融けないねぇ、雪。
えっ、もう、3月末だぜ。なのに、ハウスのフレーム内はこの積雪。
さすがにここまでたっぷり残ってるのは初めての経験だな。

いつもなら、そろそろハウスにビニール掛けなきゃ、って天気予報と睨めっこ、そわそわ落ち着かない日々のはずなんだが、これじゃぁね。
春播き野菜の種の準備も、慌てる必要なしだな、播いところで育苗箱の置き場がない、ってことは育苗なんてできねえよ、ってこと。
ちょっと心配なのは、ジャガイモの種芋、最近やたら早く出回って、売り切れになるのよねぇ。なんだなんだ?産地の都合かよ。ここらじゃ4月半ばが植え付け適期なんだが、あっ、いや、温暖化でみんな早く播くようになってんのかもな。

ということで、春の作業はまだまだ始められない、が、それって、やったぜ、助かったの状況なんだ。
台本書きがまだ終わってないし、30日にゃ東京行ってデモ歩いてくるし、春、遅れてくれて、ありがとう!なんだよな。
何はともあれ、台本書き終わらせて、
4月に入れば、一気に春爛漫ってことになる。
種もみの塩水選と温湯消毒、水漬け、これがまず、いの一番かな。おっと味噌作りもぎりぎり限度だぜ。
ハウスにビニール掛けて、ハウス内の整理と耕耘。春播き野菜の播種をして、雪囲い外して、おっと、さっさと便所の汲み取りもしなけりゃ溢れるぞ、尾籠な話しで、すまん!
パン焼きだって、食パン、ブラウンブレッド、菓子パンどっさり、2日仕事だな。
残った薪も置き場所を変えて、この先新しく作る薪の積み場を用意して、割り残したラフランスも割って積んで、ってしてるうちに、購入薪材も届くだろうし。

どどっと押し寄せてくる作業の数々!
待ち遠しい?待ち遠しかないよ。
せめてあと1カ月、よくやった冬乗り越えてご苦労さん!って慰労の時間があったっていいんじゃないか。読書とドラマ・映画三昧の日々ってのがさ。それとジムトレ、ランニングてのも加えなくっちゃ。
春の訪れはいつだって、気の滅入る季節なのさ。