goo blog サービス終了のお知らせ 

亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

國立教育廣播電台・教育資料館@南海学園5

2010-09-04 19:00:00 | 公園・校内
約1ヶ月ぶりの南海学園です。これまで植物園・歴史博物館などを紹介してきましたが広い園内にはまだまだ施設が点在しています。
               國立教育廣播電台

日本で言えばNHK教育ですね この横には孔孟学会があり中国古典思想の研究を行っているそうです

                國立教育資料館

            北京の天壇を模した小天壇展示場

南海書院・小ぶりな図書館でした ほか教育資料を集めた資料室もあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臺北自來水園區@臺北市思源街一號

2010-08-14 18:51:00 | 公園・校内
臺北自來水園區は台北市水道局(臺北自來水事業處)が運営する公園で博物館と緑地公園及びプールからなり公館から新店渓方面へ歩いて5分ほどです。
             臺北自來水園區のマスコット

1908年創建の自來水博物館 結婚式のポートレート撮影にも人気です

            園内にはビヤガーデンもあります

          大きなウォータースライダーのある屋外プール

プールは夏季のみの屋外と通年の屋内があり水悟空親水體驗教育区と名づけられています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田の収穫 台湾大学構内 5 @羅斯福路四段1号

2010-08-08 18:50:00 | 公園・校内
広い台湾大学構内には立派な稲田もあります。国土が狭い台湾やイスラエルは穀物の収穫量を向上させる研究が盛んだと聞いたことがありますが、その一翼を担うのがここ台湾大学構内に広がる稲田です。日本でも実験農場を有する大学はありますが往々にしてキャンパスから遠く離れた場所にあります。しかし台湾大学では一坪数百万元するであろう本キャンパス内に広々とした稲田が広がっています。とある夏の夕暮れ訪れた稲田ではコンバインを使って刈り取りが行われていました。
        農場内も自由に散策することができます

新竹か宜蘭の郊外と言われても信じてしまうような光景が広がります

ビルの向こうは羅斯福路で賑やかな公館なんですがこの光景から想像がつきますか?

    振り返ると101が見えます 何とも贅沢なキャンパスです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガの校舎群 台湾大学構内 4 @羅斯福路四段1号

2010-08-05 18:25:00 | 公園・校内
椰林大道(Royal Palm Blvd.)を羅斯福路方面へ向かうと並木道の両側に帝国大学時代の古い校舎が並んでいます。
     結婚アルバム用の写真撮影もよく見かけます

基礎・構造がしっかりしていたのか台湾地震にも耐えてこれからも最高学府の校舎として使われます

文学部国語研究所 車寄せのデザインが一つづつ異なります

学生にとっては新しい建物のほうが快適かもしれませんが帝大時代の古い建物を丁寧に使ってくれているのに好感が持てます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館・椰林大道 台湾大学構内 3 @羅斯福路四段1号

2010-08-03 18:09:00 | 公園・校内
羅斯福路の正門から続く台大のメインストリート椰林大道(Royal Palm Blvd.)は図書館で行き止まりになります。
   休日の芝生広場は子供を遊ばせるのにもってこいです

   西日に照らされる図書館 学生証がないと入れません

構内は飲酒・喫煙禁止で清潔に保たれています、と言いたいところですが・・・

犬の散歩をさせている人も多く、大半はマナーを守っていますが中にはマナーが悪く犬の落し物をそのままにしていく飼い主もいて困ったものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椰林大道(Royal Palm Blvd.)etc台湾大学構内 2 @羅斯福路四段1号

2010-08-01 18:37:00 | 公園・校内
羅斯福路・新生南路・辛亥路・基隆路に囲まれた広大な台湾大学構内は学生でも他学部の校舎がどこにあるのかわからないほどで地図が至る所にあります。また主要な街路には名前が付いており散策を楽しくさせてくれます。
    マホガニー通り マホガニーは和名でも桃花心木です

      スイートガム通り 和名モミジバフウ紅葉楓

ウォーターフィア通り 水杉は湖北省に自生する杉で一般にはメタセコイア和名は曙杉

数ある通りの中で最も有名な椰林大道(Royal Palm Blvd.)Blvdは一般に並木道と訳されます

     図書館前の椰林大道中央は芝生広場になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾大学構内 1 @和平東路二段96巷辛亥路二段

2010-07-29 18:39:00 | 公園・校内
国立台湾大学は旧台北帝国大学として1928年(昭和3年)に設立され内地に7校外地に2校あった帝国大学の中では阪大や名大よりも先に設立されました。当時は臺北帝國大學と表記され戦後中華民国政府接収後に国立台湾大学と改称されました。
台湾では大学短大の数が増え現在では進学希望者の100%がどこかの大学に入学できるようになり学生に人気のない大学は経営危機が伝えられるなど日本と同じような状況になってきていますが数ある大学の中で今も昔もトップの座にあるのが国立台湾大学です。そんな学問の首府も休日には格好の散歩コースになり付近の市民で一杯になります。
正門は新生南路羅斯福路口ですが家からの散歩では辛亥路にある北口から入ります。
            和平東路二段96巷

    観光で訪れる場所ではありませんが閑静な住宅街です

台湾大学の北側をぐるっと取り巻くように走る辛亥路 仁愛・敦化・中山各路と並びグリーンベルトが美しい大通りです ただこの先木柵へ抜ける前には夜中には通りたくない辛亥隧道があります 辛亥髄道付近についてはちょっと怖いですが来月お盆のころにでもアップする予定です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷をサイクリング@新店渓河邊脚踏車道 1

2010-07-27 18:13:00 | 公園・校内
摩達車(バイク)の多い台北ですが健康ブームもあって脚踏車(自転車)人気も高く捷運や台鐡にも脚踏車を持ち込むことができます。台北市内では新店渓や淡水河の河川敷が脚踏車道に整備され休日には多くの市民で賑わいます。
 永福橋(公館の自来水園区近く)のレンタサイクルステーション

      別のステーションでの乗捨てもできます

脚踏車道は淡水まで続いています 河が蛇行しているため時間はかかりますが途中野鳥公園などもありいわし雲が浮かび少し涼しくなったらまた出かけることにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙の公衆電話etc@南海学園 3

2010-07-16 17:51:00 | 公園・校内
           南海学園で見かけた有興趣的東西
           蓮の葉を傘にした蛙の公衆電話

前のおっちゃんではなく後ろのお掃除のおばちゃんに注目 箒は落ちてきた椰子の葉

               台湾の案山子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

國立歴史博物館@南海学園 2

2010-07-12 19:12:00 | 公園・校内
南海学園の中にある國立歴史博物館は収蔵品の質・規模から見れば故宮にかなわないものの数万点の陶器・唐三彩・玉器・磁器・現代絵画などを収集した中国建築の美しい博物館です。現在9月5日まで特別展として大三国展が開催されており特設ショップでは劉備・曹操・孫権・孔明・関羽・張飛など三国志登場人物のフィギアも売られていました。
    正面は南海路に面し対面は台湾1の進学校建国中学です

荷池(蓮池)から見た博物館背面 蓮の花と中国風建築がマッチしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする