パり中心部のコンサートホールや北部のサッカー場などで同時多発テロ事件が起きた。死者は120名以上にのぼり怪我人は200名以上。フランス政府は非常事態宣言をし、国境封鎖も行った。目撃者の情報では容疑者たちは「神は偉大なり」とアラビア語で叫びながら銃を乱射。無差別に襲撃したとみられているが真相は不明。いつどこで起こるか分からないのがテロ事件。そこにいたから、との理由だけで巻き込まれる。「神は偉大なり」と思い込むのも叫ぶのも自由だが、人命を奪う権利は誰にもない。テロリスト、と言うとカッコイイなどとアホな憧れを持ち、信仰してしまう若者もいるのだろうがその考えは間違っている。信仰心が強くなればなるほど止められない感情を持つのだろうが、銃の乱射と信仰の結びつきが普通の考えしか持ち合わせない凡人には理解不能。ただ恐ろしい、と思うだけ。
だいぶ前から崩壊状態ではあったようだが、今度こそ本当に駄目。民主党の中では右寄りの前原さんと細野さんが岡田代表には内緒で裏工作中。前原さんも細野さんも結局は自分の身を守りたい派。そうではない政治家はいないのかも知れないがそれが前面に出過ぎていて見苦しい。前原さんは以前から怪しい人で信じられないとは思っていたが、細野さんには少し期待していたところもあったので残念でならない。もっともこちらに見る目がなかっただけの話しか。ところで、岡田代表はどうなの? 信じていいものやらどーなのか、ここにも疑問が生じる。元々支持政党なしなので、ここで民主党がどう動こうが関係なっちゃーない。けど、自民党に対抗できるのは彼らしかいないと思い信じる傾向でやってきたのにな。このままじゃ自民党の思う壺にはまるんじゃないの? それだけは避けたい、と思う有権者は多い。その思いを生かせない政治家がいない事がなんとも腹立たしい。
芥川賞受賞後、忙しい日々を送っていた又吉さん。先日出演した番組で、「少し落ち着きました」と話していた。その番組内で彼の私生活の一部を公開。後輩芸人ふたりとルームシェア中。彼の個室も写真で公開。茶系でまとめられた案外(?)普通の35歳の部屋。他にどんな奇想天外な部屋を想像していたのかと聞かれても困るが。又吉さんって後輩思いの並みの人なのか? いやいや、並みの35歳が男同士でルームシェアはせーへんで。エエ年して男だけってどーなん。おかしいで。普通の男なら相手は女と思うがな。あー、どないなっとるねん、又吉さん。独特の世界観があって、おもろそうな男なのに惜っしぃなー。だからこその今があるねんな。大いなる期待はしてないけど、ちょこっと彼の今後に期待。受賞作まだ読んでなくてごめんなさいよ。あんたの作品より自身のおもろさに期待。その方が将来性∞っぽくておもろくない?
期待裏切らん様に精進してな。頼むで。
期待裏切らん様に精進してな。頼むで。
健さん一周忌に合わせ、各テレビ局が彼の映画をあちこちで放送。任侠ものや機関銃、アクションものは苦手なので観ていない。何度観たのか分からない位、観ている”幸せの黄色いハンカチ”。もう観なくてもいやーと思っていたのに遂、チャンネルを合わせてしまった。健さんはどの役でも似たよう(それは任侠もののイメージが強すぎるからか)な男にしか見えなかったのだがこの、島勇作役は違う。殺人罪で網走刑務所に服役していた設定なので、どこか暴力的な面はあるが無口で優しい本当の健さん(?)に近かったのかも。もっとも真の健さんを全く知らないのだからこれも勝手な想像でしかないが。山田洋次監督が健さんを主役に撮ったところも面白いし他の配役もいい。特にイイのは新得警察署の係長役の渥美清さん。寅さん時とは全く異なる役どころで温かみがあり、親しみのある田舎の警官を好演。山田監督の意向で出演されたのだろうが、あの場面での起用は素晴らしい。何度見返してもイイものはいいなーと再確認。時代が変わったと言えばそれまでだけど、観たい映画も俳優も少なくなった事が悲しいー。
ラグビーのルールは全く知らない。昨夜もテレビ観戦中、ダンナに「どーして皆、前へ出ないの? 」と間抜けな質問をした。前へのパスは禁止だそうで。どーりで横一戦に選手が並び、横へ横へのパスで繋ぐわけだ。それにしても変なルール。誰が考え、始めたのか知らないけどおかしくない? ルールに文句を言ってもしゃーないか。さて、日本対香港の試合。ここで勝てばリオデジャネイロオリンピックに出場出来ると言う。先のワールドカップで歴史的な勝利をあげた為、日本ラグビーが注目を浴びた。しかし日本人選手とは名ばかりのどーみても外国人チームだし、日本人選手の中に好みの人もいなかったので(我ながらなんちゅー理由だよ)応援する気にはならなかった。けど、7人制チームにも外国人選手は混じってはいたが小さい体ながら頑張っていた合谷選手、カッコ良かった。調べたら彼は日本人とフィリピン人のハーフ。(別の国のハーフかと思った)選手個人に興味を持ち、そのスポーツにも興味を持つなんてへんてこな理由だが来年のリオでの活躍に期待しよう。