愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

全羅北道南原市山内面 実相寺(シルサンサ)

2011年11月01日 | 韓国 石仏:史跡他

実相寺(シルサンサ)は全羅南道、南原郊外智異山麓の鄙びた里山に有る新羅の828年創建の名古刹です。

<実相寺山門へ続く野道>

豊臣秀吉の「文禄慶長の役」の激戦地として知られ、全てが灰燼と為したが、多くの石造美術品や鉄佛を伝え、1884年から再建に取り掛かり今の姿をとどめている。

山門脇には仁王像ならぬド派手な四天王像、韓国寺院ではではこれが一般的・・・日本人には少し馴染み難い気もするが

山門を入るとだだ広い境内、山門脇には石積みならぬ古瓦を積み上げた、ストゥパー状の塚(未だに固有名詞が解りません)??

韓国寺院の鐘楼・・・

日本と違って鐘は何故か、地上スレスレの位置にある・・・、理由は知りませんが??

広い境内のあちこちに礎石が有って相当大きな寺であったことが想像できます。

境内奥中央には普光殿、その前に並列して建つ三層石塔、高さ8.4m、新羅様式で宝物第37号指定。

並立する三層石塔と普光殿の間には風変わりな石灯。

日本の神社で目にするものとはかなり風変わり。

やっぱり此処では仏教の匂いしか感じられない意匠に成っている。

統一新羅の像立で、宝物35号指定・・・、前に有る鴟尾(しび)状石は何なのだろう?

現在は薬師殿が再築中のためか?バラック屋根の下に祀られていた実相寺創建当時の薬師如来鉄佛、宝物第41号指定。

跏趺坐する像高226cm、戦禍に焼け爛れた痕の残る痛々しさだが、それだけにはとどまらず日本占領時代には両手首も切り落とされ、現在の手首から先は木製で補修されている。

こんな平和そうに見える里山にそんな悲劇が眠っていたのかと思うとなんともやりきれない。

撮影2011.9.30

MAP

スカイビュー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。