goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

手強いぞ!寿大学

2016-12-04 08:15:05 | テレビ

 今年も呼んでもらった。高畠町和田地区の寿大学、笑学講座。

 昨年はコントプラス手品で臨んだが、毎年同じじゃ芸がない。コント3本と歌とダンスで勝負した。歌の方は、菜の花シニアのスター歌手Fさん、素晴らしい歌声でお年寄りを魅了した。2曲のうち1曲は、「北国の春」、観客も一緒に楽しんだ。

 ダンスは、「クロスロード」のオープニングダンス、男性陣の「マンボNO5」女性陣の「スィングスィングスィング」を軽快に。これまた途中お客さんも巻き込んで踊って、好評だった。

 問題はコント。これは、かなり問題ありだったな。そう、笑いが取れない!三本ともに、完敗とは言わないものの、判定負けってところかな。

 敗因の第一は、台本が必ずしもお年寄り向きでなかったこと。通じない言葉とか、ピンとこないギャグとかが多過ぎた。例えば、コンビニネタ。準山間地の和田地区、それも80歳前後のお年寄りにはとんと馴染みないもの、コンビニなんて。あっ、コンビニはあるんだけどね。来年は必ず1本はお年寄り向きの作品書くよう心がけよう。

 次なる問題点は、演技かな。声が小さかったり、間を間違えたりすることが結構多かった。演出が手を抜かずに直前チェックをきっかり詰めておけば、こんなことにはならなかった。と、同時に、役者たちにはもっと笑いを取るセンスを磨いて欲しいと感じた。

 もう一つ、MCとの関係。コントの内容をどこまで紹介するか、難しいところだ。内容に細かく立ち入ることなく、事前の興味を煽れれば、いいわけなんだが、うーん、ちょっと深入りし過ぎたかな。これもまた、経験を積んでもらうしかないな。

 来年もまたぜひお願いします、と頼まれたものの、どこまでが社交辞令なのか?迂闊に喜んでいられない。作者も演出も役者も、もっともっと、笑いに徹する気構えが必要だよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ大集合15人!シニア5期生公演『生前葬につき』前日リハ

2016-11-23 07:42:50 | テレビ

   スタッフ足りない!だれがやるんだ照明?舞台監督どうした?本番は何人くるんだ?ひぇー!不安だぞぉぉぉ。

 昨日なんか、調光卓触ったこともない花形役者にフェーダー上げと色作り!あり得ねえ!だろ。まっ、シュートが長引いたおかげで、色作れるカナミが駆けつけてくれて、なんとか11時半までかかって仕上たものの、人手不足は明々白々、当日の照明係、音響係もようやく昨日決まるという切羽詰まった状況。照明も音響も今日まで稽古見たこと無いってすさまじさ!どうなるんじゃ、本番!しかも、前日ゲネはできないって言うし。

 それが前日リハの開始時刻、19時なったら、なんと15人も集まった。8人の役者にその倍近いスタッフ!なんか、こまつ座みたいじゃないか。いや、あっちは20人はいるな、いつだって。でも、プロだから、そりゃ当然だ。

 こっちは、一介のアマチュア芝居、いやいや、それ以前のシニアの初挑戦舞台、それがこんなにも多くの支援者に支えられるなんて、信じられない!おまけに若手の見学者までいた。

 いい光景だなぁ!前日リハを倍する先輩役者たちが見守る。仕込みとなれば、ぞろっとバトンに群がって吊りもの準備。たしかに、今日が初めての参加でも、経験豊富な彼らのこと、明日午前中のゲネを通して、しっかり仕事を見極め、本番は見事なスタッフワークを見せてくれるだろう。

 大勢のスタッフに見つめられて、シニア初心者たちものりのりの演技を披露していた。もちろん、セリフが詰まったり、飛んだりもあったけど、途中立ち往生することなく乗り切った。これで本番はうまく行く。絶対、面白い舞台になる。

 ってことだから、さあ、今日の2時開演だ。今からでも間に合う。プラザに直行だ!この芝居、本日限り。見逃せば、一生の不覚だよ。まずは行ってみよう。見ておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演の秘密大公開?!シニア5期生公演『生前葬につき』まであと2日!

2016-11-22 08:12:29 | テレビ

 ずっと我慢してきたけど、もう、ダメ!ばらしちまう。だって、きっと、勿体ぶってるとか、出し惜しみしてるとか、どうせ大したことないくせに、とかいろん非難、思惑が渦巻いていそうな気がするから。

 それと、一つくらい披露して、まだまだ見ものあるんだよ、って宣伝したい気持ちも強いから。特別に、ブログ読者に限る特典ってことで、お宝秘密画像をお見せしよう。

 どうだい、定式幕だぜ!本物みたいだろう。市販品じゃないぞ。これ、作ったんだ。置農演劇部と菜の花座の総力を結集して!ってほどのものでもないが。大した代物には違いないだろ。

 何だ?菜の花座次回公演『流れ旅 匂うが紅』の道具だろ?って。うん、たしかにそちらにも使う。でも、『生前葬につき』でも顔見世する。それも、なんと、幕がスパッと切って落とされるんだぜ!どうだい、ここまでやるアマチュア劇団ってそうはないんじゃないか!

 今日の仕込み、この仕掛けがものの見事に決まった。装置担当のTさんの喜び爆発!祝福する団員、シニアたち、ハイタッチの嵐だった。この幕の後ろでなにを演じるか?そいつは、見てのお楽しみとしておこう。

 何度も何度も改良を加えた末の成功だった。最初は舞台スタッフから待ったがかかること必定の武骨で邪魔っけな仕掛けだったが、夜も寝ないで?苦しみ抜いた末、窮境のシンプルかつ、極つけの効果的な落下方法を考案してくれた。お見事!彼は、この仕掛けに命賭けてたからね。

 でも、彼の仕事はこの定式幕切り落としに限らない。実はもっと凄い作品が待ち受けている。それは、・・・・やっぱ、見に来てもらわないことにゃ。

 てことで、要するに、週刊誌と同じ、見出して吊って、売り上げ上げようって魂胆なんだ。でもね、本当に、驚きの舞台だから。この手練手管の数々見るだけだって、500円は安い!

 おっと、一番の見ものは、初舞台のシニア役者たちだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生前葬」危機一髪!

2016-11-21 07:35:07 | テレビ

   プラザに着いたとたん、大変なことになった!とGさんからの一報!なんと、中割り幕が破れた!ええーっ???公演終わった某劇団が撤去の最中、降りてこない幕を引っ張ったらビリっと行ったって。ええーっ?!上手部分の丁度真ん中あたりから、縦に一直線、下まで割けたって。ええーっ!!!

 ひっかき傷なら現場を目撃したことある。でも、上から下までって、あり得ねぇぇぇ。でも、本当。この通り。

   修復はもちろん不可能!ど、ど、どうすんだよ、明々後日、本番だぜ。それもたっぷり出して間口を狭めるのに重要な幕なんだよ、それって。舞台袖丸見えになっちゃうじゃないかぁ。

 おろおろする我々の所に、スタッフのAさん。明日の仕込みの時、1時間欲しい、会社から代わりの幕を持って来て付け替えるからって。よ、よ、よかったぁ!助かったぁ。どうぞどうぞ、1時間でも2時間でも。緊急事態回避。

   と思ったら、今度は打ち合わせで、とんでもない事実が明らかになった。な、な、なんと、仕込みは明日一日でやってくれって!どひぇぇぇぇ!そ、そ、そんなこと聞いてないよぉ。こっちの予定じゃ、明日仕込み、明後日色作りとゲネプロ、ゆとりだね、って、余裕のスケジュールたててたのにぃぃぃ。

   こ、困るよ、そんなこと。色作れるレギュラー二人、明日は仕事で無理なんだから。控えのKさんも明日だけはダメって話しだし・・・・うーん、これは弱った!僕が調光室に上がって一人で作るか?天井から見て舞台上の明かりがわかるわけないしなぁ。置農演劇部OBはどうだ?仕事だろうしなぁ。館長と舞台スタッフ前にして、だだただ呻るのみ。明日来てくれそうな菜の花座メンバーで、一発勝負できそうな人間いないか?いた!Hさんならどうだ?うちの花形スター。いいんかい、スター使っちゃって、なんて言ってられない。すぐさま電話。来られるけど、やったことない。うん、それはわかってる。あんたならできる、絶対できる。拝み倒して了解してもらった。

   てことで、取りあえず、絶体絶命のピンチは脱出。なんて日なんだい、「生前葬」危機一髪!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コント大会、明日ですからね!

2016-10-01 07:50:32 | テレビ

 そうさ、明日が本番だ、コント大会。だから今日は仕込みとリハーサル。フレンドリープラザのロビーに特設舞台を作る。間口3間、奥行き2間1尺高さは2尺1寸。開き足に平台を乗せ、パンチも敷く。その向かい側には客席も設置する。こちらは、箱足と平台を組み合わせて、4段の階段状に仕上げる。椅子をぎっちり並べると120席ほどになる。小劇場としてはちょうどいい大きさだ。窓が大きく遮光できないことと、照明設備が簡便なものしか利用できないので、本格的な演劇は無理だが、コント大会なんかにはぴったりの劇場になる。

 午前中3時間かけて、舞台と客席を仕込む。午後からリハーサル、出演の各グループが舞台に上がって立ち位置や照明、音響をチェック、本番に備えて準備だ。

 夜からは菜の花座の4グループが交代でリハーサルする。どのチームも気合いが入っている。順位をつけるわけでもないのに、うちが優勝だ!などと言い合っている。それぞれに演出わ置いて競わせたのがとてもうまく機能した感じだ。やはり、自分たちで作ると気持ちも入ってくる。

 今回、作者の僕は、各チームに若干のアドバイスをしただけ、後の部分は全部自分たちで仕上げた。この習慣、ぜひこれからも生かして行こう。

 さっ、これから力仕事だ。危険の内容、万全整えて明日に備えよう。明日は1時開場、1時半開演だ。ぜひぜひご来場を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする