愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

太子町 鹿谷寺(ろくたんじ)の磨崖仏/十三重石塔

2006年10月20日 | 石仏:大阪

大阪府と奈良県の境、標高515mの雄岳と474mの雌岳がラクダの背のように並ぶ二上山は古代史ファンにとっては一度は訪れてみたいところです。

国道166号線を当麻(奈良県葛城市)から、太子町(大阪府)に向け竹之内峠を越え、しばらく下っていくと二上山登山口の駐車場がある。

ここから、徒歩でしばらく奈良方面の戻ると、散策登山口に出会う。

右手正面に等身大ほどの江戸時代建立と思しき地蔵石仏と六字銘号碑が建っている、たぶん旧竹之内街道沿いの旅の安全を願うために建てられたものでは無いのだろうか??

ここで、鹿谷寺の標識のある道を約10分程登って行くと周囲が開けて、史跡・鹿谷寺の石柱が建っている。

先ず目に入ったのは、単純な形の十三重石塔、風化は著しいが、古色蒼然としたこの塔こそが、わが国最古の十三重石塔で、凝灰岩の地山を堀り残して造ったものです。

塔自体が地面から芽を出した植物のように地続きになっているのはそのためで、だからこそ今まで、現存し続けたのだろう???、高さ約5.2m、八世紀奈良時代の造立は下らないと言われています。

東側には中国敦煌の石窟寺院のように岩壁を削ってつくったと思われる石窟があって、三尊石仏仏が奥の、高さ1.5m、幅3.02m岩壁に線彫りされている。

風化が激しく像容は定かでない高さ1.5mの如来像を三体並べていて、中尊は釈迦如来坐像、右に弥勒、左に弥陀を配置したものだろうと言われています。

この時代の仏教の力は、人をして地山の岩盤をうがち石窟を造らしめるほどの魅力あるものだったのかも知れない

撮影2006.7.8

MAP



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご訪問ありがとうございました (じさま)
2006-10-20 19:35:12
岩手のHN"じさま"です。

今日はHPへ石塔写真ご持参でお出で頂きありがとうございました。

ブログで、すばらしい石仏等を見せていただきました。

奈良・京都は歴史の宝庫。どこへ行っても沢山の遺跡を目にすることができますね。

私もゆっくり滞在して廻りたいものといつも思っています。

奈良は法隆寺と大仏殿だけは・・・、京都は3度行って中心部しか見てません。

これからはペンさんのブログで見させていただきます。
返信する
じさま、おおきに。 (京都のぺん)
2006-10-23 21:18:05
岩手のHN"じさま"、書き込み有難うございます。



ブログの法は書き込みも少ないので、レスが遅れがちですみません。



ここも毎日更新したいのですがそうもいきません。



僕はもっぱら、山城、大和、伊賀、河内、専門



また時間があればお寄りください。



しかしちょっとマイナーですよ。
返信する
地元より (KAWACHI)
2011-12-27 11:14:15
生まれたときから、ここの近所に住んでいます。

鹿谷寺跡は小学生の頃の遊び場でした。十三重石塔は当時、囲いも開放されていて、自由に出入りできていました。石塔下部の四角い穴に頭を入れると、ゴーッという風音が聴こえるといって、よく頭を突っ込んで遊んだものです。
返信する
Unknown (ぺん)
2011-12-27 13:53:43
KAWACHIさんコメントありがとう。
懐かしい頃の話をありがとうございます。
この辺りの景観や遺物は、古代史日本のひとつの原点ですね。
近頃では何処もかしこも柵に囲まれたり覆い屋が掛けられたりで十二見て廻れなくなってしまいましたもんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。