goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

大会1週間前に長いとこ一発!たって、13キロだけど

2023-05-29 09:33:54 | ランニング
明日、明後日雨だって言うし、大会前にお試しランするとすれば、今日しかない。やたら暑いけど、東根さくらんぼマラソンの本番もいつも炎天下のレースになるから、慣れておくってことで、頑張っちゃおうか。
さぁて、どのコースを走ってみるかな?
おっ、こっちの和田川の土手走ったことないぞ、繋がってれば石岡で13号線にぶち当たるはずだ。そのまんま高畠に入って、文化ホールまほらとかヨークベニマルあたりを回って戻ってくるか。これで多分、目標の12キロは超えるだろう。
おっ、まほろばの緑道じゃん、ここは木陰が多くてちょっぴり楽できるかな。
両側に田植えが終わった田んぼ、その中を桜並木が守る散歩道!最高じゃないか。
しばらく行くと、おっ、もしかして、これ、リンゴの木じゃねえか?

なになに、道端にリンゴ?街路樹にリンゴ?嘘だろ。
って、実がなってるよ!
さすが高畠、さすがまほろばの緑道だぜ!
と、気持ち爽快、この辺りまでは、疲れはあっても、快調にペースは6分半/㌔で走れていたんだが、緑道外れて復路に入ったら、うへぇ、暑いぃぃぃぃ!足、重いぃぃぃぃ!呼吸上がって苦しぃぃぃぃぃ!
どっかコンビニなかったか?7キロ超えたし、水分補給タイムだぜ。セブンはも一つ向こう側の道だ。さらに1キロ余分に走るのは勘弁だ。まさか、ヨークに入るとか、いや、それなら向かいのツルハの方が不審者と思われないだろう、なんてぐじぐじ悩んでるうちに通過、あ~ぁ。さらに3キロ先のファミマまで走り続けるしかないぜ。
山形新幹線をまたぐ跨線橋を必死で上がる。ペース、この日最低の7分50秒/㌔。やっとのこと上りきって下ればファミマだぁぁぁぁ!休憩だぁ、水分補給だぁ。
紙パックジュース一気飲み、ついでにトイレも借りて、さぁ、元気回復颯爽と、走れねぇよ。足元ふらついてるし、前よりもっと足取り重くなってる。あと、2キロ以上あるてのに。
最上川の土手に上がる登坂、喘ぎつつ上がり切り、土手道道路をジムに向かう。あと1.6キロ!
ジムの顔見知りが車で行き交う道、シャキッとせいよ、シャッキと!気合い入れてペースを上げる、キロ6分半に戻ってぇぇぇ、長ぁぁい。が、なんとかゴールした。
平均心拍、153 bpm!平均だぜ!めちゃめちゃハードな走りだったじゃないか。暑さと午前中の農作業、タマネギ畑の草取り、そして、2週間ぶりの10キロ超のラン、平均ペース6分47秒/㌔!ってよくやったよ。
誰か褒めてくれ。
って、誰も褒めちゃくれないから、一人ビールで乾杯したぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え終われば、マラソンだっ!

2023-05-26 16:37:13 | ランニング
やっとこさ、補植が終わった。身体ガチガチだぜ。
ゆっくり、たっぷり休養して疲れを、なんて行かんのだ。
ほれほれマラソン大会のゼッケン届いちまったぜ。東根さくらんぼマラソン・ハーフ。本番まで10日しかない。

この田植えに特化した体で走れるか?うわぁ、まるっきり自信ないぞ。
足はしっかり使ってるさ。歩数計もここ1週間以上、毎日1万歩を軽く突破してるからな。お日さんにも焼かれて、暑さのトレーニングも出来てる。
だがなぁ、この足腰の酷使、走る時の筋肉の使い方とはまったく別物なんだ。スクワットを何千回と繰り返したって走れないだろ、それと同じ。中腰で保つ持続力はたっぷり鍛えられてるが、走るには蹴らなきゃならんだろうが、前に進むには。ダメだよ、田んぼ這いずり回っただけじゃ、走力は落ちる一方なんだぜ。
心肺機能も大いに不安!
補植のゆったりペースじゃ脈拍上がったりしないからな。
残り10日で以前の体力を取り戻せるか?
数年前なら、なんのハーフごとき!田植えの翌日だって走ってやらぁ、って威勢よかったんだが、今となっては、走力低下に不安いや増しだ。
だが、ビビッてばかりいても可能性は開けない。辛くたって、走る体を取り戻すしかない。午前中までかかった補植だが、終わったからにゃ、走る!ジムに行く!!
なんだい、外走れよ、って、無理言うなって。
まずは短いところから、スローペースで足と心肺に、ランニングってもんを思い出させにゃならん。
10日ぶりのジムランは5キロの目標だったが、おまけして6キロをキロ7分ペースで流した。おいおい、格好つけてゆとりの表現するなって。結構目一杯走ってこのペース。
東根の目標タイムは2時間30分だから、7分で走り切れればいいってことさ。いやいやまだ6キロしか走ってないだろ、その3倍以上の距離があるんだぜ。
そう、だからさぁ、ゆっくりと再開して、明日、明後日で距離を伸ばして、外ラン14,5キロを1本走って本番に備える、って計画だ。
ハーフでこの自信のなさ、衰えたもんだ、体も心も!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの白鳥との出会いなのに・・・

2023-03-13 09:37:38 | ランニング
スマホを持ち歩くようになって、デジカメの出番はまったくなくなった。
外走る時も、スマホは必携だから、それプラスカメラは重量負担大き過ぎだよな。写真はスマホのカメラで十分、十分。
って思い込み、簡単にぽしゃった。
な、何じゃこの写真!!

いやいや、絵画じゃないの、これ。こういう絵見たことあるよなぁ。
別に加工技術使っていたずらしたわけじゃない。ちょっと5倍の望遠にしただけなんだ。倍率上げずに撮ったら、白鳥が豆粒になっちまったんで、あらら、こらダメだ、5倍望遠にしてカシャ!それがこれ。

構図はばっちりなんだけどなぁ、残念!
安物スマホだからなんだな、きっと。こうも性能低レベルだと、うーん、やっぱり、このOPPOスマホじゃ限界か?だから、みんなバカ高いAiphoneとか使ってるんだ。これ見たら、気持ちわかる気がするよ。
普段はPC主体で、スマホの活用範囲は小さいから、山沿いで電波が弱くなることくらいが難点で、別に支障はなかったんだが、これだとなぁ・・・
とは思うが、たまに撮る風景写真の出来が悪いくらいで、更なる出費なんて考えられん。まっ、ここは我慢だな。
って気持ち切り替えりゃ、ほら、なかなか味わいのある絵じゃないか。これはこれでブログに上げてやれ。
って、どう考えてもそりゃ負け惜しみってもんだけどな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のランはスマホ必携!

2023-03-08 10:02:27 | ランニング
こんなに晴天続いて大丈夫?
また寒さ到来!でどかっと雪、なんてお断りだからね。このまんま、春になってもらって一向に差し支えないんだぜ。
文字通り雲一つない青い空に悠然と白き峰を連ねる周囲の山々!今日はさらに空気が澄み渡って、南の飯豊連峰もくっきりとせり出している。
こりゃ、外走るしかないよな。つい4日前に久しぶり外ランしたばかりだけど、この爽やかな日差しを無視してジムランはないよ。
さてと、今日はまた別のコースを走ろうか。10キロちょうどで帰って来れるコースってぇと、まず、よく走る県道を西にひた走って5キロ弱、そのまんま折り返すなんて癪だから、ぐるっと回って鬼面川の土手を戻ってみよう。土手道、繋がってるのか?以前入り込んだ土手は途中で私有地になってたからな安心できないのさ。行ってみなきゃわからない、いいさ、行き止まりなら戻ればいい話し。
この土手道、人影はまったく無し。おっと、すぐに舗装が途切れたぞ。日常使われてる道じゃないってことだ。
おい、ここで倒れたりしたら相当ヤバいぞ。誰も発見してくれないからな。この歳になると、途中リタイヤ、どころか、道端でばったり!だって想定しておかなくちゃならないんだぜ。心臓も時に不穏信号送って来るし、首筋から後頭部にかけて血流が滞ってるみたいで、嫌な感じ!
万一、走行不能となったら、スマホだけが頼りだ。電話して我が家に緊急通報!場合によっては救急車!!
大袈裟じゃないぜ、いわき市のマラソン大会で死者出てるんだ。その人も走る前はまったく異常なしだったそうだし、怖っ!
スマホには他にも大切な用途ある。道に迷って、グーグルマップでナビしてもらうこと、これは経験済みだ。音楽聞きながら走るのにもスマホは欠かせない。もちろん、証拠写真を撮るのにも。

雪原の彼方に蔵王の山並み!
なっ、田舎の外ランじゃ携帯は必携なんだぜ。
何故か重機のクローラの踏み痕がくっきり?うへっ、道、悪っ!わわわっ、ぬかるみに足踏みこんじまった!右に寄り、左に外れ、足の踏み場を探しながら走る。もう、完全にクロスカントリーだぜぇ。
あっ、あの重機だ!なんだ?なんだ??
これ、重量物をわしづかみにする機械だぞ。ってことはぁぁぁ、なるほど、広い河川敷一面の切り株だ。河川支障木の切り出し現場だったんだ。つまり、この土手道は、作業現場の搬出路、それじゃ人っ子一人通るわけないな。
あっちに跳び、こっちに走り、なんとも厄介な土手道だけど、なんとか、川を渡る県道までたどり着けた。ふう、やれやれだ。
川沿い一直線のおかげで、距離は節約、10キロに170m足りない、9.83キロ、駐車場内ぐるっと走って10キロにするか?そんなの詰まらない自己満足だな、よしっ、今日の外ランはここで終了。さっ、ジムの風呂入りに行くか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東根さくらんぼマラソン、エントリーしたぞ!

2023-03-05 10:07:19 | ランニング
この春シーズン、レースはどうする?
5月の長井白つつじ10キロ、菜の花座にチームできたんで、これは当然走る。そこまで、さらにその先も一つ二つ走っておきたいよな。歳も歳だし、この先何回出られるかわかんぞ。レースあるから、トレーニングも頑張れる、これコロナで嫌ッてほど身に染みたじゃないか。
たった2年間の空白期間でフルマラソンから永久追放されちまったからな。貴重な2年間、若者にとってばかりじゃないぜ、年寄りにだってめちゃめちゃ大きいんだ、コロナな奴め!
となりゃせめて、ハーフは走り続けなくっちゃ。
4月、5月の大会なぁ、いろいろ探してみたんだ、福島とか郡山とか。4月末、郡山?種播いた直後だぜ、心配でおちおち走ってられんさ。福島の方は?田植えの直前、昔と違うのさ、よっしゃ翌日前日任せとけ!って元気なんてもうないもの。
と、なると、6月4日の東根さくらんぼマラソンしかないじゃないか。
うへっ、またかい!もう3回も走ってるぜ、ラストの自衛隊敷地内の未舗装道路がなぁ、って贅沢言いっこなしよ。除草機押し開始にも数日間があるから、ここなら疲れてへばったとしても、回復可能だろう。県外お泊りランは秋のお楽しみ、ってことにして、ここだな、東根さくらんぼマラソン!

行け、エントリーだ!
これでこの春シーズンのランニングイベントは決定だ。長井で10キロ、東根でハーフ。フル1本とハーフ3本くらい走ってたコロナ前とは雲泥の差ってやつだぜ、あ~ぁ。
まっ、こうやって、年相応を受け入れつつ、体力・気力の衰えを一歩、また一歩と認めて行くってことなんだろう。
そして、・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする