goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

もう逃げられないぞ!

2022-10-01 10:19:27 | ランニング
自信なんてもんは、とっくの昔にすり減ってる。
コロナだ、コロナのせいだ!と声を大にして叫びたい。が、なぁに、その間、トレーニングを怠ったからなんだよ。外出自粛の名を借りて。
その安穏暮らしに加齢の体力減退が重なった。70代でのブランク2年間って笊で水を掬うように気力、体力がこぼれ落ちて行ったものな。
なに?フルマラソンだってぇぇぇ?そんなの無理に決まってるだろ。ハーフだって走り切れるかどうか自信ないてのに。毎年走ってきた高畠ロードレース、ご案内いただいたけど、もはや選択の余地さえない。制限時間2時間20分って、無理!
6月に天童の東北復興マラソン、ハーフてのも、ひぃはぁ言いながら、なんとか走り切れたくらいだもの。
数年前にゃ、霞ケ浦とか小山とか湘南とか、一泊つきで走りに行ってたのに、ああ、もう遠く記憶の彼方に霞んで行ってるよ。
このまんま、健康ランナー、いや、ジョガーに軟着陸して過去の思い出抱えながら走るのか?それもなぁ・・・
フルは射程外に遠ざかったが、せめてハーフくらいは続けて行きたい!遠征ランってのも。
コロナはまだまだ油断はならないんだが、このまんま、自重してると、ますます、萎れて行くに決まってる。県内の小さな大会なら、遠征ラン再開の一歩踏み出してもいいんじゃないか。
で、湊酒田つや姫ハーフマラソン大会にエントリーだぜ。
申し込みはずいぶん前だったんだ。コロナ最盛期の頃、ほんと出来るんかい、大会なんて。半信半疑。こっちの気持ちの方も、本気かよ?トレーニング全然できてないじゃねえか。
不安はいっぱい、ちょっと先走ったか?なんて尻込みし始めてたら、来ちゃたよ、レース参加要項と参加Tシャツ!

もう、後ずさりはできないぜ。制限時間は2時間40分!前回の天童は2時間30分前後だったから、なんとかゴールにたどり着けるだろう。ともかくゴール、どうにかゴール!を目指して頑張ろう。

前泊は湊酒田、美味い物にも出会えるだろうしな。
と、なったら、少しばかり長い距離走っておこうか、って、遅いだろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度でも言う!ランニングは体調不良に効く!!

2022-08-21 17:26:17 | ランニング
以前にも書いたんだが、体調がすぐれないときは、ランニングが特効薬だぜ。
朝からやたらだるい、昨日の話し。頭はぼーっとして、体は重いし、立ってるだけで疲れる。昨夜、夜中まで飲んでたから?いや、いつものペース、いつもの適量だ。疲れが溜まった?それはあるかもしれないが、ここ数日涼しい日が続き、ほぼ快適に過ごしてきたぜ。
先日の高齢者定期健診で、血圧高い!って言われた、その精神的ダメージだったか?いいや、血圧高め、なんてもう何十年もお付き合いして、慣れっこだ。それもあるから走ってるわけだし。
分からん、ともかく分からんのさ、原因が。
昼過ぎて、居眠りついでに横になるか、ってくらいに超不調だ。なんか、熱があるような、ないような。コロナじゃぁないと思う。風邪ひいた可能性は、ないわけじゃない。
ダメだ、全身倦怠感の鎖帷子にびっしり覆われたみたいだぜ。こりゃ諦めて安静にして体力回復を待つしかないか。
だがなぁ、待てよ、待て。こういう時こそ、ランニングなんじゃないか?これまで何度も経験してるだろ、走ってすっきり!ランで回復!
よしっ、ジムに行こう!走って来よう!

熱があるようなら、玄関先での発熱チェックでわかること、その時は潔く帰って、寝る。
36.5℃、なぁんだ、平熱そのものじゃないか。だるいのは変化なしだが。なら、軽くジョグして風呂入って終わりにする。
慎重に体調と折り合ってぇ、なんて、ゆっくりペースで走り始めたが、あれれ、足は重くない。あれま、呼吸も苦しくない。
でも、無理すんなよぉ、って言い聞かせていながら、しだいにペースは上がって、結局いつもと同じ6キロのノルマをこなしちまった。
ほれな、すっかり気怠さ、落ちたようだぜ。体調不良?それいつのこと?誰の話し?ってくらいに体中に元気って奴が走り回っている。快調のものだぜ。
全身倦怠からの脱出は、夜も、翌日も続いている。
走ることで、体から疲労菌が駆逐されたのか?新鮮な血液が薄汚れたうっ血を押し出したのか?理由はわからないが、間違いなく効いた。不思議だ!
このランニング効果って誰にでもあるものなのか?それとも、いつも走り続けているから、体の方もランに向いた体質に変っちまってるのか?
仕組みはともあれ、走れば快適!そんな特効薬を手にしているわけだ、嬉しいじゃないか。ほれほれ、頭の方もすっかり霞が晴れてるからね。
薬飲み続けて、体調維持してるご同輩に比べれば、こんな幸せなことはない。
健康な体に感謝しつつ、さっ、今日もジム行って走ってくるか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフマラソン完走はしたけれど・・・

2022-05-22 18:28:32 | ランニング

 2年半ぶりのマラソン、完走できた。よしよし、やったね!おめでとう、パチパチ、なんて気分じゃ全然ないんだよな。

 もう、ほんと疲れ果てて、8周回のうち、ラスト2周なんて、まるでウォーキングだもの。あと2周、あと1周、あと最後の直線、ひたすら縋って走り終えたんだ。目標の2時間20分以内もダメ、何より、体中のダメージが凄まじい。足はもちろん、腕から肩から腹筋、背筋に至るまで、がちんこに固まっちまった。走ってる最中は、足指が攣りそうだったし、着替えの時にゃ手の指先が痺れた!こんなの初めての体験だぜ。

 何よりショックなのは、この2年半のブランクでご老体の域にたどり着いちまったことだな。過去なんて振り返るもんかい!の俺だが、大会に出始めた頃の記録が頭の中を駆け巡ってた。ハーフ、1時間47分で走れたんだ、ってことは、もう今頃はゴールしてるんだ、7年前の俺は。なのに、まだこの先2周回、5キロも走らにゃならんのだ。あの頃、かすかな優越感とともに追い抜いて行った高齢者ランナー、今は、こっちが次々追い抜かれる番だ。それも、周回コースなんで、何度も何人も追い越して行く。中には同年齢のジイサンランナーもいて、これも精神衛生上すこぶる良くないよ。

 まったくの平坦コースで2時間22分30秒、ってことは制限時間2時間20分の高畠ハーフからは締め出されちまったってことだし、当然、フルマラソンなんて、過去の栄光?高嶺の花、80歳まで走るぞ、ってなに寝言言ってんだい!これからはハーフだって、必死に縋りついて行くしかないってことだぜ。

 こうやって、自分の限界、老いの実態を突きつけられたら、落ち込んで当然って話しだ。天童からの1時間半の車の運転の辛かったこと!アクセルに乗せた足をさすりさすりだからな。疲労と眠気に覆いかぶさられて、何度目覚ましのビンタを張ったことか。

 とは言え、空腹にも攻められて、せめて一人で完走のお祝いと、チャーシュートッピングの担々麺と餃子1皿、おいおい、欲張ってそんなに食えるのか?胃袋だって、痛めつけられてんだぜ。絶対、無理!って思いながらも、気が付けばすべて完食!(汁は除く)おぉ、すげえなぁ、この食欲!

 まっ、食欲って奴は究極の生きる力だから、これはまだ失われていない、ってことをお喜びするとしようぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たッ!天童マラソン

2022-05-15 13:19:46 | ランニング

 遅っそいなぁ、大会まで1週間だぜ。もしかして中止になるんじゃないか?

 って、取り越し苦労の杞憂だったぜ。ほれほれ、届いた、案内と参加賞のTシャツ、それと一番大切なゼッケン、もちろんICタグ付きだ。

 ふひゃぁぁぁ、久しぶりだなぁ!2年半ぶりか?たしか2019年秋の長井フルマラソン以来じゃないか。なんか、参加案内見てるだけでどきどきしちまうぜ。

 やっぱりなぁ、運動公園内2.64キロの周回コース8周だってよ。飽きるんだよなぁ、同じコースぐるぐる回るってのは。ラスト2週あたりになると何周目かわからなくなったりしてな。でも、公園内ってことはべたっと平坦コースだろうから、坂道ない分楽だけど。これは老化著しいジジイランナーにゃ有難い。

 そう、このコロナの2年半、一気に体力落ちちまった。時々思い出したように走っちゃいたんだけど、やっぱり折々のレースがないとね、甘くなるんだよ、自分に。5キロ走りゃいいか、まず、健康ジョギングだな、目標は、なんて、気力の面でも衰えは疑いようもないのさ。

 一昨日走ってみた15キロ走なんて、いやぁ、ひでぇ、ひでぇ!12キロ過ぎたら、ずどーんとキロ8分台、ほぼ速足散歩のペースに落ちたぜ。しかも、走り終わった後の消耗が凄い!呼吸は元に戻らず、足はガチガチで靴脱ぐのだって、ひーこらだった。1日休養入れても疲労は取れず、どうする?こんな調子でレース前の調整なんて出来っこないぜ。

 もはや、2時間切りなんて縁ない話し、制限時間2時間40分内になんとかゴールにたどり付けりゃ御の字ってもんさ。スタート区分もEブロック、もちろん、どん尻だ。いいさ、いいさ、ともかくキロ7分をなんとか保って走り切ろうぜ。

 以前と違って、疲労はどっかり居座るから、水曜か木曜に直前最後、軽く走ってあとは本番までゆっくり体を休めるってことにしよう。って、計画立てても、その時期、ちょうど代掻き時なんだよなぁ。まっ、トラクター運転だけにして波板張りはレース後に、なんて、いかんよ、そんな!大会もだが、田んぼと田植えだって待っちゃくれないんだぜ!

 うーん、って唸るなよ、最初からわかってて申し込んだレースなんだからさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡りラン!

2022-05-07 09:55:16 | ランニング

 田んぼの準備終わったら、ちょっとは長いとこ走らにゃな。ほれほれ、天童ハーフマラソン、2週間後だぜ。

 よしっ、午前中にトラクター耕耘済ませて、午後は走るぞ。って固い決意もこの暑さ!日差し突き刺さって、真夏だぜぇ。しかも予報に逆らって、風も吹いて来やがった。晴天で風速5メートルって、それ違反だろ。ますます、萎える。決意はしぼむ。

 が、この先1週間近く、こんな夏日が続くらしいし、だったら、やっぱり走っちまおう。夕方、少しは涼しくなってからな。距離も短くしてな。

 身体、重っ!足上がらねぇ。久しぶりってわけじゃないのに、ははぁん、これは農作業疲れだな。そうだろそうだろ、肥料散布、堆肥撒き、そしてトラクター耕耘、連日働きづめだものな、疲労もたまるさ。これじゃせいぜい7キロが限界だな。軽く回って帰って来よう、って走り出して2キロ、おおっ!

 見事な菜の花群生!そうかぁ、毎日茎立ちの花芽摘んで食べてんだもの、花の季節なんだよな。この明るく伸びやかな光景見たら、ちょっと元気になった。すぐに戻らずも少し先まで行くか。

 亀岡通過して、果樹地帯に入ったら、今度はリンゴの花が満開だぜ!

 桜と違って葉も一緒に出るから、目立たないけど、ほんのりピンクの蕾といい、純白の花びらといい、よく見れば美しいんだよ。なんか、止まってばかりだけど、これは写真におさめなくっちゃ。

 さて、6キロ走行、ぐるっと回って帰り道、あっ、芝桜!そうそう、この家はいつも道端にきれいに咲かせてくれてくれてるんだった。ありがとう。

 コースに戻れば、あらっ、向かい側にも不思議な色合いの、八重咲の桜かな?ぼってりと贅沢な花付きだぜ。

 気分が晴れてきた分だけ。体も軽くなってきて、ペースは上がらないものの、足は軽やかに前に出るぞ。さぁ、元のコースに戻ってきた。あと、3キロでゴールだ。と、先を見れば、なんと、なんと見事な遅咲き桜の群落!

 へぇー、こんなところに植わってたんだ。道路から奥に入った川沿いの農道、こんな道歩いたこともなかった。堤防上の道、どこまで続くんだ。この先の小学校裏の親水公園には通じているはずだが、その先は?我が家近くの桜堤にもつながってるのか?30年以上も暮らして来て、通ったことがないなんて!

 よしっ、この道を走って帰ろう。途中、行き止まりってこともないだろう。

 畑の横を走り、小さな林を抜けて、さながら林間コースだ。適度に起伏もあって、クロスカントリーの気分も味わえる。なぁんだ、こんな心地よいコースがあったんだ。これからはこの農道も、ランニングコースに昇格だな。

 結局、川沿いの農道は、二つの川の合流地点で途切れて、そこからは横に橋を渡って、元の舗装道路に戻ることになった。ラスト1キロ、強い向かい風に押し戻されながらもどうにか走り切って、10.8キロ、平均ペース6分31秒/キロ。何だかんだ、そこそこ走れちまったじゃないか。

 花に癒され、花に励まされた10キロランだったぜ。それにしても、スマホのカメラ、精度悪いなぁ、遠景になるとたちまち粒子粗くなる。まぁ、安物だから仕方ないけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする