goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

長野県立大学開学式に出席

2018年07月12日 | 私の議員活動
 7月8日は、長野消防協会のポンプ操法大会の後、10時半から開催された長野県立大学開学式に出席しました。
 この会は、4月開学後、大学が一定の軌道に乗ったところで、大学整備に関わった関係者に感謝するするとともに、今後、大学発展のためお世話になる経済界や地元自治会関係者を招いての、大学以外の関係者と開学を祝う会であり、約250人が出席しました。

 冒頭の主催者挨拶で安藤理事長は、皆様の御陰で良いスタートができたことに感謝する。期待される人材を育成するため頑張りたいので今後ともご協力を願いたいとした趣旨を述べた上で、ソーシャル・イノベーション創出センターに寄せられている相談件数は、既に1,127件あり、いかに期待が大きいかを実感している。これらの期待に応え、大学の役割として創業支援にも貢献して行きたい等の趣旨を述べました。
 また、来賓挨拶で阿部知事は、第二次総合計画で「学びと自治の力」を位置付けたが、学びの県づくりの拠点として力を発揮するだけでなく、学生には学ぶだけでなく、地域にイノベーションを起こして欲しい。大学としても独立行政法人として、特色を出した取組をして欲しい。県としても、これからも最大限支援したい等の趣旨が述べられました。

 開学式の最後には動画を使った大学紹介の後、4月に入学し3か月を経た学生8名が、パーポイントを活用したプレゼンテーションを、各学部・学科・寮の順に行いました。
 学生達は、第一線で活躍している方々から学ぶ「象山学」や「発信力ゼミ」の様子、英語だけしか使わない事業の様子、農業体験や象山寮での生活の様子などを活き活きと報告しました。
 中でも寮生活は不安だったが友達も早くできて、協調性が身につくと思うとするなど、気に入った様子でした。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

ポンプ操法長野協会大会の応援

2018年07月11日 | 私の議員活動
 7月8日(日)の午前8時半からは、ポンプ操法長野協会大会に地元朝陽分団が出場するため応援に長野県消防学校へ行きました。
 地元の朝陽分団は、長野市大会6位で、その上の長野協会大会への出場権を得て優勝すれば県大会出場でしたが、結果は残念ながら出場9チーム中6位となりました。
 しかし、競技終了後に地元テントに応援御礼の挨拶に来られた選手の皆さんには大会が終わって安堵した表情であり、私からは、「よくやった。ありがとう。」と感謝の意を大きな声で申し上げました。

 県大会出場は出来ませんでしたが、5月1日から週5日、朝4時半から練習を重ねてこられた選手の皆さんや、それを支えた団員の皆さんに、敬意と感謝を申し上げます。
 本当に頑張り抜きました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年07月08日 | 私の議員活動
7月 9日(月)
   8:30-会派県内調査(諏訪方面)
  13:30-国道403号同盟会総会(欠)
  13:30-連合東海ブロック研究集会(長野市・欠)
  17:45-9の日行動(欠)
7月10日(火)
   8:30-会派県内調査(諏訪方面)
  14:00ー川バス高退会幹事会(欠)
7月11日(水)
  公務なし
7月12日(木)
    11:00-議会運営委員会県外調査(北海道)
7月13日(金)
   9:00-議会運営委員会県外調査(北海道)
7月14日(土)
  11:00-小林東一郎副議長就任祝賀会(中野市)
  18:30-長野アントラーズ試合(欠)
  19:00-石渡区役員会
7月15日(日)
  公務なし
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

石渡区民親善球技大会

2018年07月03日 | 私の議員活動
 7月1日(日)は、私の住む石渡区の親善球技大会が長野運動公園で開催され開会式に出席しました。
 私は区顧問として来賓挨拶で、大会を準備し主催された公民館や関係団体の役員の皆さんや選手集めに尽力された各常会役員の皆さんに敬意と感謝を申し上げた後、長野県は高齢化が課題となっているが、我が石渡区はそれほどはないと思う。しかし、今日参加された皆さんには自ら年齢や体力を、それなりに自覚し、熱いので熱中症にならないよう、またけがをしないよう頑張って欲しい等の趣旨を申し上げました。

 この日の大会は9つある常会対抗戦でソフトバレー、グランドゴルフ、ケートボール・ペタンク、小学生によるドッチボール競技が行われました。
   しかし、この日は予想最高気温が34度。暑かったですね。
 思わず、今年初めて我が部屋のエアコンを入れました。
 また、雨が降らないので、午後5時頃からは汗だくになりながら野菜への水くれを行いました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年07月01日 | 私の議員活動
7月 2日(月)
  10:00-会派団会議
  10:30-県民文化健康福祉委員会
  18:30-会派懇談会
7月 3日(火)
  10:00-会派団会議
  10:30-県民文化健康福祉委員会
  14:30ー国道406号建設促進同盟会総会(欠)
7月 4日(水)
  10:00ー会派団会議
  10:30-県民文化健康福祉委員会
  12:20-山岳環境保全議連総会
  18:00-委員会懇談会
7月 5日(木)
   8:30-県立須坂病院                             
    13:30-社民党県連支部代表者会議
  15:00-社民党総合選対委員会
  18:00-長野市との懇談会 
7月 6日(金)
      10:00-議会運営委員会
  11:00-会派団会議
  13:00-県議会本会議・閉会
  18:00-長野総支部対策委員会
7月 7日(土)
  14:00-立憲民主党県連結成大会
  18:30-7日会
7月 8日(日)
   9:30-消防団ポンプ操法長野消防協会大会
  10:30-長野県立大学開学式
  16:45-長野アントラーズ試合
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

朝陽消防分団ポンプ操法大会の結果報告 

2018年06月28日 | 私の議員活動
 6月24日(日)の午前中は、様々な行事がありましたが、地元消防分団が5年ぶりに出場する長野市のポンプ操法大会の応援に行きました。
 朝陽分団は11番目の出場で、練習通りに無難に競技を終了し安心しました。
 この日は、大町市長選の告示日でもり、朝陽分団競技後は、応援のため大町市に向かいましたが、行く途中、晴天の中、北アルプスが美しく見え感動しました。(写真は、大町市側から撮影した写真ですが、スマホによる撮影の未熟さを示していま。)

 帰ってから、消防団班長をしている息子に、ポンプ操法の結果を聞くと、朝陽分団は出場した15分団中6位となり、二週間後に行われる上位大会への出場権を得たとのことでした。
 また、ラッパ吹奏大会は、8チームが出場し朝陽分団から2名が所属する第二方面隊東部班は3位と健闘したとのことでした。
 長野市大会出場のため5月1日から練習を重ねてきた選手や、それを支えて来た団員の皆さんに、改めて敬意を表するとともに、次の目標が決まった以上、大変ですが最後まで全力を尽くして欲しいと思います。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

朝陽地区人権を考える住民集会

2018年06月27日 | 私の議員活動
 6月23日(土)の午後2時からは、地元の「朝陽地区人権を考える住民集会」が開催され来賓として出席しました。
 私は来賓を代表した挨拶で、26回目を数える住民集会を開催してこられた実行委員会の皆さんや、約200人の参加された皆さんに敬意を申し上げ、人権問題は幅広く専門的に考えれば難しくなってしまうかも知れないが、人間関係や家庭など身近なところで考えて欲しい。
 例年、この集会で申し上げていることだが、私が小学生の頃、母親から「人のふり見て、我が身を直せ」と良く言われたが、この言葉は、「人が自分が不愉快になるようなことをしたら、同じ様なことを他の人にしてはならない」ということですが、私は今でも、この教えが人権の原点だと思っている。
  人権問題は、自分のことであり、周辺の人間関係や家庭内での会話を再考し、今日の集会を通じて、私達の生活する朝陽地区が、人権が尊重され、より住み良い地区となることを祈念します等の趣旨を申し上げました。
 基調講演では、アフリカのタンザニア出身で飯綱町に嫁いでいる小林フィデアさんが、長野に来てからのお店を追い出される等々の人種差別の経験を語り、人権が尊重される社会の大切さを訴えるとともに、自身が行っているタンザニアの孤児支援をしているNPO法人の活動を紹介しました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年06月25日 | 私の議員活動
6月25日(月)
  10:30-社民党県連合幹事会
  13:00-自治体議員団会議研修会
  18:00-社民党長野総支部幹事会
6月26日(火)
    9:20-県議会議会運営委員会
    9:30ー会派団会議
  10:00-県議会本会議・一般質問
  14:00ー朝陽地区水害防止対策委員会総会(欠)
6月27日(水)
    9:30ー会派団会議
  10:00-県議会本会議・一般質問
6月28日(木)
   9:30-会派団会議
    10:00-県議会本会議・一般質問
  18:00-懇談会 
6月29日(金)
   9:30-会派団会議                                    
   10:00-県議会本会議・一般質問・意見書等採決
   12:20-文化芸術振興議連総会
   18:00-委員会懇談会
6月30日(土)
  公務なし
7月 1日(日)
   7:50-石渡親善球技大会
   18:30-長野アントラーズ試合(欠)
   18:30-東部支部会議
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

消防ポンプ操法お披露目会

2018年06月19日 | 私の議員活動
 6月16日(土)の午後は、私の地元の消防団朝陽分団が24日に行われる市大会に向け練習して来たポンプ操法のお披露目会が行われ出席しました。
 お披露目会とは言っても、地区で消防団と係わりのある区長さんや主な団体長、東部5地区の消防団分団長等20名ほどが招かれていましたが、連日早朝から練習を重ねて来ただけに、その努力と消防団の存在を、広く地区の皆さんに知って頂くために、もっと幅広く呼び掛けるべきではなかったのかと思いました。
 でも、何名かの小学生が訪れ見学していて、選手達のお披露目が終わると「かっこいい」と言って拍手をしている姿を見て、嬉しく思いました。
 お披露目会終了後は、激励会が行われ、私からは、朝陽分団が大会に出るのは5年に1回であるが、私は、今回で7回目のお披露目会や大会での様子を見て来たが、今年が一番良くまとまっていると思う。
 市大会の24日まで後一週間だが、これまでの練習を自信に変え、後3週間7月8日の長野協会大会での入賞を視野に取組んで欲しい趣旨を申し上げました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

当面の日程をお知らせします。

2018年06月18日 | 私の議員活動
6月18日(月)
  公務なし
6月19日(火)
  10:00-信濃美術館設計意見交換会傍聴
  14:00-長野地区行政懇談会
  17:30ー長野地区行政懇談会懇親会
6月20日(水)
  10:30ー県会共闘会議
  13:30-会派団会議
  14:00-大町ダム再編事業促進期成同盟会総会(欠)
  18:00-会派懇親会
6月21日(木)
  11:00-会派団会議
    13:00-6月定例県議会開会
        本会議終了後 県立大学議員懇談会
  19:00-長野広域連合労組大会 
6月22日(金)
    7:30-明日の長野県づくり推進会議
      8:30-阿部守一事務所開き
  18:00-懇談会
  18:30-長野市職労新組合員の集い(欠)
6月23日(土)
  14:00-朝陽地区人権を考える住民集会
6月24日(日)
  10:30-長野市消防団ポンプ操法大会
  11:00-千曲川を楽しむ会(欠)
  13:00-解放若穂市民共闘会議総会(欠)

 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。