goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

てへっ、花かごなんて貰っちゃった!

2025-06-03 10:07:45 | 菜の花座
祝賀会なんて、面倒だよなぁ、付き合わされる人たちも迷惑だろうし。
県民芸術祭の優秀賞?う~ん、わざわざお祝いするほどのものか?って、大きく出やがって、嬉しいくせに。

まぁな、長く、26年も続けて来た劇団活動とか、その間55回の本公演とか、合い間にはコント大会とか、出張公演とか、もろもろ合算すりゃ、ここらで、よくやった!って、拍手したっていいのかな。

『蒼き森の館』って作品、かなり良い出来だって、自画自賛したくなる程度には満足行くものじゃあったし、役者さんたちの演技や舞台装置なんかも受賞理由に上げられてたことでもあるし、記念すべき舞台じゃあるよな。

って、ことで、極力、いつもの打ち上げのまんまで、最小限の来賓お呼びして、飾らず奢らず菜の花座歴代団員の同窓会ってことで開催だな。

打ち上げ同様とは言っても、舞台はねた後の高揚感はないわけだし、お客様もいるとすれば、受賞作品のダイジェストビデオの上映と簡単なパンフくらいは作るか。

2時間超の舞台を削りに削って、よし、出来た!と喜んだら40分超えてて、最初からやり直し、どうにかこうにか10分に縮めた。パンフはチラシの裏表や舞台写真、公演パンフや台本からの切り取りで、手軽に仕上げた。

さて、祝賀会本番。

硬いなぁ、俺、挨拶とか下手だし、来賓には心地よい言葉もらったけど、なんたって、ビデオの内容がなぁ、生贄として米軍将校の性的相手に差し出された女の話しだから、暗いよなぁ、これは。

でも、参加者18人の自己紹介となると、徐々に場がほぐれ始めた。菜の花座の一人一人の思いを込めた自己紹介、それぞれ趣向をこらし、話術を駆使して語る言葉の数々、しかも、酒飲み料理をつまみながらも、無駄話することなく耳を傾ける雰囲気、菜の花座の伝統なんだよ。各自が菜の花座や演劇との掛け替えのない関わりを伝えて、これがとても良かった。
何といっても、団員それぞれの大切な思いが詰まっているからね。

酒も適度に入って、いよいよお待ちかねの出し物登場。
最初は新しく入団したGさんのギター弾き語り『サバの女王』、熱演!一時期ギター片手に演奏して回っただけのことはある玄人はだしの演奏、一気に盛り上がった。



続いてAさんの三線かき鳴らしての沖縄民謡、うーん、聞かせるねぇ、演奏はやとちる場面もあったが、太く張りのある歌声は惹きつけるものがあった。拍手喝采、大盛況でアンコールまで披露してくれた。



そして、とりとなれば、菜の花座の名取Hさんの『夢芝居』!まさに、劇団にも、この場にもピッタリの妖艶な舞踊を披露してくれた。



彼らも自慢だろうが、俺としてもこういう芸の持ち主と一緒に仕事できることに感謝だな。
もちろん、他の無芸?失礼!な人たちも自分たちの多くのものを掛けて菜の花座、そしてその舞台に情熱を傾けてくれた。こういう素晴らしい関係を築き上げられたってことが、何よりの祝賀だよな。

で、お開きの直前にゃねサプライズで花かごなんて貰っちまって、いや、もう恥ずかしいから止めてくれ。こういうの苦手だから。と照れたり拗ねたりしながら、全員記念の写真に納まった。



ってことで、やっぱりやって良かったってことだぜ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 並ぶんだぁ!みんな | トップ | 引っ越しはやっぱり厄介だぁ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜の花座」カテゴリの最新記事