非国民通信

ノーモア・コイズミ

日本人が思っているよりも事態は深刻

2014-08-22 22:03:51 | 政治・国際

ヘイトスピーチ規制へ自民、議員立法を検討(読売新聞)

 自民党は、在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を取り締まるための法整備を検討するプロジェクトチーム(PT)を近く設置する方針を固めた。

 7月に韓国の朴槿恵大統領と会談した舛添要一東京都知事の要請を受けた安倍首相が、高市政調会長に検討を指示していた。

 首相は、日韓首脳会談の実現に意欲を示しており、韓国側が問題視しているヘイトスピーチに対応する姿勢をアピールすることで、日韓関係の改善につなげたい考えがあるとみられる。

 主要7か国(G7)でヘイトスピーチに関する法規制がないのは米国と日本だけで、国連の自由権規約委員会も7月、日本に対策強化を求める報告書を公表した。ただ、法務省などは「憲法が保障する表現の自由に抵触しかねない」として法規制に慎重で、自民党は、欧州の法規制の状況を研究し、議員立法による新法制定の可能性を探る方針だ。

 

 ……とまぁ、こんな動きも伝えられています。報道されている国連からの報告書もそうですし、EUからも経済協定の締結に際して人権条項を設けるように求められるなど、レイシストの楽園と化した日本の現状は諸外国から少なからず懸念されるものとなっているようです。結局のところ日本を変えて行くには敗戦が必要なのか、ヘイトスピーチに対して自発的な対策が取られてきたとは言いがたい我が国ですが、結果として出てくるのはどれほどのものでしょうね。

 もっとも、表現の自由を盾にした反対側からの否定論も根強いものがあります。表現の自由を錦の御旗にヘイトスピーチが野放しにされてきた結果として今に至るだけに、そろそろ「このままではダメだ」という意識を持って欲しい気がしないでもありません。危険な伝染病も感染者がごく少数で完全に隔離されているのなら、検証の不十分な新薬を投入するリスクを冒す必要はないでしょう。しかし伝染病が猖獗を極め深刻な危機を招いているのなら、ある程度の副作用を覚悟して防疫に努める必要も出てくるところですから。

 ある程度まで似たような趣旨を持ったものとしては人権擁護法案なんてのもありましたが、これも世間の反発が強かったわけです。人権侵害に励む側からもそうですし、政府による恣意的な規制が強まることを懸念する立場からの反対の声もまた大きく、結果としてヘイトスピーチを取り締まる直接的な仕組みは何もないままです。副作用の弊害ばかりが叫ばれる日本は今やワクチン後進国、隠れた伝染病輸出国にまでなってしまったのですが、片方の害ばかりを絶対視して全体のバランスを見失うという点は、このヘイトスピーチ(規制)を巡る議論にも通底しているような印象が拭えません。

 G7でヘイトスピーチに関する法規制がないのは米国と日本だけとも伝えられています。何せ我が国はグローバリズムに背を向ける孤高のガラパゴス、海外から制度を輸入するように見せつつも日本独自のものにすり替えてしまうことはしばしばです。例えば裁判員制度、アメリカの陪審制度は有罪か無罪かを決めるものですが、日本においては量刑を決めるものだったりします。あるいはホワイトカラー・エグゼンプションやワークシェアリングも、日本では専ら残業代を踏み倒したり正社員の給与をカットしたりという思惑でしか語られていないわけで、まぁヘイトスピーチ規制も「日本版」になると諸外国のそれとは全く内実の異なるものになってしまう危惧はあります。

 ついでに言えば、今回報道で対象と名指しされているのは「在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ」と範囲が狭いですね。例えば福島という土地、及び在住者、福島の産品に対して事実無根の危険性を吹聴し、それが敬遠、排除されるように仕向ける類の言動はヘイトスピーチに該当しないのでしょうか。こうなると、朝日新聞や東京新聞も取り締まりの対象になります。あるいは生活保護受給者に対する色々と話を盛ったネガティヴキャンペーンもどうでしょう。これなら読売新聞も取り締まれそうですが、生活保護受給者バッシングは国策的なものもあるだけにセーフかも知れません。まぁ、そういう恣意的な運用になる危険性はあります。だからといってヘイトスピーチの自由を保障し続けるのはどうなのか、時には失敗の可能性もある手術を受けたり、副作用のあり得る薬を飲み続けなければならないこともあります。片方のリスクだけを絶対視して一方のリスクへの取り組みを阻むような、そんな愚かな議論だけは御免被りたいところです。

 

在日女性、在特会を提訴=「差別表現で苦痛」-大阪地裁(時事通信)

 インターネット上の差別的表現で精神的苦痛を受けたとして、在日朝鮮人のフリーライター李信恵さん(43)が18日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と桜井誠会長に計550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 

 ……で、あるフリーライターが桜井誠という通名――日本のメディアは実名報道に及び腰のようで――で知られるレイシストを訴えたことが伝えられています。この辺は、既存の法制度でどこまで対応できるかを問う試金石になるでしょうか。ヘイトスピーチを直接に取り締まる制度がない以上このような手法に出る必要があるわけですけれど、結果やいかに。

 しかしまぁ、「精神的苦痛を受けた」とは一種の定番ですが、とってつけたような印象を拭えないフレーズでもあります。ヘイトスピーチの差し止めを求められる専用の法規制はないですから、こうした「精神的苦痛を受けた」みたいに汎用的な文句を持ち出さないと訴訟事由としては認められないのでしょう。何だか訴訟の意味が最初から希釈されてしまうような印象がないでもありませんが、現状では他に手がないということです。

 仮に100%に近い勝ち目があったとしても、訴訟が負担の重い行為であることには変わりがありません。行動力と、経済的及び時間的なそして精神的な消耗に絶えるだけの余力が不可欠です。訴えたくても訴えられない人も多いことでしょう。加えて原告をある程度絞り込まざるを得ないですので、有象無象を相手にするのは難しい、ヘイトスピーチが蔓延しても、訴えられる相手は一部の代表者に限定されてしまい、その追従者までをも押し止められるかは甚だ疑問でもあります。

 ついでに憲法判断には踏み込まないと三権分立の法規を高らかに歌い上げる最高裁もあれば、痴漢行為を巡って被告に無罪の立証を要求するトンデモ裁判官も普通にいたりするわけです。少なくとも行政と同程度には司法も信頼できない、行政の整備するヘイトスピーチ規制と同じくらいの危うさは、裁判官の判断に委ねる場合にも覚悟せねばならないでしょう。表現の自由を唱えてヘイトスピーチの横行を対岸から眺めていられれば気楽なものですが、そうしている間にも事態は悪化を続けているところですし。

 

ヘイトスピーチ規制勧告へ=日本国憲法に抵触せず-国連差別撤廃委(時事通信)

 【ジュネーブ時事】国連の人種差別撤廃委員会の対日審査の2日目の会合が21日、ジュネーブで開かれた。日本政府への勧告書となる「最終見解」では、在日韓国・朝鮮人らに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)の法規制導入を求める意見が盛り込まれる方向となった。

 人種差別撤廃条約の第4条は、人種差別をあおる表現を「犯罪」と明記している。日本政府は憲法が保障する「表現の自由」との整合性を考慮する必要があるとの立場で、4条適用を保留している。

 政府代表の河野章外務省総合外交政策局審議官は、「不当に言論を萎縮させる危険を冒してまで(ヘイトスピーチ)処罰法を制定する必要があるとは考えていない」と回答。外国人差別をなくす啓発活動に取り組んでいると述べ、理解を求めた。

 ただこの日も委員からは「ヘイトスピーチは暴力だ」として、規制導入が促された。勧告書作成を担当するケマル委員(パキスタン)は「(ヘイトスピーチ規制は)憲法と矛盾しない」と明言。29日に公表する勧告書に盛り込む考えを示した。

 

 ←ノーモア・コイズミ!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご一緒にヒアルロン酸はいか... | トップ | 企業が働かせたがっている人 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノエルザブレイヴ)
2014-08-22 23:18:49
何であれヘイトスピーチやそのようなことをしている人は「相手が悪いから自分たちの言っていることは正しい」と思いがちでしょう。

そしてこの手の問題で今後想像されそうなこととして、海外からの勧告をヘイトスピーチを実際にやっている人が「外圧」みたいに受け取って余計に自分たちの「正しさ」を確信してしまう、という展開ですね。
返信する
Unknown ()
2014-08-23 02:56:32
言論の自由を少し犠牲にしてもヘイトの対象とされた人の権利保護を優先するか否かという視点から語られることが多いこの問題ですが、現状の「規制が全くといっていいほど存在しない」=「言論の自由が保障されている」という観点そのものを問い直してみるという視点も重要ではないかと思います。

たしかに現状は規制がほぼ存在しない(とりわけネット上では)ですが、それによってあらゆる立場の人が自由に話せる環境が保障されているかというと甚だ怪しいです。現状において自由に言論を行使することができているのは言葉を凶器のように用いて他人の自由や権利を踏みにじることに何の躊躇もないレイシストをはじめとした暴力的な人達と、そういった者達からの圧力を受けながらもそれを受け流す覚悟と強さを持った人達ぐらいで、それ以外の人達は暴力的な人達の標的とされないよう当たり障りのない発言だけに留めているケースが非常に多く見受けられます。

規制がないことは全ての人達が自由に活動ができる状態を必ずしも保障してくれるものではなく、一部の人間による力の支配の横行を招くケースも少なくありません。元来リベラルは規制がないことこそを自由と見なす古典的自由主義に対して、それぞれの人が本当に自己決定できる自由な社会を作るには政府等による何らかの介入も必要とするという考えが背景にあるはずです。「リベラルを自認しているから規制に賛成することには躊躇がある」と思う人は、現状は本当に全ての人が自由に発言できる状況となっているか、政府の規制はなくとも暴力的な人達によって行動を制限されている人達が多数いるのではないか、何の制限もかけないことが誰もが自由な行動ができるようにするための最良の方策と考えていいのか、という点にも考えを巡らせてみてもいいと思います。
返信する
Unknown (うぺぽ)
2014-08-23 18:03:54
ヘイトスピーチなんていうとすぐ外国人だのって話になるけど割と身近に何もしてない「男性」だの「非正規雇用」だのに対しては野放しで普段から「差別イクナイ!」って言ってるような人とかも歯牙にかけないからなあ。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2014-08-24 00:14:32
>ノエルザブレイヴさん

 まぁカルトにはまっている人と同じようなものですからね。被害妄想に駆られるばかりで現実が見えない人達ですから。

>毛さん

 確かに、レイシストや陰謀論者の標的にされないよう、腰の引けた態度で良識家を気取っている人も目立ちますね。どうにもリベラルなつもりの人々の中に、このヘイトスピーチ問題において「小さな政府」的な理想を持っている感じの人も多いですけれど、それは弱者切り捨てにも繋がっているところは多いと思います。

>うぺぽさん

 そうですね、女性への蔑視は元より、経済誌を眺めてみれば正社員への誹謗中傷が書き連ねてある等々、ヘイトスピーチと呼べるものは多々あります。
返信する
Unknown (nordhausen)
2014-08-24 17:59:21
先日は、札幌市議が「アイヌ民族なんて、今はもういない」「自称アイヌの連中は特権を享受しまくっている」とツイッターに書き込みしていましたが、これは現在のアイヌの人たちの存在を否定する発言でしょう。
それに、今なおアイヌ民族の高校・大学進学率が道民平均より低く、生活保護受給率が高い現状に於いて、アイヌ民族が和人より特権を享受しているとは到底思えません。この市議の主張は「在日特権を許さない市民の会」と類似していると思います。
アイヌ民族が日本の先住民族であると国会決議されて6年が経つのに、こんなヘイトスピーチが平気で行われているとは、一道民として残念な限りです。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2014-08-24 23:35:53
>nordhausenさん

 それもまたヘイトスピーチ、レイシズムとして数えられるものですよね。そういう発言が距離の近い支持者から歓迎されるからなのかは知りませんが、議員にして建前すら守れていない人が目立つのは何とも恥ずべきことです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治・国際」カテゴリの最新記事