橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

電動爪切り

2024-08-18 | 健康
家電品を購入する際、近年よくあるパターンは、家電量販店で実物を見て確かめた後、ネットでポチって送ってもらうという流れです。

今回は逆に通信販売の広告に触発されて家電量販店で購入したパターンです。

ラジオの通信販売コーナーで電動爪削りを取り扱っていました。
それによると、押し当てるだけで爪をやすりで削ってくれるそうで、切った爪が飛び散ることもなく、深爪になることもなく仕上がりが綺麗とのこと。
だから、爪が硬くて切りにくいとか、老眼で爪切りが不安とか、足の爪が切りにくい人に適しているそうです。

聞いた瞬間、すべて自分に当てはまっていなぁと思い、そのまま家電量販店に直行、購入しちゃいました。


ヒーローグリーン 電動爪切り 4,995円(税込み)


USB-Cで充電して使います。


付属品

使い方は簡単です。
スイッチを入れるとらせん形の刃が回転するので、これに爪を押し当てるだけです。
サイドにはヤスリも付いており、これも押し当てるだけOKです。


実際に使ってみました。
最初のうちは少しコツが要りますが、すぐに慣れます。
爪の挿入口が小さいこともあり、深爪の心配はありません。
ためしに力を込めて押し込んでみたら、刃の回転が止まりましたので、危険はないです。
子どもや介護が必要な方の爪を切ってあげるには良いかと思います。

切ると言うよりは、ヤスリで削る感覚です。
爪の屑は細かい粉になりますが、飛び散らず本体内にためて、まとめて捨てることが出来ます。

深爪の心配がないということは、切り幅が小さいので、通常のものより頻繁に爪切り作業をしなければいけないことが欠点と言えば欠点でしょうか。

以上が手に関する、インプレです。

ところがこれが足になると、がらっと感想が変わります。

まず、挿入口が小さいため、ここに爪を入れるのに一苦労。
なんせ、足の指は短いですから・・・
しかも、体は硬いし、巻き爪だし・・・
ちょっと無理です。

あと、ささくれの処理も出来ませんから、従来の爪切りを捨てることは出来なさそうです。

結論、手の爪に関しては〇だが、足は×、従来の爪切りとの併用が良いようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相場感覚

2024-08-15 | 携帯・スマホ・タブレット
充電器がお亡くなりになりました。


もともとiPhoneだったかiPadだったかの付属品で、lightningケーブルだったコードをUSB-Cに付け替えて使っていました。
おそらく10年以上は使っていたと思いますので、まぁ致し方ないと思っています。

そんなわけで、代用品を購入するためにケーズデンキへ出かけました。

すぐに該当商品は見つかったのですが・・・


なんと4,065円!
充電器は電化製品に付属した物しか使ったことがないので、相場がわかんないのですが、1,500円くらいだと思っていましたから驚きです。

もしかして、これはマニア向けの超高級品なのかもしれないと思い、他の製品を探してみましたが、同じくらいでした。


さらに、USB-Cの1mケーブルが3,114円
こちらも、せいぜい1.000円程度と思っていました。

ちなみに近くにあったUSB-Aケーブルは1,500円くらいでした。
おそらく、こちらは少し前に生産されたものなんでしょうね。
そして、この数年の間に値上がってしまって、私の相場感覚は5年くらいずれているのでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小額硬貨の処分

2024-08-05 | なにげない日常
4月の転勤に際して、職場の私物を片付けました。
16年間も同じところにいたので、かなりいろいろな物がたまっていました。

とりわけデスクを2つも使っていたこともあり、引き出しからかなりの小銭が出てきて驚きました。

この大量の小銭を処分するために、数ヶ月間電子マネーの使用をやめて、現金で買い物をしていました。
その甲斐もあって100円玉,50円玉は順調に減っていきましたが、5円玉,1円玉はまだまだたくさん残っています。
家を出るときに財布の中に5円玉と1円玉を補充しておき、1桁の釣りが発生しないように努めているのですが、最近は100円玉や10円玉の釣りが発生して財布がパンパンになっちゃったりして困っています。

ここらで一気に片付けたいところですが、よい方法はないかと考えたあげく、思いついたのがATM
近年、窓口では硬貨が多いと手数料を取られるようですが、調べたところATMはまだ一部の銀行以外では無料のようです。

そこで、仕事帰りに銀行へ寄ってみたところ、
ATMに硬貨投入口がない!

まわりを見渡すと、3台あるATM機のうち硬貨が扱えるのは1台のみで、しかも「調整中」と貼り紙されていました。

きっと、みなさん同じことを考えて、大量に硬貨を流し込んだため・・・?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーゼルモデル廃止

2024-08-01 | マツダ デミオ
我が愛車デミオは購入から8年、モデル発表から数えると10年になります。
その間、車名はマツダ2にかわり、幾度のマイナーチェンジはありましたが、いまだに現行モデルであり続けております。

ところが、
マツダが2024年9月をもってマツダ2のディーゼルモデルの生産終了を発表
したいうニュースが入ってきました。

モデルチェンジならばそう驚かないのですが、まさかディーゼルの廃止とは・・・・!

私はデミオを試乗したとき、1.5Lディーゼルターボの野太いトルクに一目惚れして購入しました。
同様に、コンパクトカーとは思えない余裕ある力で車を引っ張っていくこのエンジンに魅力を感じて購入を決める人が多くいると思っていました。

しかし、調べてみると、マツダ2の販売比率はディーゼル車が占める割合は低く、ガソリン車が圧倒的みたいです。

そうだったんですね。
私が購入したときは、1.5Lディーゼルの他には、1.3Lガソリンしかありませんでした。
後に1.5Lガソリンも追加されました。
この1.5Lガソリンを一度代車で乗ったことありますが、ディーゼルとガソリンのいいとこ取りをしたようなゆったりとして良くまわるエンジンでした。
ただ、ガソリンエンジンに乗るのならば、あえて数あるコンパクトカーの中でデミオ2を選択する理由はあるのでしょうか。

さらに調べてみると、リアルドライビングエミッション(RDE)という、路上走行を含むディーゼル車の排ガス試験が強化されるみたいです。
これまで試験室内のローラ台上で実施していた試験を、実際に路上を走行して計測するものです。
これまでは台上試験の2倍までの値が許容されていたRDEですが、今後は台上試験値の1.1倍までとかなり厳格化されるそうです。

1.5Lディーゼルターボ(SKYACTIV-D)はマツダ車のなかでも、現在マツダ2にしか使われておらず、改良するよりも廃止する方向に決定されたようです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートの島

2024-07-07 | ツーリング
愛知県には3つの有人離島があります。
このうち、篠島と日間賀島へは以前訪問しました。


今回は、未踏の佐久島に出かけることにします。

佐久島へは、一色港から高速船が出ています。



駐車場は隣接する一色さかな広場と共用です。


1日7便、片道830円(大人)で佐久島西港まで約20分、東港まではさらに5分ほどで到着します。

佐久島は三日月形をしており、西と東の頂点に港があります。
内側(南側)に集落や見所は集中しており、外側(北側)の丘陵地は閑散としています。


西港に着きました。



不思議な祠
近年、佐久島はアートの島と言うことで売り出していて、島のあちらこちらにアート作品が置かれています。
ちなみにこの作品名は大和屋観音


作品名「おひるねハウス」
もっとも有名な作品で、次から次に写真を取りに来るので、昼寝なんか出来そうにありません。


集落内の道は細く、入りくんでいます。
コールタールを壁面に塗ってある家が多く、この島は三河湾の黒真珠と呼ばれています。




煉瓦造りの祠
大正5年ごろ、佐久島に八十八ヶ所の小さな弘法の祠が建てられました。
時が経ち、多くの祠や土弘法が失われましたが、2009年度からアートの力を得てリノベーション。
おしゃれな祠が点在しています。


宿泊滞在型農業体験施設「佐久島クラインガルテン」の入口


施設内部


作品名「すわるとこプロジェクト」
作者は名城大学工学部建築学科
西港から歩いてきて、ちょうど疲れたところに設置されていました。


東港付近が見えてきました。


作品名「カモメの駐車場」
本物のカモメが見たら怖がるのじゃないでしょうか?

観光客向けのおしゃれなカフェもいくつかありますが、この日が平日だったためか、休業していることが多かったです。
そんななかで、やっと昼食をとることができました。


食堂・民宿 ゆきや
所在地:愛知県西尾市一色町大字佐久島東屋敷50


大アサリ丼セット
大アサリはウチムラサキガイのことで、三河湾の名物です。
焼いて醤油を垂らすか、フライが絶品です。
ここではフライを玉子でとじて丼にしていました。
800円の単品にすべきか、1800円のセットにすべきか悩みましたが、刺身が新鮮でとても美味しく、これだけでもプラス1000円の価値はありました。


作品名「イーストハウス」
西港の黒いお昼寝ハウスに対し、東港は白いイーストハウスです。


作品名「佐久島テラス」
三種類のウッドデッキです。
この作品に限らず、実用性の高いものが多いです。


作品名「佐久島のお庭」
佐久島にある4つの丘を表しています。


釣りの神様である海神さま


朝日が最初に照らす場所「サンカク」
佐久島弘法八十八ヶ所巡りのひとつでもあります。


サンカクの近くで小さな石仏を発見しました。


筒島
ここを歩いて渡るときに少しだけビビったことはナイショです。


筒島弁財天


ここでは願い事を平らな石に書いて奉納します。


中には「世界平和」なんて崇高な願いもあります。
見ましたか。プーチンさん。ネタニヤフさん。


作品名「佐久島の秘密基地アポロ」
アポロ11号をイメージしてつくられたアート作品です。


平古七号古墳
佐久島には古墳も多く残っています。
この島にも古墳に埋葬されるような身分の方が見えたのですね。


こんな小径を通って東港に向かいます。

佐久島をまわるには徒歩か、レンタサイクルが良いかと思います。
徒歩で半日、自転車で4時間ほどで一周できます。
西港にも東港にもレンタサイクル店があります。
ただ、集落の中は細く入りくんだ道が多いですし、駐輪場に駐めて徒歩を促す箇所もあります。
時間や気候・体力に余裕があれば、徒歩の方が良いかもしれません。


帰りは東港から乗船、西港経由で一色港へ戻ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志諸君

2024-06-23 | 健康
ずいぶん昔、日本がイケイケだった頃、若いネェちゃんどもも調子こいて、「三高」なんてのたまっておりました。

時は流れ、いつの間にか私も、高血圧、高脂血症、高尿酸値症の三高に仲間入りしてしまい、月1回の病院通いを課せられるようになってしまいました。

いつものようにその日も、診察を受けに行ったのですが、
待合室に座っていると、受付のお姉さんが近づいてきて、
「これから、生活習慣病の方は診察前に身体計測をしてもらいます。」
と告げられました。

しばらくして、看護師さんに誘導され処置室で身長、体重、体脂肪を測定してもらいました。

このうち、体脂肪計は初めての体験でした。
(今まで、知りたくなかった情報なので避けてきたのですが・・・)
測定は簡単で、靴下を脱いで計測器に乗るだけです。
看護師が身長・体重を打ち込むと、レシートのような紙に結果がプリントされて出てきました。

BMIの値から判断すると肥満になりますから、体脂肪も当然「肥満」であると覚悟していましたが、「軽肥満」でした。
なんと筋肉量も平均よりかなり「多」だったからです。
したがって、基礎代謝レベルはなんとか「標準」の枠に入っていました。
これは意外でした。
若い頃ならともかく、現在は筋肉はかなり落ち、標準以下だと思っていました。

あと、脚点も「低」になっていました。
体重が重いこともありますが、足腰が弱っているのでしょう。自覚はあります。
ちなみに内臓脂肪レベルは予想どおり「過剰」でした。

まぁこうしてデーターにして見せつけられるとさすがに反省して、日常生活を見直すので良いショック療法になるかもしれませんね。数日間は・・・

すこし驚いたのは、私のあとに受け付けた女性に対しても、その次の男性に対しても、看護師が「これから、生活習慣病の方は診察前に・・・」と説明されていたことです。
なんだ、みんな生活習慣病なんじゃないか!
同志諸君!ともに頑張ろう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスウィスキー

2024-06-17 | グルメ
嫁に行った娘から荷物が届きました。


おお!泡盛!
このところ、日本酒→ウィスキー→焼酎、時々ビールのローテーションで晩酌しています。昨晩、ウィスキーを開けたところでしたから、丁度よいタイミングです。
(泡盛は焼酎の一種と私は考えています。)


段ボール箱の中身は・・・


意外と小さい。


これは?


Okinawa Blueという沖縄の泡盛メーカーで作られたお米を原料とするウィスキーです。


こんなのあったのですね。
どんな味がするか楽しみです。


とりあえず、写真左透明の瓶の泡盛を飲んでみました。
原酒を味わってみようとロックにしてみましたが、
アルコール分50%ですから強烈!
しかし、泡盛のうまさもしっかり!
二口目からは水割りにしたので、そこそこ飲みでがありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前たけふ駅と紫式部公園

2024-05-23 | ツーリング
冠峠を越えての武生ツーリングの記録の後編です。

昼食をとった道の駅「越前たけふ」は、JR「越前たけふ駅」と隣接しています。


ここは今年3月に延伸した北陸新幹線の駅です。

ちょうど到着列車があったので、入場券を買ってホームに入りました。


駅構内は閑散としていました。


駅前に巨大施設を建設中です。


「はくたか」がやってきました。
かっこいい!
興奮のあまりカメラに指が写り込んでしまいました。


このまま車両に乗り込んでしまいたい衝動にかられました。


駅の東側は広大な無料駐車場になっています。
新幹線駅のすぐ前で無料ですよ!
平日の昼でしたが、ほぼ埋まっていました。

このあと、バイクで十数分移動し、紫式部公園にいってみました。


紫ゆかりの館
所在地: 福井県越前市東千福町21-12
開館時間: 9:00〜17:00
休館日: 月曜日(月祝日・振替休日の際は翌平日),年末年始(12/29~1/3)
入館料: 無料

紫式部は、父の越前国司赴任に伴い、この地で数年過ごしています。
この施設は紫式部公園に隣接した資料館です。
無料施設なので資料館としてはそこそこですが、紫式部公園の駐車場としてまた休憩所として重宝しそうです。


紫式部公園
所在地: 福井県越前市東千福町20
開園時間: 終日
定園日: 年中無休


日本で唯一の寝殿造庭園の公園です。
寝殿造といえば平安時代から中世にかけての建築物ですが、ここでは庭園に視点を向けて復元しているところがユニークです。


大きな池の真ん中に二つの橋がかけてあります。
この橋を使って8の字に歩くのがお薦めだそうです。


紫式部像
なぜ、黄金!

歌碑いろいろ









平日でしたが、大勢の人で賑わっていました。
大河ドラマでは、いよいよ次回、まひろの父が国司に任官されて、越前での暮らしが始まります。
すると、ますます多くの人が訪れるのでしょうね。


寝殿造庭園ということですが、建物は復元されていません。


ただし、釣殿といって屋敷のうち池にかかる部分のみ作られていました。
こんなところで月を眺めながら、詩でも詠んでいたのでしょうか。
優雅ですが、蚊に刺されそう。


これがベストアングルかな。

このあと、今庄ICから北陸道-名神を経由して帰宅しました。

なお、この日の走行距離299.2km、ガソリン消費量9.4Lで、燃費31.8km/L。
これは我がSR400の観測史上最高燃費記録でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠山峠を抜けて武生へ

2024-05-21 | ツーリング
国道417号は、岐阜県大垣市から福井県南条郡南越前町に至る一般国道です。
起点の岐阜県大垣市から、西濃地域を北上し、徳山ダム建設工事に関連し全住民が退去して廃村となった旧徳山村や、岐阜県池田町と福井県池田町の2つの池田町を通ります。
ただし、岐阜・福井県境の冠山峠は未整備のため、林道をつかって迂回するしかありませんでした。

昨年11月、ついに冠峠のトンネルが完成し、全線開通したと聞いたので、これを見に行きました。

大垣市街を北上すると交通量はどんどん減っていき、山間部のワインディングロードを改装することができました。


道の駅 星のふる里ふじはし
平日でしたが、けっこうライダーが見かけられました。

ここから40分ほど快走して、

新しく開通したトンネル前で記念写真


橋とトンネルが連続してあります。


開通記念碑


広い駐車場(とトイレ)が用意されていました。


塚宮ヶ原トンネル,冠山トンネル、二つのトンネルを抜けると福井県に入りました。



冠峠付近はスマホの電波が届きません。
したがって、グーグルマップナビが機能しません。
福井県に入って集落が近づいてようやく電波が入るようになりました。

武生(現 越前市)に到着しました。


武生製麺 越前そばの里
所在地: 福井県越前市真柄町7-37
営業時間: 9:30 ~16:00 
休業日: 1/1~1/3

越前そばのテーマパーク!
東海地方でもTVCMが流れています。
そばの工場見学や資料館の見学もでき、食事処ではおろしそばのほか、ソースカツ丼など福井のB級グルメも味わえます。
また、そば打ち、水ようかんづくり体験ができます。

まずは昼食に越前そばと思ったのですが、
レストランは長蛇の列!
駐車場も満車でした。

バイクで5分ほどのところにある道の駅に武生製麺の直営店あるので、そちらに移動することにしました。

そば処越前屋 越前たけふ駅前店 
所在地: 福井県越前市大屋町38-5-1(道の駅越前たけふ内)
営業時間: 9:00 ~16:00 
休業日: 毎月第2水曜日,1/1~1/3


ソースカツ丼セット
福井県名物のセットです。
おろしそばは黒くて平打ちの麺がアルデンテに茹でられています。
この日も夏日でしたからのどごし爽やかで美味しかったです。
ソースカツ丼は甘いソースが浸みていてこれまた美味しいです。
ただ、他の地方のソースカツ丼に比べ、写真写りが良くないところが損していると思います。
福井に来るとこの二つを選んでしまい、ボルガライスなど他の名物を食べる機会がなかなかありません。


(続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助城

2024-04-25 | お城巡り(その他)
足助城は、標高301mの真弓山の山頂を本丸として、四方に張り出した尾根を利用した、連郭式の山城です。
真弓山は、香嵐渓で有名な足助の町並みを眼下に見下ろす要害の地です。

山頂までの道は舗装してあり、駐車場もあるので助かります。

なんと二輪車置き場まで設置してあります。


足助城
所在地: 愛知県豊田市足助町須沢39-2
公開時間: 9:00~16:30 (入城は16:00まで)
休城日: 木曜日(ただし、4月29日~5月5日及び11月を除く),年末年始(12月25日から1月5日)
*木曜が祝日の場合、開館し、翌金曜休み
料金: 大人 300円,高校生 100円,中学生以下無料


さっそく、復元された中世山城が目に飛び込んできました。

足助城は、真弓山城とも呼び鎌倉時代に足助氏が築城しました。
戦国時代には西三河山間部に勢力をもっていた鈴木氏のものとなり、忠親→重政→重直→信重→康重と5代続きました。
16世紀に入ると、岡崎の松平氏との間で従属離反を繰り返しますが、1564(永禄7)年以降は、松平氏のもとで、高天神城の戦いなどに武勲をあげます。
そして、1590(天正18)年康重のとき、徳川家康の関東入国に従って、足助城を去りますが、間もなく家康から離れ、浪人したと伝えられます。


堀切
かなり深く、安全のために柵が設けられています。


井戸


シャクナゲがきれい


整備が行き届いてます。


西の丸腰曲輪


西の丸入口


西の丸曲輪


周囲を囲んでいる柵列は鉄砲を撃つ際の台にもなったそうです。


西物見台
武器庫としても使われていたようです。


木橋
排水路をまたぐためのものであって、防御的な役割はなかったでしょう。
なにしろ飛び越えられそうな幅なので・・・。

南の丸の入口には跳ねあげ戸がありました。
残念ながらこのときは壊れていたので、2006年に訪れたときの写真を上げておきます。


南の丸は台所の役割を持つ曲輪です。


かまど小屋



食事の準備を行う建物ですが、武具手入れや草鞋編みなども行われたようです。


土壁には芋のつるが練り込まれています。


建物内部に上がることができますが、


その際、用意されたスリッパと草鞋!


いよいよ、本丸へ




南物見台


南物見台からの眺望


奥が高櫓、手前が長屋
ここが足助城のベストアングルのような気がします。


これを床几に腰掛けて眺めるのも一興


高櫓からの眺め
飯田へ向かう美濃街道が見えます。


屋根は檜皮葺です。


足助は山の中だからこそいろいろな街道の交差点となっていました。


鉄塔はNHKラジオの中継アンテナ
無粋ではあるが、足助城復元前からあったのでしょうがないところです。


北腰曲輪


北腰曲輪から見た高櫓は天守みたいに立派に見えるから不思議です。



見学所要時間:45分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする