かつて名古屋・大阪・那覇・石垣・基隆を結ぶフェリーがありましたが2008年に運行会社の有村産業が経営破綻したことで日本と台湾を結ぶフェリーは長年途絶えたままになっていました。しかし約17年ぶりの今年9月中旬から石垣・基隆間に日台共同運航でフェリーが復活する見込みとなりました。乗客545人のほか40ftコンテナ90個と車両の搭載が可能で週3便を運航する計画です。旅客運賃は飛行機より安く設定でき多くの需要に応えられるものと見込まれています。今回のクルーズでも基隆から石垣を航海しましたが夕方基隆を出て朝には石垣に入港、この9月就航予定の「やいまライン」でも265km7時間の航海を予定しており手軽に日台を往復できるようになるでしょう。なお就航船はかつて名古屋・基隆間を結び有村産業経営破綻後、韓国に売却されていたクルーズフェリー飛竜(韓国時代はパンスタードリーム)を買い戻して改装、久々に日本の海で飛竜が見れるのも楽しみです。
では台湾滞在記の続きです。碧海厨房で昼食を終えた後、台北に住んでいたころ通っていたお店に顔を出してみました。
水餃子・排骨・滷味が美味しい龍門客桟餃子館 ビールや高粱酒片手に良く訪れました
昼の営業中で忙しい中でしたが老板と再会できました
安くて美味しいしゃぶしゃぶ屋 この日は夜だけの営業でしたが仕込み中の老板と会うこ
とができました
24時間営業で夜食に重宝した瑞安豆漿大王 さすがにパートばかりで顔見知りはもういま
せんでした
こちらもいつも買い物に行っていた7-11 右側の花屋さんは以前は豆花屋だったんですが
経営者が替わったようです
お昼に良くお世話になっていた瑞安自助餐 このほかにも復興南路のお粥屋小李子や馬祖
麺館・日日香小館なども顔を出しなかったのですが何分時間が無く次回へ持ち越しとなり
ました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます