goo blog サービス終了のお知らせ 

柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

フューネラルフェアで、多数の葬儀社と情報交換が!

2012年06月19日 | 葬儀の世界
6月28日、29日にフューネラルフェアが開かれます

全国の葬儀関係者が1万人近く、この場に集結します

2日間を利用して、できるだけ多くの葬儀社の方々と面談し
情報交換を行う予定です

お声をかけたところ、すでに16社の面談が決まりました
その他に、時間が決まらないのが数件あります

みなさんが情報交換の場を欲しているのが解りますね


昨今の葬儀業界を取り巻く現状は、大きく変わってきました

外界からの影響もあり、葬儀社自体の意識変化が顕著にみられます

このような動きは、今まで感じたことがありません

自社のやり方に、自信を持っていた葬儀社が
『このままではいけない!』と動き始めています

でも、まだほんの一握り、にすぎませんが・・・


今回の面談で、何かを得て頂けたら嬉しいですね
また反対に私も、気づきを頂きたいです



さて、講演の準備にも取り掛かっています

葬儀社にとっては
≪葬儀の打合せ≫などを、講演で聞く必要はないねー
と、言われそう?、と思っていましたが

どうやら申込は順調なようです


私は、葬儀社と遺族にとって
葬儀の打合せほど大事なプロセスはないと考えています

この出来具合によって遺族の信頼も、葬儀の組み立ても
完成度もすべて違ってきます

葬儀と言えばやり方は一つ、だった時代と違い
今は多様な提案や選択が必要になりました

見よう見まねで、覚えた打合せでは
遺族の立場を守る、仕事はできません

売り手の葬儀社にとって
消費者側になる遺族の利益を損ねる商談はするべきではないのです

その重要性を70分の中で
どう説明し、多くのご理解を得られるか?

私自身も皆さんに解り易い説明を努力する必要がありますね



明日は、読売新聞から取材を受けた
〝高齢者の延命処置について″の記事が出ます

と言いても、全国版にはならないかも・・・・