橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

苗木城

2010-11-23 | お城巡り(続日本100名城)

苗木藩は、美濃国恵那郡・加茂郡の一部(現在の岐阜県中津川市苗木)に存在した石高一万石という最小クラスの藩でした。
その藩庁が置かれたのが苗木城です。

戦国時代の天文年間に遠山直廉が築城したのが始まりとされています。
信長没後、一度は豊臣方の森長可に城を落とされましたが、
関ヶ原の戦いが起こると、遠山友政は豊臣方から苗木城を奪い取りました。
この功が家康に認められ、遠山氏は苗木藩主として明治までこの地を治めました。


苗木遠山資料館です。まずはここで予習しておくと良いと思います。もちろん案内図も手に入ります。

資料館にバイクを停め、十数分ほど歩きました。


風呂屋門が見えてきました。


石垣の上の足軽長屋がありました。



真言宗寺院の龍王院跡です。苗木藩は小藩であるが故に明治政府の政策も忠実に実行せざるを得ず、廃仏毀釈を徹底的に行ったそうです。

左手に石垣、右に空堀があります。



風吹(かざふき)門を抜けると、

三の丸です。ここには大矢倉がありました。

登ってみました。



駈(かかり)門を横目に見て、


本丸を目指します。


大門跡。ここからは石段を登りながらいくつもの門を通らなければなりません。


御朱印倉跡
この城は天然の巨石と石垣を上手にコラボさせて作られています。



綿蔵門跡です。

礎石には柱をはめ込んだ跡が見られます。

二の丸跡を見下ろします。



坂下門跡


菱櫓門跡

的場跡


千井戸、けっして枯れることなく千人の用を足すのでこの名が付いています。山城にあってこの井戸は心強いでしょう。




本丸口門跡


具足蔵と


武器蔵の跡


玄関口門を超えると


本丸玄関です。これを登るといよいよ


天守跡です。
現在は展望台になっていますが、なんと柱の穴跡にあわせて作られています。



天守跡からの景色です。


三の丸の大矢倉をみおろしました。

天守を降りたところにある巨石「馬洗岩」です。かつて敵に水脈を切られたとき、馬をこの上に乗せ、米を使って洗うふりをし、水が豊富であるかのように敵の目を欺いたそうです。



笠置櫓跡。ここも見晴らしが良いですね。

通常、苗木藩のように一万石クラスでは城持ちにはなれなかったので、最小の城持ち藩といえるでしょう。
そのためか、大きな合戦の舞台から離れた土地のためか、苗木城の知名度は低く、日本百名城にも入っていません。
しかし、その堅牢さ、美しさ、史跡の保存具合は十分一流ではないかと思います。


                                  苗木遠山資料館
                    岐阜県中津川市苗木2897番地の2
   http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/toyama/
             開館時間: 9:30~17:00(入館は16:30まで)
            休館日: 月曜(月祝の場合は翌日),12/27~1/5
                             入館料金: 一般310円

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする