今まで「カンブリア宮殿」を見ていました
長野県で売り上げを上げ続けている「中央タクシー」
運転手が自発的にお客様サービスをしています
お客様に感動を与えているサービスです
利用客の話では
「私は中央タクシーしか使わない」
「朝乗ると、その日1日が幸せになる」
「電話で予約を入れるけど、1時間待ってでも中央タクシーにのる」
運転手に課せられているサービスはごく基本的な事
それ以上は、各自がお客様に必要だとおもうことをしている
そんなことで、これほどの評判を持てるのか?
私は、この会社の様子が目に映るように想像できます
出来るんですよ!
この会社にはお客様からの感謝の手紙が沢山きています
東京から子供連れで結婚式にきたお母さんは長野駅から結婚式場に向かう途中
「子供服を売っている店によって欲しい」と頼んだけれど
早朝だったので店は開いておらず、そのまま式場へ
実は長野が思っているより寒く子供に集めの靴下を買いたかったのだそうです
式場についてからしばらくたつと、さっきの運転手が靴下を買って届けてくれたそうです
嬉しくて今でも大事に持っているそうです
病院から乗ったお客様は歩行が困難
少しづつ、ゆっくりしか歩けないのです
病院の中まで迎えに行って、300メートル先の自宅まで乗車
こんな短い距離なのに嫌な顔をされたことがないそうで
「中央タクシーが主人の足、安心して任せられる」と奥さん
夫婦で観光に来て乗ったタクシー内でご主人は体調が悪くなり
吐いてしまいセーターを汚してしまった
ホテルについて運転手に「申し訳ないけどこのセーターを捨ててください」と頼んだそうです
翌朝チェックアウトすると、ホテルに届け物があり、昨日のセーターが綺麗に洗濯されていたそうです
どの運転手も特別な事をした積りはなく、「当たり前」「喜んで頂けるには」と考えただけと言います
社内にはハートフルカードなるものが壁にズラリ
「2人目の子供ができました。もっと頑張らなくては」
「○○で鹿を見つけました」
等のなんでもない報告から
「初めはタクシーなんて気楽な仕事、と思っていたけど
一生懸命頑張らないと仲間から置いて行かれる事に気が付いた
今は毎日前向きに働いている。そうなれた自分が嬉しい」
というような報告まであります
社員が言わなければ伝わらない事、でも知っていれば
その人を解り易く、同じ情報を持つことができるそうです
この社風を作るために全員タクシー運転手は未経験者しか
採用しない
即戦力にはなず、教育に時間はかかるが、しっかり身に付けてくれる
社員が自分の仕事にプライドを持って働いてくれている
社員たちが何より仲良しになるのが重要
お客様を最優先に考えれば、必ず利益は付いてきます
時間はかかるけど、お客様はずっと覚えていてくれます
と社長は自信たっぷりに話していました
そんな番組でした
特別な戦略や大きな投資でなく
人を育てることが会社を儲けさせる
とても単純な事ですが、大いに頷けるところです
番組見ながら「すごいね」「いいですね」「わかる、わかる」と
一人で勝手に興奮してました
こんな風に「儲かる会社」が沢山出来ると
すごくいいですね
「出来る訳ないじゃん」って思ったら、できませんよ!
長野県で売り上げを上げ続けている「中央タクシー」
運転手が自発的にお客様サービスをしています
お客様に感動を与えているサービスです
利用客の話では
「私は中央タクシーしか使わない」
「朝乗ると、その日1日が幸せになる」
「電話で予約を入れるけど、1時間待ってでも中央タクシーにのる」
運転手に課せられているサービスはごく基本的な事
それ以上は、各自がお客様に必要だとおもうことをしている
そんなことで、これほどの評判を持てるのか?
私は、この会社の様子が目に映るように想像できます
出来るんですよ!
この会社にはお客様からの感謝の手紙が沢山きています
東京から子供連れで結婚式にきたお母さんは長野駅から結婚式場に向かう途中
「子供服を売っている店によって欲しい」と頼んだけれど
早朝だったので店は開いておらず、そのまま式場へ
実は長野が思っているより寒く子供に集めの靴下を買いたかったのだそうです
式場についてからしばらくたつと、さっきの運転手が靴下を買って届けてくれたそうです
嬉しくて今でも大事に持っているそうです
病院から乗ったお客様は歩行が困難
少しづつ、ゆっくりしか歩けないのです
病院の中まで迎えに行って、300メートル先の自宅まで乗車
こんな短い距離なのに嫌な顔をされたことがないそうで
「中央タクシーが主人の足、安心して任せられる」と奥さん
夫婦で観光に来て乗ったタクシー内でご主人は体調が悪くなり
吐いてしまいセーターを汚してしまった
ホテルについて運転手に「申し訳ないけどこのセーターを捨ててください」と頼んだそうです
翌朝チェックアウトすると、ホテルに届け物があり、昨日のセーターが綺麗に洗濯されていたそうです
どの運転手も特別な事をした積りはなく、「当たり前」「喜んで頂けるには」と考えただけと言います
社内にはハートフルカードなるものが壁にズラリ
「2人目の子供ができました。もっと頑張らなくては」
「○○で鹿を見つけました」
等のなんでもない報告から
「初めはタクシーなんて気楽な仕事、と思っていたけど
一生懸命頑張らないと仲間から置いて行かれる事に気が付いた
今は毎日前向きに働いている。そうなれた自分が嬉しい」
というような報告まであります
社員が言わなければ伝わらない事、でも知っていれば
その人を解り易く、同じ情報を持つことができるそうです
この社風を作るために全員タクシー運転手は未経験者しか
採用しない
即戦力にはなず、教育に時間はかかるが、しっかり身に付けてくれる
社員が自分の仕事にプライドを持って働いてくれている
社員たちが何より仲良しになるのが重要
お客様を最優先に考えれば、必ず利益は付いてきます
時間はかかるけど、お客様はずっと覚えていてくれます
と社長は自信たっぷりに話していました
そんな番組でした
特別な戦略や大きな投資でなく
人を育てることが会社を儲けさせる
とても単純な事ですが、大いに頷けるところです
番組見ながら「すごいね」「いいですね」「わかる、わかる」と
一人で勝手に興奮してました
こんな風に「儲かる会社」が沢山出来ると
すごくいいですね
「出来る訳ないじゃん」って思ったら、できませんよ!