さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

必然の勝利のあとに

2011-02-11 22:45:14 | 井岡一翔
ワールド記念ホールから帰って参りました。

まさかまさかの内容と結果でした。
おとつい、暗いプレビューを書いてしまいましたが、今後についてはさておくとしても、
この試合に関してはもう、完全にごめんなさいです。
勝ったという結果だけではこうは書きません。
勝ちに至るまでの過程、内容がほぼ完璧だったことに、ただひたすら驚愕しております。
おとつい書いた「奇跡か無謀か」ではありませんでした。必然の勝利を見ました。


ご覧の通り、立ち上がりから井岡がガードで相手を威圧し続け、
王者オーレイドンがそれに圧された上での対応を繰り返す、という展開でした。
仮にも世界王者が、7戦目のボクサーにあれほどじっくり「見られ」てしまう試合を、
私は今まで見たことがありません。

時折伸びたオーレイドンの左も、井岡の前進に合わせた右フックも、全てはやむなく打たされたもので、
この試合が5Rに終わるまでのほぼ全ての時間を、オーレイドンは井岡に対する「対応」に費やしました。
それは角度で言えばほぼ正面に位置する井岡が、手を出せば当たる距離のほんの僅か外から
じりじりとかけてくる圧力であり、打ち終わりに迷い無く狙う右ボディであり、左フックであり、
そしてそれらを常に的確に、厳しいタイミングで仕掛けてくる井岡の「目利き」が、
世界戦の数だけで井岡のキャリアを上回る王者オーレイドンを、最初から最後まで後手に回らせていたのです。

帰宅して見たTV放送では、解説のひとりが愚かしくも「勢いで行って欲しいですね」と
寝言を言うて抜かしてけつかっておられましたが、あの試合展開をどう見たら
そんな寝惚けたことが言えるのか、一度尋ねてみたいです。
若さとか勢いとか、そんな根拠薄弱な言葉を蹴散らすほどの圧倒的な力でもって、
井岡一翔は最初から最後まで、ほとんど完璧に試合を支配していました。

5Rのフィニッシュは、オーレイドンがそれまでの展開を変えようと、自ら前に出て、
少し攻勢を取れたかと思った直後に訪れましたが、あの死角から悪いタイミングで食ってしまった
左のボディブローは、言ってみればいずれ来る必然の破局であった、と思います。



かくしてニューヒーロー誕生となりました。
今を去ること24年前ですか、叔父の井岡弘樹が初代王者として手にして、翌年失った
WBC105ポンドクラスのベルトを、叔父を上回る7戦目で獲得。
この劇的な側面も相まって、おそらく井岡一翔はしばしの間、マスコミの寵児となるやもしれません。

しかし何よりも、今日の試合で見た揺るぎなさ、デビュー7戦で迎えたあの大舞台において
予想以上に盛況だった場内を埋めた大観衆の前で、あのように闘えることの脅威こそ、まず語られるべきことでしょう。
かつて井岡弘樹が新設されたストロー級王者となったとき、その階級新設の是非や、
決定戦の相手の力量について、さまざまな批判がされましたが、私は当時、それらを全て含めても、
今とは社会的注目の度合いが違った時代に、仮にも世界戦と称する試合で闘い、勝ったこと自体が
まずは普通とは違うことだと見るべきではないのか、と感じていたものです。
実際、井岡弘樹は劇的な初防衛戦勝利と、柳明佑を攻略しての二階級制覇により、
後にその実力を認められるチャンピオンとなりました。
時を経て、それと同じような舞台を与えられた甥は、叔父を上回るような、結果に相応しい内容を
我々の前に見せた上で、見事な勝利を収めました。素直に脱帽し、心から拍手を送りたいと思います。


そしてなお、しつこく繰り言を書くことをお許しください。

井岡一翔は期待の逸材から、世界王者となりました。
ですが、過去にもこのように、キャリア初期に華々しい勝利を挙げてのち、苦闘を繰り返した王者を
私たちは幾人か知っているはずです。
その苦闘が現在進行形で続いているボクサーの試合を、つい先日見たばかりでもあります。

私は今日の試合に臨む井岡一翔を「八重樫東以上、名城信男以下」と見ていました。
名城信男の8戦目挑戦に至る過程を、ほぼ全て直に見てきた私は、最短記録挑戦への否定的見解を持ちつつ、
その圧倒的な内容と結果の前に「これならしゃあないな」という納得感も同時に抱いていたものです。
反して、八重樫東の挑戦前には、どうもそのような納得感が乏しく、心中において否定的見解が勝っていました。
そして井岡一翔は、八重樫より試合内容は上だが、名城の納得感にはほど遠い、という見方だったのです。

今日の試合内容は、繰り返しますが、私のそのような見方を木っ端微塵に打ち砕く、見事なものでした。
それを認めた上で、やはりこのようなキャリア構築が、彼の今後に与える歪な影響について、
周囲の人々には、大いに注意を払い、今後の試合を闘ってもらいたい、と切に願います。


試合後のインタビューにおいて、過剰なほど周囲への感謝を繰り返していた井岡一翔は
くどいほど繰り返される、ほぼ同じ意味合いの質問を経て、最後に心中にあった思いを吐き出すかのように
いささか唐突なことを言いました。

「次は、四階級制覇、とる(する)んで、応援お願いします!」

この言葉の意味するところが何なのか。我々ボクシングファンの心中には、揺るぎなき答えがあるはずです。
少なくとも私は、あえて今、この数字を持ち出した彼、井岡一翔に、強く共感しました。
そのような思いで闘い続ける井岡一翔を、今後がどうあろうと、応援したいです。

だからこそ、だからこそ...。
願わずにはいられません。願うことしか出来ない、ファンのひとりとして。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする