橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

セブンPCを自作する(前編)

2011-02-24 | パソコン

いよいよセブンパソコンのパーツの組み立てです。

ケースは、9年前に制作した2号機のもの流用します。


まず、マザーボード・ドライブ・電源を取り除きました。

冷却性能を上げるため、ケースファンを取り付けます。




電源を取り付けます。

左が今回購入した電源、右が今まで使っていたケース付属の電源。
冷却性を重視しているのがわかります。


大きさはちょうどよかったです。

次に、マザーボードを開梱します。

これからの作業はマザーボードの箱の上で行います。

チップセットのヒートシンクがかっこいい!

自作マニアはこういうのが好きなんです・・・・外から見えないのでどうでもいいのですが・・・・

CPUを取り付けます。
ソケットのカバーを外し、(AMDの場合は)レバーを上げます。


向きに気をつけて、CPUを置きます(左手前の△マークに切り欠けをあわせる)。


ソケットのレバーを戻してロックします。

左はCPUに付属のクーラーですが、これは使わず、

冷却能力を上げるため、右のクーラーを使います。大きさがずいぶん違うでしょ。
ヒートパイプで直接冷却するのがいいです。


マザーボード裏面の固定金具を交換します。
CPUに

CPUの接する面にグリスを塗ります。

雑のようにも見えますが、クーラーを押しつけると広がるのでこのぐらいで良いです。きちんと端まで塗ると、はみ出てしまいます。

Intelの付属クーラーのプッシュピン方式に対し、ボルトとねじで固定するのは面倒ではありますが確実です。

クーラーファンはメモリ取り付けのじゃまになるおそれがあるので後回しとします。

メモリは2GB×2、同じ色のソケットに挿入します。

真上から、カチッとはまるところまで垂直に押します。

CPUクーラーのファンを取り付けます。


ここで、テストしてみます。
マザーボードに電源・スイッチ・モニタ・キーボードをつないだ最初構成
で起動してみます。

スイッチ・オン。緊張の瞬間です。

キタ~
この画面で「Del」キーを押すとBIOSが表示されました。

成功です。

この時点でうんともすんとも反応しなかったことが2回ほど経験あります。
原因はCPUがずれていたことです。
いずれもIntelでしたが、今回はそれもなく無事関門通過です。

ドライブ類の取り付け以降は後編に続きます。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今回購入したパーツ | トップ | セブンPCを自作する(後編) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
できたも同然 (ひえぴた)
2011-02-24 20:55:56
ここまで出来れば完成も同然ですね。
後はMB・ドライブ類をケースに付ければOK。
そして必要なソフトのインストールやらバックアップデータの復元とか・・・で完成です。
それにしても、ヒートシンクとかクーラファンとかカッコイイ。
返信する
ヒートパイプが (空豆)
2011-02-24 22:40:16
ヒートパイプがかっこいいです
これだけ冷却すれば 40度の私の部屋でも快調かも・・
私も一昨年ギガバイトのヒートパイプにやられて買ってしまいました
ここはソリッドコンデンサで高耐久を謳ってたので長持ちも期待しました

BIOSが出てパーティションを切って
ここで思ったのですがCドライブだけメモリにしたらどうでしょうか
暫く学習してないので変な質問かもしれませんが
返信する
目盛り (桜井の駅)
2011-02-25 04:57:43
慎重な作業の中でも橋吉さんのユーモアが冴えます。(笑)
私、今パソコンの事で困っているのですが質問したらアドバイスいただけますか。(LANの接続が出来ない。認識しない)
返信する
山は越えました (橋吉)
2011-02-25 06:30:08
>ひえぴたさんこんにちは
トラブルが発生するとすればここまでがほとんです。ソフトのインストール・設定、バックアップデータの復元は手間がかかりますが時間をかければ解決することですから一安心です。

ヒートシンクやクーラファンはケースのサイドパネルをつけると見えなくなりますので、ホントはどうでもいいのです。でも、ついついかっこいい方を選んだのも事実です。
返信する
正解です (橋吉)
2011-02-25 06:50:04
>空豆さんこんにちは
SSDにすると速くなります。ただ、容量が100GB程度なのでハードディスクには到底かないません。プログラムのあるCドライブだけSSDにするのが一番正解だと思います。ただ、そのためには約2万円ほど必要となります。1年ぐらいたって価格・容量ともに手頃になったら追加するかもしれません。

私が自作にこだわる理由の一つがコンデンサです。市販メーカーの中にはいい加減なものを取り付けているものも多くこれによる故障・不具合が多いようで、結果寿命が短いようです。
返信する
お役に立てるかわかりませんが (橋吉)
2011-02-25 06:58:40
>桜井の駅さんこんにちは
急いては事をし損じるので、時間をかけてゆっくり作りました。

もちろん喜んで質問は受けますが、LANは自信がありません。我が家は有線で2台、無線で2台つないでいますが、インターネットができるようにしてあるだけで、家庭内のPCどうしはつながりません。
返信する
ネットワークが検出出来ない (桜井の駅)
2011-02-25 18:22:13
タスクバーのネットワークアイコンがXで繋がりません。使用期間は2年
LANは有線、他のパソコンでは繋がります。
LANボードかと思い裏をはぐってみるとマザーボードにささっているようです。
機種はHPパソコン、マザーボードはAMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e
名前 AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e
コア 2
HPのサービスと電話での作業30分、マザーボード交換で3万円程度(まず送って点検ですが)
近くの工房ではプラスOS入れ替えで5~6万
USB接続のLANアダプターなんかで認識するのでしょうか。長々すみません。
パソコンは苦手でなすすべがありません。
返信する
マザボ交換しなくても (橋吉)
2011-02-26 04:26:28
>桜井の駅さんこんにちは
まず、ハードの問題かどうかです。
コントロールパネル>ディバイスマネージャーのネットワークアダプターの項目を確認してください。

作動してない場合、
①ドライバーがおかしい
 →マザーボードメーカのHPからLANドライバーをダウンロード
②物理的にLAN Chipが破損
 →USBまたはPCIスロットなどのLANアダプター
増設

正常に作動している場合
③LANケーブルの断線
④Windows上の設定の問題

などが考えられます。
いずれにしろ、数万円もかけずに解決すると思います。
返信する
ネットワークアダプター (桜井の駅)
2011-02-26 11:52:30
橋吉さん
ありがとうございます。
ディバイスマネージャーにネットワークアダプターの項目が存在していません。
LANケーブルは大丈夫です。別のパソコンが動いています。
インターネットが出来ないだけで画像取り込みや文書作成など普通に使えています。
作動してない場合、
①ドライバーがおかしい
 →マザーボードメーカのHPからLANドライバーをダウンロード
②物理的にLAN Chipが破損
 →USBまたはPCIスロットなどのLANアダプター
増設
この作業になりそうですね。
①は難しそうです。なんとかやってみます。
ありがとうございました。
返信する
たぶん (橋吉)
2011-02-26 17:18:56
>桜井の駅さんこんにちは
これは、おそらく②だと思います。LANドライバーをダウンロードしてだめだったならば、LANアダプタの増設でうまくいくと思います。
返信する

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事