♪齢や他所からどぅ 無理に寄らしみる 肝や今二十歳 花どぅやしが
<とぅしや ゆすからどぅ むりに ゆらしみる ちむや なまはたち はなどぅやしが>
歌意=(60歳をこえても)心はまだ二十歳の花を咲かせているのに、他人は「へえー!そんなになりますか!長い人生でしたね。御苦労様でした」なぞと無理やり年寄りにしてしまう。心の花が萎みそう・・・・。いや!朝夕、自ら水をかけて、二十歳花ごころを持ち続けよう。
「その歳には見えませんよ。お若い!」
小生もよく言われる。
「そうかね。ありがとう」と礼は述べるが、礼を述べる自体が(老人)を容認したことになるのである。また(お若い)の台詞は、若い者同士は交わさないし、やはり(僕は老人なんだ)と、実感せざるを得ない。そして、ひがみっぽくなったことを自覚する。それでも一方では(お若い)に対して(羨ましいかい)と胸を張ってみせる。
友人Jの話(74歳)。
「スポーツジム通い20数年。おかげで老け込まないでいる。しかし、健康自慢を吹聴するものではないね、今年の旧盆、地域のエイサーに駆り出された。いやいや、演じたのではない。エイサージュネ―(行列)をする道路の交通整理を頼まれた。青年会幹部の弁はこうだ。「Jさんは高齢だが健康。人出も足りないから手伝ってもらおう」。健康自慢をしてきた手前、断るわけにもいかず、道路に立った。それも午前1時までだ。エイサーを目の前で楽しんだのはいいが、睡眠不足はするし、アマヤミ クマヤミ(体のあちこちが痛い)して、いまもって老妻に毎晩、マッサージしてもらっている。もちろん、青年たちに悪意はない。現役の仲間に入れてもらったことは嬉しかった」。
♪幾ちユチャなてぃん 遊び忘らりみ サミシナや片手アバ小片手
<いくち ユチャなてぃん あしびわしらりみ サミシナやかたでぃ アバぐぁ かたでぃ>
語意*ユチャ=年寄りの意。*サミシナ=三線の別称。
歌意=いくつになっても(遊び)は忘れられない。得意の三線を片手にし、もう片手ではアバ小(姉小・女性)を抱く。
片手では「三線は弾けない」なぞと言いっこなし。(毛遊び、裏座遊び)を総合的に表現した1首なのだから。意気軒昴でよろしい。小生もそうありたい。
男という生きものはいくつになっても3人寄れば色ばなしになる。老人たちの会話を聞いてみよう。
「日本の政界は浮気ブーム、不倫流行りだね。羨ましい限りだ」
「肖りたいね。しかし、いま‟いかがっ?”と寄ってくる女性がいたら、一線を越えられるか」
「一線でも2戦で越えられるさっ。昔は鶯に成り切ったこともあるし、花も嵐も踏み越えてきたツワモノも、実のところ(昔暴れん坊将軍、いま水戸黄門)になっているのではないかい?」
「それを言うなよ。叶わぬ夢だけでも持とうよお互い。‟老いぬれば頭は禿げて目は窪み、腰は曲がりて足はひょろひょろ”が見えてきているのだから・・・・」。
結局、話は現実的な悲哀に辿りつくのである。そして、こんな琉歌を共有する。
♪さらい夜ながたん はまてぃさる技ん 好かち起すんでぃ 暇ぬかかてぃ
語意*さらい夜ながたん=一晩中。夜っ引いて。
歌意=(若いころは)夜っ引いてでも奮闘した男性自身も、いまは起きろ!立て!とエールを送っても、好かしても反応を見せない。暇を掛けても、男としての力はただ、沈黙を守るだけ。齢は取りたくないと嘆く。
老人たちは嘆きだけの日々ではない。孫の存在。
「敬老の日はどうだった?」
「気付いていないのか。いま着けているポロシャツ、靴下は孫からのプレゼントだ。選んだのは息子、娘だろうがね」
「キミは表ばかりか!オレはカラーのパンツ3枚だぜ。それも、いま流行りらしいふんどしパンツだ。見るかい?」。
所かまわず本気でズボンを脱ごうとするのだから他愛ない。
「若さだけが人生ではない。爺婆と呼ばれるようにならないと孫は見れない道理だから、老人になるのもオツなものだぜ」。
このとき、老人たちの顔は崩れんばかりの笑みになる。つまるところ、次の琉歌に落ち着く。
♪白髪御年寄りや床ぬ前に飾てぃ 産子歌しみてぃ 孫舞方
<しらぎ うとぅすいや とぅくぬめに かじゃてぃ なしぐぁ うたしみてぃ んまが めぇかた>
歌意=白髪の老人(親)は、1番座の床の前にゆうゆうと鎮座。息子や娘に歌三線をやらせて、孫たちの舞いを見る。
風まかせで時を過ごしている小生はどうか。
少しのことを考え、少しのことを成しながら「なんくないさ」を座右の銘らしきものにして、夢を喰って生きている。9月下旬。日没が早くなったようだ。
<とぅしや ゆすからどぅ むりに ゆらしみる ちむや なまはたち はなどぅやしが>
歌意=(60歳をこえても)心はまだ二十歳の花を咲かせているのに、他人は「へえー!そんなになりますか!長い人生でしたね。御苦労様でした」なぞと無理やり年寄りにしてしまう。心の花が萎みそう・・・・。いや!朝夕、自ら水をかけて、二十歳花ごころを持ち続けよう。
「その歳には見えませんよ。お若い!」
小生もよく言われる。
「そうかね。ありがとう」と礼は述べるが、礼を述べる自体が(老人)を容認したことになるのである。また(お若い)の台詞は、若い者同士は交わさないし、やはり(僕は老人なんだ)と、実感せざるを得ない。そして、ひがみっぽくなったことを自覚する。それでも一方では(お若い)に対して(羨ましいかい)と胸を張ってみせる。
友人Jの話(74歳)。
「スポーツジム通い20数年。おかげで老け込まないでいる。しかし、健康自慢を吹聴するものではないね、今年の旧盆、地域のエイサーに駆り出された。いやいや、演じたのではない。エイサージュネ―(行列)をする道路の交通整理を頼まれた。青年会幹部の弁はこうだ。「Jさんは高齢だが健康。人出も足りないから手伝ってもらおう」。健康自慢をしてきた手前、断るわけにもいかず、道路に立った。それも午前1時までだ。エイサーを目の前で楽しんだのはいいが、睡眠不足はするし、アマヤミ クマヤミ(体のあちこちが痛い)して、いまもって老妻に毎晩、マッサージしてもらっている。もちろん、青年たちに悪意はない。現役の仲間に入れてもらったことは嬉しかった」。
♪幾ちユチャなてぃん 遊び忘らりみ サミシナや片手アバ小片手
<いくち ユチャなてぃん あしびわしらりみ サミシナやかたでぃ アバぐぁ かたでぃ>
語意*ユチャ=年寄りの意。*サミシナ=三線の別称。
歌意=いくつになっても(遊び)は忘れられない。得意の三線を片手にし、もう片手ではアバ小(姉小・女性)を抱く。
片手では「三線は弾けない」なぞと言いっこなし。(毛遊び、裏座遊び)を総合的に表現した1首なのだから。意気軒昴でよろしい。小生もそうありたい。
男という生きものはいくつになっても3人寄れば色ばなしになる。老人たちの会話を聞いてみよう。
「日本の政界は浮気ブーム、不倫流行りだね。羨ましい限りだ」
「肖りたいね。しかし、いま‟いかがっ?”と寄ってくる女性がいたら、一線を越えられるか」
「一線でも2戦で越えられるさっ。昔は鶯に成り切ったこともあるし、花も嵐も踏み越えてきたツワモノも、実のところ(昔暴れん坊将軍、いま水戸黄門)になっているのではないかい?」
「それを言うなよ。叶わぬ夢だけでも持とうよお互い。‟老いぬれば頭は禿げて目は窪み、腰は曲がりて足はひょろひょろ”が見えてきているのだから・・・・」。
結局、話は現実的な悲哀に辿りつくのである。そして、こんな琉歌を共有する。
♪さらい夜ながたん はまてぃさる技ん 好かち起すんでぃ 暇ぬかかてぃ
語意*さらい夜ながたん=一晩中。夜っ引いて。
歌意=(若いころは)夜っ引いてでも奮闘した男性自身も、いまは起きろ!立て!とエールを送っても、好かしても反応を見せない。暇を掛けても、男としての力はただ、沈黙を守るだけ。齢は取りたくないと嘆く。
老人たちは嘆きだけの日々ではない。孫の存在。
「敬老の日はどうだった?」
「気付いていないのか。いま着けているポロシャツ、靴下は孫からのプレゼントだ。選んだのは息子、娘だろうがね」
「キミは表ばかりか!オレはカラーのパンツ3枚だぜ。それも、いま流行りらしいふんどしパンツだ。見るかい?」。
所かまわず本気でズボンを脱ごうとするのだから他愛ない。
「若さだけが人生ではない。爺婆と呼ばれるようにならないと孫は見れない道理だから、老人になるのもオツなものだぜ」。
このとき、老人たちの顔は崩れんばかりの笑みになる。つまるところ、次の琉歌に落ち着く。
♪白髪御年寄りや床ぬ前に飾てぃ 産子歌しみてぃ 孫舞方
<しらぎ うとぅすいや とぅくぬめに かじゃてぃ なしぐぁ うたしみてぃ んまが めぇかた>
歌意=白髪の老人(親)は、1番座の床の前にゆうゆうと鎮座。息子や娘に歌三線をやらせて、孫たちの舞いを見る。
風まかせで時を過ごしている小生はどうか。
少しのことを考え、少しのことを成しながら「なんくないさ」を座右の銘らしきものにして、夢を喰って生きている。9月下旬。日没が早くなったようだ。