goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

決めた!走る、山形まるごとマラソンハーフ!!

2021-07-09 15:30:03 | ランニング

 うっかりしてた、って言うより、全然頭になかった。そうか、秋のマラソンシーン、エントリーの時期だったんだ。

 菜の花座でランニング仲間から、南陽さわやかマラソン、申し込んだ、って聞いて、ああ、今年は開催するんだ。コロナ自粛で軒並み大会が中止になって、今年もあるんだかどうだか。気持ちも乗らないしなぁ。その無気力に引きずられてトレーニングの方も、すっかり怠け癖に浸り切っちまってる。大会出場なんて、頭になかったぜ。

 どうするよ?たしかに、ここらで大会復帰しないと、このまま永年リタイヤ、マラソン昔走ってたねぇ、の人になっちまう。ずるずると過去の人にはなりたくない。ただなぁ、体力、走力、とことん落ちてるんだよ。あっ、もちろん気力もな。7月中は田んぼの除草で追いまくられるわけだしぃ・・・。

 出るならハーフ、だったら、米沢より山形。10月3日の日曜だって。10月までに以前のレベルまで、いや、贅沢言わね、8割程度まで取り戻せるかどうか?

 ええいっ、ここは思い切りだぜ、ジイサン!

 忙しいのはいつだって同じ、体力は年々確実に落ちていく。どこかで復帰戦を戦うなら、半年でも数カ月でも若い時の方がいい。ちらっと高畠ハーフも頭に浮かんだが、こっちは制限時間が2時間20分、今の実力じゃほぼぎりだ。収容車に煽られつつ孤独のランナーなんて惨めだしなぁ。だったら、制限も緩く、鈍足ランナーで賑やかな山形まるごとマラソンだろうな。

 決めたんなら、即、エントリーだぜ。

 久しぶり、1年半ぶりにランネット開いて、迷い虫が頭をもたげる前にエントリーをクリック。どんどん手続き進めて、申し込み完了!

 さぁ、決まったぞ。もう走るっきゃない。って、ことは、トレーニング始めるしかないってことだぜ。ここまで、だらだらと続けて来たスローペースで6キロ週3回を8キロ~10キロに上げて、8月、9月にはできれば2回20キロ走を入れよう。腹筋や背筋も弱ってる。これも長い距離には絶対必要だ。ってことは筋トレもか。

 まずは、気力を奮い立てないと!年寄り根性叩き出せ!目標、目標、目標持つってことが大切なんだぜ。で、山形の2週間後には長井のフルか?

 いやいや、そっちの方はしばし気力・走力回復の様子を見てからってことで。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年の隔たり、ここまでか!

2021-04-12 08:55:44 | ランニング

 おっと、騙す気はないぜ、6年前のレース記録だ。ほら、Facebookやってると時々出て来るだろ過去の思い出、ってやつだ。後ろは向かない、過去は振り返らない、で生きてる身だから、これまで、すべて、タイムラインに上げることなくスルーしてたんだが、さすがに、この記録はなぁ、とても自分のものとは思えず、しばし見とれてしまったんだ。

 なんと、1時間48分4秒だぜ!68歳で、凄いな、俺!

 この記録、多分ハーフのベストタイムだと思う。こんなスピード走れてたんだ、6年前は。今じゃ、制限時間2時間20分のたかはたマラソンを完走できるかどうか?厳しいな、ぎりぎりの力しか残っていない。いや、今年、レースがあればの話しなんだけどな。

 しかも、このおやまのレースじゃ、カメラで写真撮りまくってのこのタイムだから!

 シャッターチャンスとあれば止まり、シャッターを切ったら走る、

 そんな余裕の走りを続けて、このタイムだもの。もし、ランに集中してれば1時間45分は切ってたろうな。そうだ、思い出した。この年の秋、水戸黄門マラソン、こっちはフルで4時間29分58秒てのを出してたんだ。これがフルのベスト。その後も5時間切りは当然だったが、今じゃ完走そのものがあやしくなんっている。

 6年間の衰えを遠慮会釈なく突きつけられたってことだ。

 だからどうした?懐かしいなぁ!昔は若かった!当たり前だろ。そういうありきたりの感慨に耽るようになっちまったってことの方が、ずっと問題だぜ。

 体力は間違いなく低下して行く。肉体ばかりか思考力の劣化も確実だ。もはや人生の下り坂も最終地点に近づいている。

 だけどな、その現実から目を背けることなく、しかも、一歩でも二歩でも走り続ける覚悟ってもんが必要なんだぜ。

 昔はここまで走れた、だったら、今だって、その8割程度で行けるんじゃないか?放っておけば、真っ逆さまは疑いなしだ。足を止めれば、その先はすぐに崖っぷちだろう。顔の上げろ!前を向け!だ。そのために、過去の記録がある。

 そんな自戒のために、敢えて、過去ページを上げてみた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム発、旅ラン!?

2021-03-12 09:27:50 | ランニング

 うわぁ、この天気!この青空!こりゃ外走れってお天道さんの思し召しだよな。夕方まで曇ることなし、って予報だし、ここはちょい長いとこ走ろうか。

 で、どのコース行く15~6キロ走るとすると、候補は3コースほど。う~ん、なんかマンネリだなぁ。ときめくものがないぜ。ただノルマとして走るんじゃ気持ちが高まらない。今まで走ったことのない道を走ってみたいもんだ。だったら、出かけてジム発だな。

 ジムの駐車場に車止めて、そこから走る。置賜盆地のど真ん中の立地だから、どっちに走り出して、新鮮、まっさらコースがとれるぞ。道路も縦横だから、距離の設定も自由自在だ。それに、走り終えた後の風呂!ってのも魅力だし。

 スマホはランニングアプリとアマゾンミュージックをスタートさせて、イヤホンの接続をチェックしたら、ウェストポーチに突っ込んで、いざ、出発。今日は、馴染みの薄い南陽市方面に行ってみよう。ひたすら北に向かって走るこの道、どこに通じてるんだ?盆地の中、それほど変わった光景が展開するわけでもない。あれれっ、ランニングアプリ、話しかけてこないぞ?立ち止まって、アプリをチェック。なんだ、なんよくわからんぞ、タイム表示は進んでるのに、走行距離はゼロ!ああ、なんだい室内ランニングモードになってた。そうか、GPS切ってあったんだ。これか原因は。慣れないアプリあっち押し、こっちタッチして、ようやく、ランニングモードでスタート、もぉ、時間無駄にしたぜ。ランニングウオッチとの差は2キロ弱、やれやれだ。

 外ランてのは疲れるんだよ。なんだろ、フォームも変わっちまうのかなぁ。最初の4キロほど、体がやたら重い。同じ道を帰って来るとして、さらに4キロは前に進まにゃならんのだ、って大丈夫かい?目の前の山並みは南陽市の里山だ。あの低い切れ込みは吉野地区に入る吉野川沿いの道だ。ってことは、その手前すぐ横に熊野大社があるってことじゃないか。目測するに、ほぼ4キロってところだぜ。よしっ、目標、宮内熊野大社に決定だ。

 行く先が決まると足取りも軽くなる。人間の心理って面白い、だらだら上りも快走だぜ。宮内の街中に入る。ここら、取り残された感あって、逆に古い商店やら屋敷やら造り酒屋なんかが、趣き深い。と、楽しみつつも探すは、おお、あったファミマ!トイレ、トイレ。途中エイドの中華あんまんを仕入れて、これはラスト疲れ果てたら元気回復用。鳥居をくぐり、表参道を上り切って、さっ、最後の階段だ。幅広の石段で、片足ばかり負担がかかるが、歩くのも癪なので、なんとか走り続けて本殿に到着。写真を撮って、写真を撮って、写真、シャッター下りないぜ、なんでだ?安物OPPOめ、故障かよ。何度かしつこくタップしてやっとシャッター下りた。あっ、これって、複数アプリで負荷かけ過ぎてるせいじゃないか?ランアプリと音楽と。音楽を一度切って、カメラをカシャリ!おお、気持ちよく撮れるじゃないか。一つ、勉強したな。

 帰路、同じ道は通りたくない。一つ東側の道を戻ってみるか。ほぉーら、宮内の駅舎だ。

 ここでも記念にパチリ。線路を渡って、国道113号を突っ切って、そうそう、この道でいいはずだ。おっと、またまた、面白いもの発見!

 昔の家業を誇りに思ってる家なんだろうな。あんまんぱくつきながら、しばし鑑賞って言うか休憩。

 さらに、走って、お、おい、この道、ぐーっと右にカーブしていってないか?このまんま行くと川西小松方面みたいだそ。ほら、この食堂、見たことあるし。このままどんどん遠ざかって行くと、優に20キロ超える走りになる。そいつは、ご勘弁だぜ。えいっ、ここだ、適当に当たりを付けて左折。そう、このまま進めば、最上川の土手にぶつかるはずだ。

 が、な、なんか違って来たぞ。目指す千代田クリーンセンターとは違う大きな建物と広い敷地。別物の廃棄物処理施設だ。へぇ、こんなところにこんなものがあったなんて!正門をぐるりと回りこんで坂を上り切ったら、やれやれ、最上川の土手に上がれた。見えたぜぇ、ゴール地点。土手上の道を残り1キロ、ってところか。それにしても、この土手沿いの桜、立派な成木がずらっと並んでる。こりゃ、花時にゃ名所だな。でも、こんなところにお花見って聞いたことない。旅ラン最後に隠れたお花見スポット発見できた。この土手道もしっか舗装されてて走りやすそうだ。次回は、この道をたどってみるかな。

 到着、ジムの駐車場!おっと、あと50メートルでランウオッチは17キロだ。そこらを行ったり来たりして、ぴたり17キロにして、本日の外ラン・旅ランは無事終了。疲れもそこそこ、自信もついた。こりゃ、この先、くせになりそうだぜぇ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズにICチップ?

2021-02-22 10:12:50 | ランニング

 もちろん、安かったからさ、アンダーアーマー・ホバーベロシティ。半額だぜぇ!これなら、2足目買っても、罰は当たらない、いや罪の意識にゃとらわれないだろ。貧弱な財布の中身に与える影響も小さいことだし。

 すでに書いたことだが、デザインとかカラーとか軽さとかいろんな良さに後押しされたんだが、もう一つ、シューズがランニングアプリと連携するってのも、面白そうじゃないかって思ったのさ。アンダーアーマーのランニングアプリをスマホに入れると、マイシューズを認識してくれるって言うんだ。

 スマホの傍でシューズを動かしたりひっくり返したり、と、おおっ!

 なんと賢い奴じないか!シューズに埋め込まれたICチップから読み取ったわけだな。ああ、マラソン大会の時つけるチップと同じことだ。これなら、スマホを近くに置いておくだけで、シューズの動きがキャッチできる。

 これ、何がいいか、って、ジムでのトレッドミルで置いたまま走っても、記録ができるってことなんだぜ。マシーンの操作台に置いて、スマホ画面を見ながらピッチを正確にチェックして走れる。ジムランが多い身としちゃ、これは持ってこいの機能だろ。走り終えると、アドバイスなんかもしてくれる。

 ただ、スピードについちゃ、ってことは走行距離についても、あまりあてにならない。今のところ、実際の速さより、キロ30秒から1分遅い数値が現れてる。マシーンの表示は6分/キロでもアプリは6分30秒とか。が、このシューズで外ランのデータを入れていけば、この誤差も小さくなっていくことだろう。音楽聞きながら、このアプリも動かせる、ってまっ、当然だろうけど、これも嬉しい。

 と、喜んで、スクリーンショット撮ったりして遊んでいたら、えっ、ええーっ!なんだぁ、へんてこな画面に変わったぞ。言語の選択?何を今さら、うわぁ、戻らないぜぇ。アプリから離れられない!スマホもいかれたか?焦りに焦って、スマホ、再起動したり、アプリをなんとか追放して、どうにか、危機を脱した。

 そんじゃも一度インストールし直して、とっ、これが、まったく進まない!エラー発生、再度操作してください、って表示の繰り返しだぜ。何度も電源切ったり、入れたりし直してみたが、未だインストールできぬままだ。

 ダメだ、こりゃ。念のため、アンダーアーマーに問い合わせのメール送っておいたが、きっとだめだろうな。こっちのスマホの中で、このアプリと致命的な仲たがいしちまったんだろう。おまえなんて、もう入れてやるもんかい!

 これ以上、トラブルを複雑するわけにゃいかないぜ。2晩頑張った末に、ランキングトップの「アディダスラン」を入れた。これはこれで凄い。ランはもちろん、屋内のダンスやZUMBAまでメニューに入ってる。ただ、シューズからの信号受けない以上、体に着けてその動きからデータを取るんだろう。そんなぁ、スマホ持って踊ったりしたくないぜ。マシーンランだってそうだ。

 あぁ、せっかくチップ付シューズで楽しめるって思ったのに、なんか、シューズ自体も色あせて、・・

 いやいや、そんなことないよ、アンダーアーマー・ホバーベロシティ、走りやすいから、気に入ってるからね、そのスタイル!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?しわ消えた!

2021-02-16 10:16:20 | ランニング

 のっけから、見苦しい写真、ごめん!

 何、映してんだよ!?こんな年寄りの貧弱な腕なんか見せて。いや、だからさ、これ証拠になるんじゃないかって思って。なんの?

 しわが消えたんだよ!勘違いなんかじゃない。数カ月前は、この肘の内側あたり、しわしわだったんだ。あぁ、確実に老いの階段上がってるな、この皮膚のたるみとしわが体全体に地衣類のように広がって行くんだ。それがまさしく老化!ってことなんだ。死に向かう一歩を確実に踏み出したんだ。

 そうか、以前の写真もあれば、ビフォーアフターではっきりしたのにな。いや、まさか、消えるなんて思っても見なかったから。

 じゃぁ、この数か月間、何があったんだ?蜜蝋クリーム塗ったか?うん、足の踵や手のひら、顔には効いてる。たしかにすべすべになってきている。でも、まさか、腕にまで擦りこんだりしないさ。いや、いいかもしれないな、この顔のしっとり感からすれば、全身塗ったくってもいいかもしれない、なんて全身美容かよ!

 考えられる原因はただ一つ。

 そう、週3回、走り続けてるってことだ。12月のジム解禁からこっち、正月休みを除けば、ほぼ着実に1回8キロ、週3のジムランを続けている。それ以前はって言えば、コロナ禍自粛、外走るってもたまにのことだったからな。変化した生活習慣と言ったら、規則正しいランニングしかない。

 これだけでも走ると、少しずつだけど、足の筋肉は増加していて、それは手で触っても判るし、膝上の皮膚のたるみが消えたことでも確認できる。

 そうなんだ、しわてのはその内側の筋肉と関係してるんだ。ほら、風船と同じさ。空気パンパンなら表面も張り切ってるだろ。空気が抜ければぷよぷよだ。外皮てのは風船ゴム、筋肉が中から膨らましているってことなんだぜ。

 去年、一気にしわが増えたのは、運動止めて筋肉量ががたっと減ったからだったんだ。で、この2か月半、地道にトレーニングしたから、筋力も増加し、それが中から盛り上がって皮膚を突っ張らせて、しわが消えた、ってことなんだ。

 うん、たしかに、この説明は説得力ありだ。

 が、筋肉量以外にも理由はありそうだぜ。足ならともかく、腕はなぁ、走ったからって筋肉、そんなに付かんもの。

 ここで思い付くのが血流の増加、新陳代謝の活発化!ってことだ。

 ランニング、全体運動だからなぁ。腕もしっかり振って走る。いや、腕と足だけのことじゃない。心臓も精一杯働いている。心拍数も一気に上がって走り終える頃にゃ、150あたりまで行く。上げすぎだろ、歳考えろよ。血液が体中を夢中で動き回ってるってことだ。血液が細胞の一つ一つを経めぐって、老廃物をもらい受け、腎臓に運んで濾し出し、尿として排泄する。さらに、肺できれいな酸素をもらい肝臓でエネルギーを仕入れて細胞に届けて回る。何度も養分と酸素の宅配受けりゃ、細胞だって生き生きしてくるさ。

 老化てのは、ある意味老廃物の蓄積だってことだから、このせっせせっせの血流運動が若返りを呼ばないわけがない。しわだって伸びていくってことなんだぜ。

 まぁ、これはすでにいろんなところで言われてることだった。若さを保つためには、食事と健康!これだな。そのことを腕のしわ消失を通して実証できたってことだ。今時の言葉で言えば、エビデンス、な。

 さっ、若さの秘訣、教えてあげたぜ。あとは、みんな、走るしかないよ!走って、筋肉付けて、血流回して、しわ伸ばして若さを保つ。

 あ、あと、蜜蝋クリームな!高いクリーム買ってるこたぁない。若さと健康、これで決まりだぜぇぇ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする