goo blog サービス終了のお知らせ 

亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

旧宜蘭縣長宿舎@宜蘭に残る日本統治時代の遺跡 2

2013-07-27 17:56:00 | レトロ&ノスタルジー
5月30日に旧宜蘭監獄事務室をアップして以来2ヶ月も経ってしまいましたが「宜蘭に残る日本統治時代の遺跡」の2です。宜蘭市では市内に点在していた旧跡を1ヶ所に集め文化遺産として保存する事業を進めています。現状まだ事業は完了しておらず所々歯抜けになっていたりしますが市民や観光客の憩いの場になっています。
       敷地面積800坪建築面積100坪の大きな宿舎です

      純和式建築に洋館を引っ付けた特異な建築物です

庭は池に橋の架かった回遊式庭園と枯山水の二つが揃っています

   立派な床の間ですが今は台湾の神様が鎮座しています

風呂桶がありましたが焚口と煙突がありますから置き場所が違いますよね

館内には宜蘭縣に残る旧跡が紹介されています 宜蘭の飛行場からは神風特攻隊も出撃しました
庭に残る古井戸 長らく水が湧いていたそうですが1999年の台湾大地震で枯れてしまったそうです

週末・祝日はINポイントが少なくなります 台湾情報のバナーをクリックして応援お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北賓館1@凱達格蘭大道1號

2013-07-24 18:05:00 | レトロ&ノスタルジー
凱達格蘭大道総統府の東に位置する台北賓館、長らく非公開でしたが2006年から年数回の公開が始まりました。しかし当初は事前申請が必要で身分証明書の携帯が義務付けられるなど結構面倒な解放方式でした。5年ほど前からは原則月1回の公開で事前申請・身分証明書の携帯も必要が無くなり自由に参観できるようになりました。公開日はで確認できます。
          現在も中華民国迎賓館として現役です

6月1日の公開日 大変蒸し暑い日でしたが多くの参観者で賑わっていました

全て説明がありますし日本語のパンフレットも用意されています この日は見当たりませんでしたが日本語のできるボランティア解説員もいるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠魂碑&堡塁@宜蘭に残る日本統治時代の遺跡 2

2013-06-11 18:40:00 | レトロ&ノスタルジー
宜蘭火車站正面を出て左手(南)へ100mほど歩くと民権路一段との交差点に出ます。右へ民権路を入っていくと宜蘭市公所や警察などがある宜蘭の行政中心部(とはいっても地方都市の小じんまりしたものです)となり市公所の対面にあるのが中山公園です。今では野外舞台もある市民憩いの場ですが、日本統治時代には軍の拠点が置かれていました。
野外舞台は近所の男たちの遊び場になっており賭け??将棋に熱が入っていました
戦前は鳥居や石灯籠もあった忠魂碑 靖国に合わせ例祭が行われていたそうです
日本海軍の通信基地だった堡塁 いわゆるシェルターで説明文によると宜蘭各地に堡塁はありましたが規模的に最大のもので保存することになったそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧宜蘭監獄事務室&崗哨@宜蘭に残る日本統治時代の遺跡 1

2013-05-30 18:09:00 | レトロ&ノスタルジー
昨日は昼時から黒雲が広がったと思ったら雷鳴がとどろき始め、あっという間に大雨になった台北です。ちょうど雨が降り始める前に科技大樓から葛瑪蘭客運に乗り宜蘭へ、山間部も雨でしたが雪山隧道を抜けると雲ってはいるものの雨は降っておらず北部と東部の天気の違いを実感しました。さて宜蘭では日本統治時代の建築物の保存が進んでいるということで保存地区である南門林園歴史空間を訪ねてみました。
    旧宜蘭監獄事務所 現在はティールームになっています

全景はこんな感じですがバス通りに面し裏は大きなショッピングセンターです

ショッピングセンター横に残る見張り台 ちなみに現在宜蘭監獄(台湾では今も刑務所ではなく監獄と呼びます)は羅東から山の方へ入った三星鄉拱照村に移転しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネッサンス建築の公賣局@南昌街一段一號

2013-05-29 18:05:00 | レトロ&ノスタルジー
台北の官庁街には総統府を始め日本統治時代の建築物が多く残っています。公賣局もその一つで1922年に竣工したルネッサンス建築の壮麗な建物です。日本統治時代は専売局としてアヘン・煙草・酒・塩・樟脳etcを扱い、戦後は公賣局としてアヘン以外の専売が続けられました。その後、専売制度の廃止・民営化により現在は台湾菸酒股份有限公司の本社として使用されています。
官庁街であり常にSPが歩哨に立っていますが指定古蹟であり外部からの写真撮影はOKです
白い帽子を被っているのがSP 眼光鋭いですが写真を撮ってもいいかと尋ねると笑ってどうぞどうぞということでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇張古懂咖啡店@臨沂街40之5號

2013-04-11 18:25:00 | レトロ&ノスタルジー
姪1号の職場近くに最近できた喫茶店、誇張古懂咖啡店。億ションもある臨沂街には珍しい古びたマンション1階を改造し台湾レトロに仕上げてあります。姪はまだ中でコーヒーを飲んだことがありませんが可愛いマスコット犬がいるので台湾へ帰ったら行ってみるそうです。
 阿才的店や陸光758などレトロな雰囲気が流行っている台北です

            呼ぶと出てくるマスコット犬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全忠旅社@鹿港1

2013-03-30 18:45:00 | レトロ&ノスタルジー
台湾中部彰化から30分ほどの鹿港は、かつて貿易港として賑わいましたが砂の堆積によって港が埋まり貿易業が衰退してしまいました。長い間、忘れ去られた街になっていましたが栄えた当時の立派な廟や強い海風を避けるための曲がりくねった路地などが観光資源として評価され、今では週末や連休には多くの観光客で賑わうようになりました。
鹿港のメインストリートにある全忠旅社 宿泊した日本人観光客のレポートを見たことがありますが内部はしっかり手が入れられて快適に泊まれるようです

週末はINポイントが少なくなります 台湾情報のバナーをクリックして応援お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾式長屋@新竹縣北埔

2013-03-05 18:05:00 | レトロ&ノスタルジー
まだゴタゴタが続いており昨日は更新をお休みしてしまいました。

日本で長屋というと一般的には賃貸ですが、台湾では英語でいうテラスハウス(境界壁を共有する複数の複数の戸建て住宅が連続している形式の低層集合住宅)をいわゆる建売として購入するケースが良くあります。ただし台北や高雄など大都市では土地価格が高騰しているためマンションばかりで、テラスハウスは地方都市や郊外に限られます。
5軒の2階建が連続している台湾式長屋 1Fは土間でコンクリートの三和土の上に直接ソファを置いたり奥には同じく三和土に厨房と食卓があったりします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルカレーメンチカツサンド

2013-01-27 18:15:00 | レトロ&ノスタルジー
台湾へ戻る際にはいつもセントレアで福井の焼き鯖寿司を買って帰るのですが、昨日ヨメを送りに行ったとき冷蔵ケースを見るとオリエンタルマースカレーのパッケージがあります。今ではハウスとヱスビーに席巻されてしまった家庭用カレーの世界ですがインスタントカレーの第1号即席カレーを生み出した会社がオリエンタルです。その昔は南利明を起用「ハヤシもあるでよぉ」のTVCMを流し「あたり前田のクラッカー」や「渡辺のジュースの素ですもう一杯」と並んで今でも懐かし系のTV番組で放送されることがあります。
    このパッケージの男の子 どこの国の人なんでしょう?

メンチカツは普通ですがパンがカレー味で中々美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なお茶問屋@大安区瑞安街

2013-01-13 17:59:00 | レトロ&ノスタルジー
地元瑞安街に1軒のお茶問屋があります。店内には中国式の大きな茶筒が何本もあり、土日にも店は開いているのですが、荷を運び込んだり運び出したりするのを見かけたことがありません。もちろん問屋ですから帳簿の操作だけで商売が成り立っているのかもしれませんが何とも不思議なお茶屋さんです。店は冬でも扉を立てず開けっ放しで、夕時などは大家族が店先でテレビを見ながらご飯を食べているのが丸見えです。
  ベトナムあたりのコロニー建築を思わせる味のある建物です

休日はINポイントが少なくなります 台湾情報のバナーをクリックして応援お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする