と答えている。けれども日本人は44%程度。日本人が美徳とする(謙虚)がそうさせるのかもの知れない。
 そこで「ばん塾」にくれば、多種多様な人と交歓することで、自分では認識しなかった「自分の存在価値・存在理由」を見出し、日常の意識改革の糸口を発見することだろう。
 これまた大法螺を吹いたものだ。よろしければ5月1日の公演を覗いて観て、自分の存在価値を判断していただきたい。いずれにせよ塾生のモットーは「和」である。

 ※お知らせ‼
 ばん塾公演 
 日時:5月1日(火)午後7時開演 
 場所:沖縄市民小劇場あしびなー
 料金:2,000円
   

最新の画像もっと見る