橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

春日山城(前編)

2011-10-09 | お城巡り(日本100名城)

言わずと知れた上杉謙信公の居城です。
南北朝時代からあった小さな城を謙信が大規模に整備しました。


大小いくつかの曲輪を設け、山全体を巨大な要塞としています(現地案内板)。

遺構は2キロ四方になりますが、是非とも一周していただきたいです。
駐車場は何カ所かありますが、どこから出発してもおなじところへもどるのでどこにとめても良いかと思います。


各駐車場脇にはウォーキングマップが設置されています。
広い城なのでこれは大変ありがたいです。


番所跡
今でいう守衛さんが居たところです。小山は木戸の土塁の跡です。


狭い大手道


南三の丸
奥に土塁が見えます。


柿崎和泉守屋敷跡



御成街道
謙信と親交があった関白近衛前嗣が通ったためこの名がついています。
しかし、見ての通りの細道です。信長や秀吉ならこれ見よがしの立派な道を作ったでしょう。


二の丸


米蔵跡
奥に土塁が見えます。


三の丸


三の丸奥にある上杉景虎屋敷跡
景虎は北条氏康の息子で人質として春日山城へやってきましたが、やがて謙信の養子となります。




縦堀
草が茂ってわかりにくいですが、谷を利用した深い堀です。


空堀
こちらを尾根を分断するように人工的に掘られた堀です。


虎口
各曲輪への道はわざとくねらせています。
写真では左から土塁が突き出ています。



本丸


本丸からの眺めです。


油流し
本丸西側の急斜面は油を流したように侵入を防ぐため、この名で呼ばれていました。


天守台


大井戸
本丸西側にあり現在も水を蓄えています。
いかにに堅牢な城でも、水が出なければ戦えません。


上杉景勝屋敷跡

謙信は世継ぎを指名していなかったため、死後、景虎と上杉景勝との間で跡目争い(御館の乱)がおこりました。


護摩堂
占いや祈祷のために護摩を焚いたところです。
この建物は模擬復元された休憩所です。


毘沙門堂
謙信は毘沙門天を信仰し、その旗印の「毘」としました。
安置されている毘沙門天は米沢にも移されましたが、火災で傷ついてしました。
後に、高村光雲によって修復され、現在に至るそうです。


お花畑
各堂に献ずる花や薬草が栽培された場所。
このような遺構が残っていることも謙信の城らしいとおもいます。


直江屋敷跡


春日山神社


祭神はもちろん上杉謙信です。

訪問される際には、ハイキングに適して靴・服装にしましょう。
また、駐車場以外には自販機がありませんので、飲み物の用意をお忘れ無く。

(後編に続きます)


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高崎城 | トップ | 春日山城(後編) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝回復 (橋吉)
2011-10-13 15:23:36
>11-11さんこんにちは
もうすっかりよくなられたようですね。よかったよかった。春日山城行きを決めた頃は夏バテをしていてバイクに乗り気がしませんでした。適当な言い訳をして(誰に?)クルマで行こうと思っていました。結局、天気が思わしくなくクルマでいったのですが、体調回復していたのでバイクで行けなかったのが残念でした。現金な物です。
返信する
ハイキングコース (橋吉)
2011-10-13 14:19:11
>空豆さんこんにちは
時間をかけてまわればそれほどキツくなく、ハイキングコースとして手頃です。それもあってか、かなり多くのリュックサックを背負った見学者がおりました。箕輪城とは大違いです。
城内が広く、眺めも良いですから、野点するポイントもたくさんあります。
返信する
広いですね (11-11)
2011-10-12 23:12:47
こんばんわ
今回廻られたお城は、かなりの距離を歩かれた様子ですが、きれいに整備されているようで歩いていても気持よさそうです。
私がそう感じるのは、ようやく左膝の邪魔物が無くなり、歩行時の違和感が随分ましになったおかげかも知れません。
返信する
トレッキング (空豆)
2011-10-12 06:38:23
これだけの遺構を歩くのは相当な体力が必要と感じました
しかしながらお城に入ったときの常人ならざる体力をもってここも制覇ですね
ゆっくりとお茶しながらまわっったらいい感じかも・・と思いました
返信する
時間をかけて (橋吉)
2011-10-12 06:30:30
>エディさんこんにちは
本格的登山装備まで必要ないですが、ハイキング程度の服装・靴はしておくべきです。

急な坂は少ないです。緩やかな長い登りが多いんでキツくはないですが、時間はかかります。
同時の様子を考えながらまわるのがよろしいかと思います。
返信する
素晴らしいですね (エディ)
2011-10-11 22:53:11
これだけの敷地の広さはちょっとした
山登りのようですね。

歴史を感じながらゆっくり歩いてみたい
山城です。
返信する
阿部謙信 (橋吉)
2011-10-11 06:22:55
>静民さんこんにちは
大河ドラマ天地人では、阿部寛演ずる謙信が洞窟のような毘沙門堂によくこもっていましたね。洞窟は創作です。この山には洞窟はなさそうです。

一番上の駐車場に停めて、付近を見るだけならばたいした登りもありませんが、おもしろくありません。
返信する
春日山城 (静民)
2011-10-10 19:50:16
大河ドラマ見てましたから身近に感じます。
劇中では謙信公が洞窟のようなところに篭って毘沙門天に祈り?を捧げておりましたが、あれは創作だったんですかね。

とにかく素晴らしいロケーションです。でも歩いて登らなければならないのならばパスです(笑)。
返信する
大河効果 (橋吉)
2011-10-10 09:35:35
>tomzuさんこんにちは
山城を歩き回るのは大変のようですが、かつては甲冑や武器・食料を担いでいたわけですからそれを思えばたいして苦に感じなくなりました。大河ドラマの観光に対する効果は非常に大きいですね。
返信する
越後の龍 (橋吉)
2011-10-10 09:25:35
>タケさんこんにちは
戦国時代の武将はいずれも私利私欲または自分の領民のことしか考えてないなか、謙信は違いました。それは立派なことですが・・・
私も金にならない仕事はやりません。報酬をもらうからプロとしての責任と自覚を持てると思います。金にもならない、城廻りツーリングはアマチュアです。
返信する
でもねえ (橋吉)
2011-10-10 09:03:03
>むにゃあさんこんにちは
立派な要塞ですが日常生活は不便だと思います。現に上杉氏移封後、平城に移転されています。ただ、電波はよく飛ぶでしょうね。ウラジオストクぐらいまでいけるんじゃないでしょうか。
返信する
期間限定 (橋吉)
2011-10-10 08:58:45
>ひえぴたさんこんにちは
もう一つの問題が虫です。この時でさえ、アブだか蚊だかかにブンブンつきまとわれました。夏場だと大変だと思います。とは言え、寒くなると雪に閉ざされるので、見学期間は限られてしまいますね。
百名城巡りは宿泊無しでは行けなくなってしまいました。
返信する
怖くはないです (橋吉)
2011-10-10 08:32:52
>SevenFiftyさんこんにちは
標高は189mで、麓の駅から歩いてこられる方もいるのでさほど高くはないです。その割には絶景が見られます。
油流しは登らないように注意書きもされていましたので、となりの坂を登ります。いずれにしても、極度の後者恐怖症でなければ脂汗をかくことはないでしょう。ただ、普通の汗はたっぷりかきますが、750ccを押し歩く体力があれば心配ないでしょう。
返信する
全部回ってきたんですね (tomzu)
2011-10-09 23:22:51
地元でありながら、上まで上がってないんですよw
数年前までは、酷い草藪で見て歩く気にならない状態でしたから。テレビの効果は凄いですね^^
返信する
なるほど (タケ)
2011-10-09 21:12:47
こんばんわ!
私利私欲では無く、義の為に、正義の為の戦いしかしなかった謙信公、その為、命を懸けて戦った家臣には恩賞としての領地配分が無かったので大変だった事でしょうねぇ~私なんか銭にならん事はいっさいしない、二刀流です!
返信する
いいよなあ (むにゃあ ( ̄~ ̄))
2011-10-09 19:57:40
こんな城を持ちたいよね。欲しいよねえ。
返信する
広いなぁ (ひえぴた)
2011-10-09 14:34:17
いかにも謙信と言った質実剛健なお城のようです。2キロ四方と言う事ですが山あり谷ありで実はその何倍という事になると思います。絶対夏場に行くのはよした方が良いと思いました。
百名城も地方の割が多くなったように思います。
返信する
こんにちは (SevenFifty)
2011-10-09 13:07:47
こんにちは。
SevenFiftyです。

上越市を一望できるなんて結構標高が高いのですね。

>油流し
>本丸西側の急斜面は油を流したように侵入を防ぐため、この名で呼ばれていました。
わたしならこの急斜面と標高ならたぶん油汗が流れますよ。
返信する

コメントを投稿

お城巡り(日本100名城)」カテゴリの最新記事