goo blog サービス終了のお知らせ 

三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

城郭の縄張り図と本丸14(幕末築城)。

2025-04-25 07:18:33 | 城郭縄張図1

2025年4月25日(金)幕末築城わずかな建築となった城郭を・・・。

福江城・・・長崎五島市・・・幕末の文久3年(1863)五島盛徳が築城・・・新選組が立ち上がった年ですね・・・尊王攘夷・・・攘夷の方ですね、四方を海に囲まれた海城、異国船に対する海防の為許可され14年の歳月をかけて完成した五島氏の居城。

常灯鼻(常夜灯・導水堤)・・・城を築くために波除ブロックとして作ったみたいですね・・・当然海の中。

福江城の石垣と門。

福江城・・・本丸は現在長崎建立五島高等学校・・・天守は無く、二の丸は庭園、城内には台場が儲けられていたそうです。

お台場・・・・東京港区・・・老中首座阿部正弘の命で伊豆韮山の代官江川英竜が建設・・・当時8か所・・・現2か所の第三台場。

御台場・・・・第三台場・・・黒船対策で急いで・・・嘉永6年(1853)。

第三台場の縄張り図。

台場・・・各方面を向いた砲台を設けて見たいですね・・・・レインボー・ブリッジが横に見えますよ。

第三台場の全景・・・・どこかのテレビ局も見えますね・・・江戸を守ったのです・・・いきなり此れだけのものを構築したのですからネ。

龍岡城五稜郭・・・長野佐久市の山中に近代的な城郭が。

龍岡城五稜郭・・・・1・2万石の為、正確には城でなく陣屋として許可された・・・日本に二つしかない星形要塞・・・慶応3年(1867)築城者は後の陸軍総裁松平のりかた・・・西洋軍学に関わり試したかったのでしょうね?。

龍岡城五稜郭・・・稜堡式城郭(星形要塞)。

龍岡城五稜郭・・・堀・石垣とも小さく実践的ではありませんネ、砲台は1基のみ。

龍岡城五稜郭・・・裏山の田口城脇から見た所・・・お城の中現在は田口小学校。

函館五稜郭・・・北海道函館市・・・函館山山麓。

五稜郭・・・・箱館奉行所・・・日本で最初の稜堡式星形要塞、慶応2年(1866)完成、戊辰戦争の箱館戦争の舞台となった。

五稜郭・・・箱館奉行所。

五稜郭・・・全景・・・五稜郭タワーより・・・手前は半月堡(馬出)。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。