橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

桑名城

2011-07-17 | お城巡り(その他)

桑名城は、永正年間(1504年~1521年)、この地を支配した伊藤氏が設けたのが最初と伝えられています。
さらに、織田信長の家臣の滝川一益が治めた後、、一柳右近や氏家行広と城主をたびたび変えてきました。。

関が原の合戦の翌年である慶長6年(1601年)、徳川家康は四天王の一人、本多忠勝を10万石で桑名に配置しました。


忠勝は近世城郭を完成させ、城下の町割りを行って桑名藩を成立させました。
後に城主は久松松平家、久松松平家、そして再び久松松平家と幾度か代わりましたがいずれも、徳川家の血縁で固めているのは、この土地がきわめて重要であったためだと思われます。

現在は九華公園となり広く市民に開放されています。

これが九華公園の案内図(現地案内板)

そして、かつての桑名城の絵図(現地案内板)

本丸跡には鎮国守国神社が置かれています。

辰巳櫓跡



天守閣は元禄14年(1701年)に消失してしまい、以後辰巳櫓がかの代わりを担ってきました。
明治維新の際、桑名城主は会津藩主の弟であったため、新政府軍によって焼き払われてしまいました。

なぜか、大砲が置かれていました。

朝日丸跡は野球場になっていました。

橋を渡ると二の丸跡

少し離れたところにある三の丸跡です。

復元された蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)



1階は付近にある3つの水門の管理事務所になっています。
2階は展望室に開放されています。
展望室からのぞいてみると、長良川河口堰が・・・

地名に名残がありますね。

九華公園内に見られる石垣は新しいのもので、桑名城の遺構ではありません。


しかし、公園の外側には当時の石垣が残っていました。

 

九華公園
三重県桑名市吉之丸5-1

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする