豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

能登川用水

2024-05-19 23:15:21 | 岡山

5月19日(日)曇時々雨

岡山駅南地下道の南端のエスカレーターを昇って地上に出ると、すぐ近くに能登川用水が東から西に流れていた。市中心部を南北に流れる西川用水のドーミーイン岡山付近で分岐し、暗渠を西に流れて岡山駅南地下道の天井部分を通り過ぎた直後に地上に姿を現す開渠に変わる。その後南西に流れて、JR山陽本線の北長瀬駅東、日吉町の鉄橋より南部に農業用水を供給する。開渠を流れる水は清流に近い透明度だ。市の広報によると、岡山市では市民による水環境保全活動の推進のために、1983年から1年置きにホタルの生息分布調査を続けてきた。調査から20年が経過した2003年頃から岡山駅付近でもホタルの生息が確認されるようになった。これは下水道整備による水質の改善と市民の水環境保全意識 の向上の賜物であろう。今年は岡山でホタル見物ができそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする