トシの読書日記

読書備忘録

高度成長期の代償

2017-09-19 11:57:52 | Weblog



「小説新潮」「すばる」「文學界」9月号読了



雑誌なんで読んだ本1冊に数えていいものかどうかと思うんですが、まぁ読んだということで。中日新聞の夕刊に月一回、文芸時評というコーナーがあり、1面近くにわたって本、文芸誌の紹介をしているんですが、先日読んだ同欄で「小説新潮」「すばる」「文學界」のそれぞれ9月号の中の作品をひとつふたつ取り上げていて、それがなかなか面白そうだったので、3冊全部買ってみたのでした。


「小説新潮」に掲載されている町田康の「湖畔の愛」(200枚)を読んだんですが、がっかりでしたね。あの「ホサナ」を読んだあとでは、なまなかなことでは驚きません。


あと、橋本治の「草薙の剣 昭和編」(350枚)というのも読んでみました。橋本治は、自分がリスペクトする作家の一人なんですが、この作品を読んで思ったんですが、今までの作品のどれもこれもが類型的な感じで、ちょっとこれはどうかなと思ったんです。いやそれが橋本治なんだと言われればそれまでなんですが、作風も一貫して変わらないところも、少しあきてきた一因かなと思います。決してつまらなくはないんですがね。ちょっとあきました。


あと掲載されているのは柴崎友香、円城塔らなんですが、自分には興味のない作家なので読み飛ばしました。


それから「すばる」9月号は青木淳悟の「プロ野Qさつじん事件」というのが文芸時評で「面白い!」とあったので読んでみたんですが、全然面白くない!途中で投げ出しました。他に書いているのは朝吹真理子とか温又柔とか、やっぱり自分のエリアの人ではないので読みませんでした。こんな雑誌、950円も出してひとつも光るものがなく、全く残念至極であります。


それと「文學界」9月号は目玉は筒井康隆の「漸然山脈」(ぜんぜんさんみゃくと読んでいいのか?)だと思うんですが、これもちょっとどうかなと。やってることはなかなかアバンギャルドで筒井康隆らしさ満載なんですが、うーん…。筒井氏の肩を軽くたたきながら「筒井さん、もういいって」と言ってみたい気持ちです。また、この間の芥川賞を受賞した沼田真佑の受賞後第1作の「廃屋の眺め」というのがあったんですが、これも可もなし不可もなしといったところで、なんだかなぁという感じでした。


おしなべてこの文芸誌3冊、収穫もなく、淋しい限りでありました。残念。







コメントを投稿