ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

鍼灸院での診察・・・(5)

2024-04-29 14:02:41 | 診断即治療と虹彩学



鍼灸診察には基本に以下のような「四診」というのがあります。
  • 望診:顔色、肌色、髪質、肌色
  • 聞診:声色、トーン、勢い
  • 問診:患者さんのお話しを聞く
  • 切診:触診で患者さんの体に直接触れて体の状態を把握することで、脈診や経絡診がこれに入ります。
舌を診て診察する舌診というのもありますが、私はあまり使いません。
その代わり、七星鍼法には、
① 脈診
② 六蔵診
③ 動診
④ 脊柱鍼
⑤ 仙骨診
⑥ 虹彩分析やスクレラ分析
⑦ 食養診断
などといった診断法があります。

きのうの実践塾では、脈診、脊柱診、動診を主に使いました。
そのような診断に合わせて「治療テクニック」を使うのですが、先日来られた「肩鎖関節障害」の方の話をしながら、診断と治療の原理を説明しました。
(整形外科でも、接骨院でも、カイロプラクテティックでも治らず来られた方)

それは診断が間違っていたからですが、その診断法には非常に重要なことが含まれていましたので、先日参加された方々はラッキーだったかも知れません。
というのは、整形外科でも、接骨院でも、その診断が出来てなかったからです。

それは、多くの治療師が間違うことで、これまで何人も「失敗された患者さん」を診てきました。
それは、体を左右に分けて、右の過緊張を緩めるべきなのに、左の筋腱を緩めてしまう間違いのことです。

それと、「アレルギーの治療」は、現代医学でも鍼灸医学でも難しいのですが、大きなポイントがあるのです。
それがわからない間は、なかなか治せません。

とまー、先日のセミナーでは、そんなことを解説しました。


使ったテクニックは、
・骨格矯正鍼
・回旋鍼
・筋腱鍼
でした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪バラがさいた、バラが咲いた... | トップ | 脳とアレルギー・・・(6) »
最新の画像もっと見る

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事