非国民通信

ノーモア・コイズミ

お里が知れる

2018-09-30 21:45:11 | 政治・国際

立憲・枝野氏「安倍さん、日本を社会主義化させている」(朝日新聞)

枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)

 (金融政策で)日銀まで株を買い、皆さんの年金の金で株を買っているのはご承知の通りだと思いますけれど、株を政府が買い支えをしている。値段をつり上げている。

 その結果、日本における最大の機関投資家は、日銀まで含めれば政府です。政府が最大の株主である国って、社会主義じゃないですか。安倍さん、日本を中国にしたいんじゃないかと思います。社会主義化をさせているとしか思えない。

 それで株は高いんだから、景気がいいという幻想を国民に描いている。必ず、大きなしっぺ返しを受けます。一日も早くそうした状況から脱却できる状況をつくりたい。

 税金を納めていただいて、再分配されて、所得の低い人たちの所得の押し上げに使われ、安心感につながれば、結果的に消費が増えてまたもうかる、ということを説明をしながら、税制を抜本的に変えていく方向に進めていきたい。(新潟市での講演で)

 

 「皆さんの年金の金で株を買っている」という枝野の主張が妥当かどうかはさておき、株価が上がっていることで年金の運用益は故・民主党政権時代に比べて大幅に改善されているのは、紛れもない事実です。民主党の残党としては、色々と受け入れがたい現実もあるのでしょう。その後も誹謗中傷が続くわけです。

 日本で「リベラル」と他称される人々の多くは、世界における「ネオリベラル」な人であることが一般的です。故・民主党は政府による国内経済への関与を嫌う市場原理主義で塗り固められていましたが、それに比べると現政権は大きな政府路線で前政権よりは経済政策に積極的、これが枝野に言わせれば「社会主義」とのこと。どうしたものでしょうね。

 実際のところ「景気がいいという幻想」は重要でして、「病は気から」ではありませんが、景気が良いと思って国民が財布の口を緩めれば消費が伸びて国内経済は成長するものです。一方で景気が悪いと国民が感じてしまうと、貯蓄志向が高まるばかりで消費は低迷、景気は悪化します。幻想には、少なくとも方向性を定める力があるのですね。

 さて「税制を抜本的に変えていく方向に進めていきたい」とも枝野は語ったそうですけれど、枝野も閣僚として参加していた民主党政権が行った税制の変更とは何だったでしょうか? それは実施時期こそ現政権下となりますが、あくまで決定したのは民主党であるところの消費税増税です。言うまでもない、逆進課税ですね。より所得の低い人からむしり取る、そういう路線を推進してきた党の重要人物であった枝野の頭の中の「方向」とはなんなのやら。

 自民党が求めていたタイミングでの解散総選挙に応じる代わりに、消費税増税を約束させたのは民主党政権最後の首相であった野田佳彦ですが、この野田は「安倍政治は白鵬の相撲」と2016年の参院選を前に語りました。地方議会では連立与党の一員でも、国政では野党として安倍政権との対決姿勢をアピールする、そんな文脈での言葉なのですが、いかがでしょうか?

 「安倍政治」をネガティヴに捉えるのは価値観の問題ですし理解できるところはないでもありません。しかし、それを「白鵬の相撲」と例えるのはどうでしょう、しばしばナチスやヒトラーは悪の代名詞として使われますが、ここでは白鵬がその役割を負わされているわけです。とはいえ白鵬が何か悪いことをしたとは思えないのですけれど……

 まぁ野田佳彦にとっては日本出身力士こそが善であり、モンゴル人横綱なんてのは侵略的外来種であり非難されて当然のものである、その名前を挙げることで「悪いもの」を想起するのが自然なことと感じられていたのだと思います。だからこそ、自分が否定したい対象(安倍政治)を衒いもなく白鵬になぞらえたわけです。

 そして、かつては野田とともに大不況時代の政権を担っていた枝野が今回、現政権を「社会主義」「日本を中国にしたいんじゃないか」などと非難の文脈で述べています。まぁ、枝野のような経済極右の市場原理主義者にとって社会主義とは絶対悪なのかも知れません。しかし資本主義も社会主義も理念の問題であり、どちらが悪というものではありませんよね?

 挙げ句は「日本を中国にしたいんじゃないか」云々。今となっては中国こそ資本主義の新たなリーダーですが、枝野の頭の中では色々と時計の針が止まっているのでしょうか。確かに中国にも避難されるべき点は多々あります。とはいえ、悪の代名詞として使うのが適切なのかどうかは、大いに疑問を感じるところです。

 もちろん政治家には各々の理想があり、目指すところはそれぞれ異なるものです。しかし思想の違いに絶対的な「正しさ」はありません。日本と中国、アメリカやスイス、インドやブラジルにロシア、どれが善でありどれが悪というものではないでしょう。いずれも尊重されるべきものはあり、中国=悪という発想は排他的ナショナリズム以外の何者でもありません。

 しかし「違い」を尊重できない偏狭な排外主義者の頭の中では、中国が自然に「悪いもの」として想起されている、それは見解の相違ではなく、正しいか正しくないかという基準で判断されているわけです。国の在り方はそれぞれですけれど、気に入らない相手を、自分が悪だと思っている国に例えて見せる人もいる――その振る舞いは「多様性」に対する真の態度を如実に表すものと言えます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合区批判に関しては納得できる | トップ | 意図がないというより自覚が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治・国際」カテゴリの最新記事