goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2014年11月17日 沖縄県知事選

2014-11-17 22:01:34 | Weblog
 昨日投開票された沖縄県知事選挙。予想はどうだったのか知らないが現知事は破れ、新たな知事が誕生した。辺野古への移転を拒否、と明言した人が知事になったが国はその姿勢を崩さないとも聞く。沖縄県民の訴えはいつの日も拒まれ、報われる事がないようにも思う。同じ国に住むものとして申し訳ないような、かと言って私に何が出来るのか。同じ様に思う国民は少なくはない筈。だけどなーんも出来んのだよなこれが。そんな簡単に事を片付けるな、とも言われそうだが事実だから仕方がない。今、沖縄県民はどんな思いでこの選挙結果を受け止め、見守っているのか。真意を知りたい。

2014年11月16日 日曜日のスーパーマーケット

2014-11-16 17:28:34 | Weblog
 極近所にあるスーパーにばかり通っていたのだが、品数の少なさや価格の高さに不満があった。少し離れた場所に数ヶ月前、新しい店がオープン。行こう、行こうと思いながらなかなか実現しなかった。でもーこれ以上我慢するのも馬鹿馬鹿しいと、先週の日曜日に一念発起。少し遠いが品数も豊富だし値段も安めで満足。難点は平日の仕事帰りに寄れない事。故に週1、ポイント2倍の日曜日のみ出向く。今日は2回目。先週は天気が悪かったせいか人出はまばら。買い物しやすい環境で心地良かった。しかし好天の今日は店内は混み込み状態。カートを押しながら進んでも直ぐに他の客とぶつかりそうになり、嫌な感じ。おまけにちび連れの母親、父親が多くちびの邪魔さ加減が半端じゃない。子連れで買い物に来なければならないのは仕方がないにしても、歩く時にもうちょっと気遣ってもらえないものか。ちび向けのカゴを用意して彼らに持たせている店も多いがこれも迷惑。ちょこちょこ歩きながらカゴがつかえたりぶつかったり。親はその行為に気づいていたりいなかったり。ただ、救われた親子に出会ったのにはホッとした。カートを押して歩く娘の前にいた母親。その足にカートがぶつかったのだ。すると母親は即座に娘からカートを取り上げ「今日はもう押しちゃ駄目。ママに頂戴。ぶつかったのが私だから良かったけど他の人に当てたら大変」と娘の行為を制したのだ。当たり前の事だが、こう言えるママには最近出会わない。ちゃんとした母親もまだいるのだな、と感じ褒めて上げたい気分になった。ま、人前で褒める事でもないかと思い直しなーんも言わなかったけれど。

2014年11月15日 愛玩動物研究室

2014-11-15 17:13:54 | Weblog
 青森県・三本木農業高校の愛玩動物研究室が今年、日本動物愛護協会の日本動物大賞を受けたと聞いた。ぺットブームがもたらす嫌な場面に彼らが立ち会っている。殺処分後焼却された犬と猫の骨を砕いて土に混ぜ、鉢植えの花を育てイベントなどで配るそう。犬や猫たちの声にはならない、生きたかったであろう思いを花の生命に託す事で遂げさせたい、と願い実行しているのだ。それを生徒たちは「命の花」と呼ぶ。生きた証の土に混ぜられた骨を砕くのは機械ではなく自分たちの手。これを生徒に教えた教師は凄いな、と思った。生徒たちが実行する事で正に命の大切さも学べるし、自分たちが生きる上で大切な事は何かも感じ取っているだろう。これこそが生きた教育ではないかと感じた。いつから続いている事なのかは分からないが、出来るだけ多くの生徒たちがこれに参加し続づけられるように、と願いたい。もっとも殺処分の犬猫がいなくなる事を一番に願いたいのだが。

2014年11月14日 職場環境

2014-11-14 19:05:00 | Weblog
 パートで働く職場環境がいつになく悪い。いつもの事とは思うものの、通常は暇な状態の日々が多くて大抵、週のうち2~3日しか仕事がない。そのくらい緩~く働きたいと思うおば、おばあさんに近いおばさんたちの職場なのでその程度(週2~3日の出勤)が丁度いい感じだった。ところが11月になり仕事量がグンと増え、パート社員の働かねばならない頻度が増した。つまり週4や5で出勤しないといけない日々が続くようになったのだ。一般的にはこれが当たり前の働き方。朝10時から夕方5時までの6時間勤務なのでそれでも緩いとも思う。なのに働きなれていない面々が揃っているので皆、口を揃えて「疲れた、疲れた」の大合唱。煩いし鬱陶しいったらありゃしない。たかだか6時間の労働で文句ばかり言ってんじゃないよ。そんなに文句を言うのなら来なきゃいいじゃないの、と言いたい。年齢がある程度までいくと疲労度は半端ないし、働くのも大変になるのは分かる。でも、働く意思をもって職場に行っているのだからいちいち文句を言うなよ。しかもこの忙しさは一時期のもので12月になればまた元の閑古鳥が鳴く(?)勤務体制に戻るのだからさ。頑張ろうよ、もう少しだけ。

2014年11月13日 解散・総選挙

2014-11-13 20:24:51 | Weblog
 年内に解散・総選挙の運びとなりそうな、安倍総理の妙な勢い。無謀だと多くの国民が思うところなのに誰もその暴走を止められないのか。皆が承知のように選挙には莫大な税金が使われる。財政難、消費税率10%への引き上げ反対、と叫ばれる中ですべき事じゃないでしょう? おまけに解散・総選挙の目的は自民党が勝利し、それによって国民の審判を仰いだとして消費税引き上げを了承させる事。そのシナリオがすでに出来上がっている模様とマスコミが伝えている。これが本当ならば国民をここまで馬鹿にした政治のあり方があっていいのか。総理大臣にどれだけの権限があるのか、と言いたいがし放題に出来る仕組みになっているのでしょうね。以前の総理大臣はまともな人である事が前提だったからそれでも良かったのかもしれない。でも、これから(現在も含めて)の総理がまともとは限らないから仕組みの変更が必要ではないか。政治家の世襲制は即、廃止して欲しい。二世議員でまともなのなんてどこにもいないではないか。お坊ちゃまやお嬢ちゃんたちに任せていたらこの国は破滅する。10年、20年後に後悔しないように誰か対策を立ててよ。それにしてもひと月後に選挙が行われるなんて信じたくなーい!