goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

甦る猥雑な街!

2025-05-21 20:12:21 | 社会
高校生の時、憧れの美少女の家を訪ねたことがあった。
家?いえいえ、ってダジャレで遊ぶな。
店だよ、喫茶店だ。

狭い小路をびくびくしながら探した、右も左も間口1間くらいのスナックや飲み屋、どう見たって、その先は妖しい世界につながってる。

新宿ゴールデン街!そのど真ん中にあったんだ、そりゃビビるだろ高校生なら。



すでに売春防止法施行の後とは言え、まだまだ、赤線、青線地帯との噂も流れるいかがわしい?地域、初心な高校生には近づき難いよなぁ。

そのときめきの時、どんなこと話したか、コーヒーは出たのか、どれほどの時間だったか、さっぱり記憶がない。息をひそめる飲み屋の連なりと、そこで暮らす同級生との世界の違いに圧倒されたことだけが、はっきりと脳内映像として残っている。

少女の家は、喫茶店だけで生計が立たなかったのか、神田に小さな寿司屋も出していて、学校の休みの時は彼女も店に出ていた。

ここも訪ねたことがある、卒業後のことだが。
落ち着いた身ごなし、てきぱきと注文を取る言葉使いの中に、あまりにかけ離れた大人を見て、憧れは畏怖に変った。崇拝し続けるにはあまりに遠く高みの女性だった。
片思い、あえなく終焉。

世間知らずの高校生を不様に跳ね飛ばした新宿ゴールデン街が今や人気スポットになってるんだって。
その後芝居を見に行ったおり、入り口から覗いただけだが、あのどこかかび臭いよな裏サビた感じはなくなっていたな。あるいは、生き生きと活気づく夜だったからかもしれないけど。

なんか、時代がさらに回って、こういう一筋縄でいかない世界、暮らしや生身の肉体やその体臭が人々の郷愁をそそるようになってきたんじゃないかな。
大久保のコリアンタウンに群がる若者たちを見ても、そう感じる。

都市開発とかでそそり立つ高層ビル、その中にちんまり居場所を与えられたこじゃれたカフェやレストランやブランド店、そんなところをそぞろ歩くことにむなしさを感じ始めたんじゃないか。使える金もないし!

所詮は大手ディベロッパーの手の内で転がされてるだけのことだ。なけなしの収入つぎ込んで、センス高い系に背伸びするのも飽きて来た。むしり取られるだけの存在だってことに気付いちまったから。

見掛けの瀟洒さより、街や商店の息遣いが直に感じられ、安い支出で大きな満足が得られるそんな街並みこそが魅力的だ、30年来の貧窮化とともに、人々はようやく気取った暮らしの底の浅さに気付きつつあるんだと思う。

それは、近代の繁栄に翻弄され続けて来たジジイにとっても、昭和のノスタルジーとして甦ってきたってことだ、ゴールデン街の美少女の残像とともに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップデートが必要なのよ

2025-05-17 10:40:21 | 社会
中居正広が反撃してるんだって?

未練がましい、今頃なに言ってんだよ。9000万円もの大金払って示談しておいて。

殴ったり蹴ったり刃物で脅したりなんてしてないもん、性暴力じゃないでしょ。フツーの日本人なら分ってくれるよねぇ。



って、わからねえよ、フツーの日本人ジジイでも

なぁおい、性暴力の定義って、変わってんだぜ、「同意のない性的行為は性暴力」だって。
昔ながらの強姦・レイプの感覚で理解してんのかよ、中居。やれやれ、昔のまんまで出てました!いや、今も脳内は昭和!

物事の価値判断って時代とともに変わっていくもんなんだぜ。いい歳してそんな常識もわきまえてねえのかよ?

まっ、それが芸能界ってもんなんだろうな。

傍若無人に振舞ったふてほどの主人公じゃあるまいし、昭和の常識で平成、令和は生きられないんだぜ。

俺が長らく世話になった学校って世界も同じだなぁ。
体罰指導なんてざらだったし、寮舎監の夜勤で酒飲むてのも、半ば公然、職員室での喫煙もお咎めなし、懲罰的指導を責める人もいなかった。管理職からのパワハラも見て見ぬふりだったしな。

でも、こんな突拍子もない悪習慣もしだいしだいに駆逐されてったぜ。世の常識の変化とともにな。
教員になる前、パン屋の職人の時にゃ、やっぱり仕事片付いたらその場で、あるいは休憩室で酒盛りだったし、口論激高、包丁まで登場したから、なんとも野蛮な時代だった。

時間の経過とともに、学年主任も女性が担当し、つまり女性上司、さらには校長にさえなった。労働組合の働きかけもあったし、県の教育委員会も変わって行ったんだろう。
別に研修とか校長からの指導ってことはなかったって思うぞ。教員一人一人が、生徒に接し、保護者、そうそう昔は父母とか父兄って呼称だった、と対面することで、時代の変化を感じ取って行ったんだと思うね。

以前はでかい顔してた体育の教師なんかは小さく隅で縮こまるようになっていく一方、鉄拳指導で鳴らした野球部監督は指導方法を悔い改めて教科の分野で目を見張る指導実績を上げるようになっても行った。

校内は全面禁煙、生徒指導での接し方も穏やかなものになって・・・

なんて、いかにも時代の要請をしっかり読み切って変わって行った順調な自己変革のように語ってしまったが、その時々で数限りなく失敗を繰り返し、悔悟し、反省を強いられてのことだったけどね。

人間、常に変革を迫られる。自身の古びた考え方や反応パターンの変革を求められる。信念や行動様式や周囲との関り方・・・いろんな時代遅れの仕様を書き改めて行かなきゃな。

今や、自身のアップデートは必定なんだぜ。スキルアップとともにOSそのものだってバージョンアップが必要なんだ。

社会が変わるから、自分も変わっていく、そんな覚悟が大切なんだよ。だから、常にアンテナ張って情報求めて多様な意見と接し続けて、裸の王様になることなく、社会の変化とともにあることを受け入れていかにゃぁね、中居君。

ただ、心配なのは、世の中が誤った方向にふらついたり、揺り戻しが起こったりし始めてることなんだよな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国って奴は曲者さ!

2025-05-16 15:18:01 | 社会
えっ、この人こういう発信するんだぁ!

ほら、見たことないかなぁ、日本の兵隊4人が南方戦線で投降したときの写真。あばらが浮き立って、骨と皮のみ、よくぞこれで生き延びたもんだぁ!って、あれ。

持ってるよ、あの画像のデータ、でもなぁ、あまりに悲惨で写っている方に申し訳なくて、とてもここに上げる気にならないんだ。

アジア太平洋戦争の末期、南方の諸島に取り残された兵士たち、武器弾薬はおろか、食糧さえ補給されることなく、必死で戦った?そう、一方的な攻撃とぎりぎりの飢餓状態と戦うことを強いられた。戦死兵士の6割が餓死だったって報告もあるくらいだものな。

驚いたのは、この写真に添えられた知人のコメント、
「皆さんの戦いのお陰で今の私たちの暮らしがあります。感謝!」
って、ええーっ!

その感想、その感謝の念、まったくわからない!

よくぞ生きて伸びてくれた!とか、
悲惨な体験しましたねぇ、大変でした!
ネズミや虫を捕食しつつ生き延びたんでしょうね!
多くの仲間が無念の死を迎えたことでしょうね!
口に出せないような悲惨な体験もしたでしょうね!

と、思い浮かぶのは労いの言葉だ。
そして、彼らに伝える決意があるしすれば、
食糧さえ行き渡らず、ぎりぎりまで捕虜になることをためらわせるような戦陣訓、そんな非人間的な訓育が人々を縛り上げるような社会を二度と到来させぬよう努力しますから、だろうな。
彼らの死を教訓として、新しい日本を築きました、なら話はわかる。

知人の発想、この頃よく聞くよなぁ。
戦死者に対する弔意として、
特攻に散った若い命への労いの言葉として。
皆さんの死は無駄ではなかった。命を懸けて守ってくれたから、今の平和な社会がある、ってね。

でもなぁ、彼らは何を信じて、何を守らんとして死んで行ったんだろか。

死の直前に発せられる言葉、一番は、「お母さん」。
これってもう一度母親の懐に飛び込みたいって切ない生への思いだよな、母さん俺が守るからどゃなくて、母さん死にたくないよ!って意味だろ、どう考えたって。

次に多かったのは「天皇陛下万歳」かな。

そうか、これならたしかに、戦後日本に天皇制を引き継いだって意味では、彼らの死が今の日本を作ったって言えそうだ。曲がりなりにも天皇制は継続した。でも、死者を悼む人たちの意図はそれとは違う。

戦後日本の復興とか、80年続いた平和とか、どうにか根付きかけた民主主義とか、今の日本人が享受してるものの多くが、戦死者からの贈り物だって思ってるんだぜ、きっと。

うーん、これは何とも解せぬぞ!

つまりさぁ、当時の死者の思いを今に直結するのって無理があるってことよ。
戦死者や空襲などの被災者の思い、それはきっといろいろだったろうし、たとえ、国を守りたいとの願いがあったとしとても、その国というのは、今、われわれがしごく当たり前に享受してる社会じゃないよ、ってことさ。

国を思って倒れた人たちの思いはバカにしちゃなんない。悪罵としての、ってことは論理的帰結なら別って意味だが、無駄死に扱いは慎むべきだ。

が、己の見たい歴史像を補完するものとして、死者を勝手に弄ぶのも論外だと思うぜ。見たくない事実を覆い隠すために利用するなんてあっちゃならない。

で、何が言いたいんだ?
自民党西田昌司、



参政党神谷宗幣 、ダメだぜ、身勝手な歴史改竄は。
沖縄でかなり多くの住民が日本兵の手で死に追いやられたことは事実だし、
何より、沖縄駐留の日本軍は、沖縄の住民を守るために配備されたんじゃない。本土決戦の時期を遅らせるための捨て石でだったってことが戦史研究として明らかにされている。

ついでに、上げておくなら、ポツダム宣言受諾の際、御前会議で首脳たちが一番に気にかけていたことは、国体の護持!つまり、天皇及び天皇制の延命ってことで、国民の犠牲が増えるってことじゃなかった!

これ頭に入れて、良き国の歴史を語れよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高円寺に"瀟洒"は似合わない!

2025-05-12 10:31:48 | 社会
高円寺、おぉ。懐かしいねぇ、って、去年も行ってたけど。

中央線の高架に沿って歩くと座・高円寺って劇場あってね、何度も観劇に通った。菜の花座はとても無理だろうけど、置農演劇部の「食育子どもミュージカル」なら上演させてくれんじゃないか、なんて、夢想もしたりして。

芝居見に行く時は、高架下にずらっと並んだ食べ物屋で腹ごしらえ、えっ、この値段でいいの?大将、元取れてる?って心配しながら、たらふく食わせてもらった。



この昔懐かし味恋いし懐優しの街並みをぶっ壊して、小洒落た街に作り替えようだってよ、おいおい、またかよ。
樹木ぶった切って、由緒ある家屋敷ぶっ壊して、太い幹線道路ぶ通して、ビルぶ立てて、気取ったカフェとかブランド店入れて、高い金巻き上げる。
うわぁ、お洒落ぇぇぇ!
なんて喜ぶかよ、高円寺の住民は。

高円寺ったら、あの3/11の後、最初に反原発のデモが盛り上がったところだぜ。いかさまの繁栄、見せかけの近代化に騙されるはずなかろうが。

ほらな、高円寺再開発反対パレードだぜ!



担いでる神輿のご神体?が訳わからんところや、担ぎ手の得体の知れなさが、まさしく、ザ・高円寺だよな。

居酒屋屋台も出て、国籍とかも知ったこっちゃない、



みんなほろ酔いでパレード楽しむてのも、



せんべろ酒場の街・高円寺だし、せんべろって言ったら雨宮処凛だって当然出没してるし、


若者ばかりか、ジジイたちもなかなか怪しい。

世の中、どこもかしこもこぎれいにしやがって、住んでる人間とか、訪れる人たちとかの感覚からどんどん遠ざかって行ってる。

上辺ばっか飾って、気取って歩いたって、金ばっかむしり取られて、楽しかないってことに早く気付こうぜ。そんなの資本や企業の金儲け目当ての魂胆に過ぎないし、所詮暮らしに根差しちゃいないんだ。

今や、大久保のコリアンタウンや新宿ゴールデン街がブームになる時代なんだぜ、せっかくの庶民の根城を開け渡しちゃなんねえぜ。

あぁ、一緒にビール片手に歩きたかったなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株で損!そりゃ自己責任でいいでしょ

2025-05-10 10:42:41 | 社会
やっと見終わった韓ドラ『海街チャチャチャ』今頃見るか!まぁまぁ。
感想は後日ってことにして、

好男子ホン班長の暗い秘密ってなんだ?



これはそそるぜぇ、この男の自己滅却のボランティア生活を支えるものはなんだ?

証券マン時代、勧めた株で財産すべて失ってしまった警備員のオジサンへの罪償感だった。
息子の進学資金を作りたいと、なけなしの財産すべて家までも抵当に入れ、さらに借金までしてつぎ込んで、それが、すべて消えたて絶望、そして、自殺。

そこにも一つ罪作りの事件、先輩が身代わりとなった交通事故、が重なって、人生を諦める男になってしまった。って、種明かしなんだが、

まっ、切羽詰まったオジサンからのSOSの電話に出なかった、ってのはたしかにヤバイんだが、それはともかく、

えっ、株価暴落で大損って、証券マンが責任感じる問題なのか?それも暴落の原因は、世界的金融恐慌なんだ。その欠損まで責任感じて、遺族に全財産差し出し、さらには世捨て人になる、って、それ過剰な償いじゃねえか。

韓ドラの誇張にゃ慣れっこの俺でも、さすがに、これにゃ白けちまったぜ。涙、涙の謝罪や許し合い、もういい加減にせえよ。

株の損は自己責任だろ。ギャンブルと同じ、得するもあり損することもあり、それわかったうえで、売り買いするたんろ、ってこと。

自己責任って言葉は今の時代の酷薄さの象徴で好きじゃないんだが、こればっかりは、はっきり、言わせてもらうぜ、株やギャンブル、そりゃ自己責任だから。

なに熱くなってんだよ、そんなに株が嫌いなのか?そうさ、嫌いなんだよ。

だいたい、働きもせず金を右から左に動かして私腹を肥やす、って、金満政治家以下だぜ。だって、奴らは選挙の時だけは走り回り、頭下げまくるからな。って、大元を確認したうえで、株式投資に八つ当たりするとすると、

30年、賃金上がらないてのに、企業の収益は右肩上がり、それにもまして、株主配当は急上昇なんだぜ、わかるよな、言いたいこと。かつては、儲けの一部は賃上げに回されてた、労働組合が戦ってたころは。
今じゃ、投資家様にしか目が向かなくなっちまってる。

貧富の格差どんどん広がってるって、何故だ?富裕層の大きな収入は金融資産からの上がりなんだろ。世界で見ても、日本で見ても、ほんの一握りの金持ちが富の大部分を保有してる。そんな不公平を成り立たせてるのは、株式配当だぜ。

さらには、NISAだ。初心者でも安心できる投資先を教えますって、リスクあるからリターンもあるのが株取引だ、絶対安全な銘柄だぁ?ふざけんな。
貧しい中間層から有り金吸い上げようって仕掛けだろが。そればかりじゃない。NISA買わせることで、不労所得のお仲間に引きづり込もうって魂胆なんだぜ。

最近、若い連中、株持っていっぱしの顔してるんだってるらしいが、ばっかじゃねえの。給料上がらず絞られ続けてんのに、配当で小金手にしてウホウホして、株主仲間に入った気になって、気分だけは富裕層?

賃金上げろ?消費税廃止?そんなけち臭いことより、株価だよ、経済だよ、って、自民党・財界の応援団に入ってる、これが若者の保守化の正体だぜ。

株なんかにちょちょっと手を出して、人生棒に振るもんじゃないし、小遣い銭もらって大金持ちの先棒担ぎするなんてカッコよくなんかないからな。
正々堂々と働いた分、労働の対価を分捕ってやろうぜ。そういう真っ当な社会を取り戻して行こうぜ。
格差社会をひっくり返してやろうぜ。このまんま済みゃしないのは確実なんだからさ。

って、ことなんで、ホン班長、過剰に責任背負いこむことないんだぜ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする