ぱらぱらと地図を見たりする。しかし、もし東京まで行くとして、その当時だと、新幹線はあったが、東京までで、その先はなかった。反対はというと、博多まで開通というか、開業していた。で、東京に着いたらどうしたらいいか、が最大の問題で、当時は、まずは地下鉄というのがはっきりとしない。
地下鉄だけというと、さほど方向音痴でもなく、乗れたような気もするが、大阪の地下鉄しか経験なく、これはまだまだ子供であって、さて大人の、東京からの、どこどこへ行くというのは、大変だったが、まずは丸の内線とかに乗った気がする。その先で、降りたが、たぶん東京駅だと丸の内線はわかりやすかったのかも知れない。そのうちに、地下鉄にいろいろ種類あって、営団だのそうでないものだの、今も区別はつかないが、当時よく利用したのが、これは千代田線で、つまりはそれで、東京の境界まで行って、最後は江戸川辺りを越えると、今度は千葉県で、その先まで、千代田線は走っていて、何のことだかよくはわからなかった。
「相互乗り入れ」というものも何のこっちゃというものがある。地下鉄の千代田線で、北のほうというか、北東だと、我孫子とか取手まで行ってしまいそうで、しかし後者まで行くのは、これは上野からの常磐線だった。そのために、北千住か、松戸で乗り換えるか、ということをやらねばならず、しかしその程度のことはまだ、初等という感じで、これに東武線が加わるし、その外の、地下鉄やら、私鉄が入り乱れて、よくも迷子にならなかったと思う。
千代田線だと、南というか南西だと、小田急と一緒にもなるし、また、どこから乗って、どこで、千代田線から小田急線になるのかという疑問があって、南もあれば当然北もある。
地下鉄だと、御茶ノ水辺りがまずは大変で、新御茶ノ水駅とかあって、そこから丸の内線に乗り換えたりもしたし、さらには、千代田線の国会議事堂前で、丸の内線に乗り換えたり、また、もうどこか忘れたが、渋谷に行くにはまた乗り換えがあって、今はもうどうなっているのか、まったくにわからず、もっともわかる必要もないが、これからそうゆうところで生活するとなると迷子になることは請け合いで、なかなか大変で、それこそ「けーたいナビ」とか頼りにうろうろしないといけなく、世の中大変なことになって来ている。そうゆう感じが頭の中でする。
大体、関西圏、それから中部圏と、関東辺りの交通網のややこしさは、そこに住んでいてもわからず、またおのぼりさんとかも、わからないまま、そこにいってまずはいろいろ聞いてみたりするが、ほとんどの人が「さーどうですかねー、駅員の方に聞いてください」といわれるのが落ちだろう。それくらいに、わけわからないことになっている。鉄道ファンにもいろいろで、この乗り換えのすべを知るという方もおられるのであろう。そのために、毎日あちこちルートを設定してその乗車を実体験する。これには体力と、お金と、それとお弁当と、後は、トイレの場所も周知していないといけなく、大変である。
少しかかなり昔だと、流山というところから、電車が出ていて、惜しいことにこれに乗った経験はない。それ以外だと、筑波鉄道はある。これに乗って、筑波山に行った。2回行ったが2回とも列車だったかバスだったか忘れた。しかし、筑波鉄道には乗ったことは事実である。流山の方は、あるなと思っただけで終わってしまった。
とってもローカルなことになるけど、この辺りに富山港線という線路があって、これに結局は一回も乗ることなく、なくなってしまった。惜しいという感じもあるが、もうないのだから、どうしようもない。その他、地方鉄道のもう廃止された、そうゆう線にも乗ったはずで、これもかなり昔になるので、うろ覚えである。城端線というローカルな線路もあるが、これも城端まで行ったことがなく、惜しまれる。氷見線というのもあるが、ビデオで見るだけで、
それ以外に射水線という電化された単線の線路もあったが、これにはよく乗ってしかし遠い過去にもうこの線はなくなってしまった。市内軌道ももっともっと複雑怪奇でこれを乗りこなすことのむつかしさがあった。いってみると、東京の地下鉄のむつかしさがあったが、今は迷うことも出来ない。が、当時は、帰って来れない危険性があった。
こんなはずではなかったか、ここまで鉄道のことについてごねごね書いたから、もう少し書くと、丸の内線で、さて新宿駅で池袋方面に行こうとして反対の方向に乗ってしまったことがあって、もとに戻れたのが、幸いだった。乗り越したというのは、あまりなく一回だけ。新幹線で、乗る方向を間違えたこともない。「こだま」と「ひかり」を間違えたこともない。「ひかり」は一回乗ったかどうかだが、これもはっきりしない。
きょうは隣の街を歩いていて汗をかいたが、そこの様子をわからないように書こうと思って、なぜか迷いからか、こんなことになってしまった。
静かに物言わず咲く雑草というと、今はハルジオンで、特にわるさはしない。
しんなり咲いているという感じの、ハルジオン。タネはいるのか、いらないのかも、不明で、必ずここに出てくる。
小さな群生を作っている。
大体、花は上を向き、咲き始めは横を向いて、蕾はうつむき加減。
開き始めたものや、また蕾の白い点々が散在していると、なんだか星のようでもある。
桃色が強く出ている花。ほんのりかも知れない。
なかなか涼しげな感じもする。こうゆう花を切り取って、花瓶にさすとか、そうゆうことはしない。
地下鉄だけというと、さほど方向音痴でもなく、乗れたような気もするが、大阪の地下鉄しか経験なく、これはまだまだ子供であって、さて大人の、東京からの、どこどこへ行くというのは、大変だったが、まずは丸の内線とかに乗った気がする。その先で、降りたが、たぶん東京駅だと丸の内線はわかりやすかったのかも知れない。そのうちに、地下鉄にいろいろ種類あって、営団だのそうでないものだの、今も区別はつかないが、当時よく利用したのが、これは千代田線で、つまりはそれで、東京の境界まで行って、最後は江戸川辺りを越えると、今度は千葉県で、その先まで、千代田線は走っていて、何のことだかよくはわからなかった。
「相互乗り入れ」というものも何のこっちゃというものがある。地下鉄の千代田線で、北のほうというか、北東だと、我孫子とか取手まで行ってしまいそうで、しかし後者まで行くのは、これは上野からの常磐線だった。そのために、北千住か、松戸で乗り換えるか、ということをやらねばならず、しかしその程度のことはまだ、初等という感じで、これに東武線が加わるし、その外の、地下鉄やら、私鉄が入り乱れて、よくも迷子にならなかったと思う。
千代田線だと、南というか南西だと、小田急と一緒にもなるし、また、どこから乗って、どこで、千代田線から小田急線になるのかという疑問があって、南もあれば当然北もある。
地下鉄だと、御茶ノ水辺りがまずは大変で、新御茶ノ水駅とかあって、そこから丸の内線に乗り換えたりもしたし、さらには、千代田線の国会議事堂前で、丸の内線に乗り換えたり、また、もうどこか忘れたが、渋谷に行くにはまた乗り換えがあって、今はもうどうなっているのか、まったくにわからず、もっともわかる必要もないが、これからそうゆうところで生活するとなると迷子になることは請け合いで、なかなか大変で、それこそ「けーたいナビ」とか頼りにうろうろしないといけなく、世の中大変なことになって来ている。そうゆう感じが頭の中でする。
大体、関西圏、それから中部圏と、関東辺りの交通網のややこしさは、そこに住んでいてもわからず、またおのぼりさんとかも、わからないまま、そこにいってまずはいろいろ聞いてみたりするが、ほとんどの人が「さーどうですかねー、駅員の方に聞いてください」といわれるのが落ちだろう。それくらいに、わけわからないことになっている。鉄道ファンにもいろいろで、この乗り換えのすべを知るという方もおられるのであろう。そのために、毎日あちこちルートを設定してその乗車を実体験する。これには体力と、お金と、それとお弁当と、後は、トイレの場所も周知していないといけなく、大変である。
少しかかなり昔だと、流山というところから、電車が出ていて、惜しいことにこれに乗った経験はない。それ以外だと、筑波鉄道はある。これに乗って、筑波山に行った。2回行ったが2回とも列車だったかバスだったか忘れた。しかし、筑波鉄道には乗ったことは事実である。流山の方は、あるなと思っただけで終わってしまった。
とってもローカルなことになるけど、この辺りに富山港線という線路があって、これに結局は一回も乗ることなく、なくなってしまった。惜しいという感じもあるが、もうないのだから、どうしようもない。その他、地方鉄道のもう廃止された、そうゆう線にも乗ったはずで、これもかなり昔になるので、うろ覚えである。城端線というローカルな線路もあるが、これも城端まで行ったことがなく、惜しまれる。氷見線というのもあるが、ビデオで見るだけで、
それ以外に射水線という電化された単線の線路もあったが、これにはよく乗ってしかし遠い過去にもうこの線はなくなってしまった。市内軌道ももっともっと複雑怪奇でこれを乗りこなすことのむつかしさがあった。いってみると、東京の地下鉄のむつかしさがあったが、今は迷うことも出来ない。が、当時は、帰って来れない危険性があった。
こんなはずではなかったか、ここまで鉄道のことについてごねごね書いたから、もう少し書くと、丸の内線で、さて新宿駅で池袋方面に行こうとして反対の方向に乗ってしまったことがあって、もとに戻れたのが、幸いだった。乗り越したというのは、あまりなく一回だけ。新幹線で、乗る方向を間違えたこともない。「こだま」と「ひかり」を間違えたこともない。「ひかり」は一回乗ったかどうかだが、これもはっきりしない。
きょうは隣の街を歩いていて汗をかいたが、そこの様子をわからないように書こうと思って、なぜか迷いからか、こんなことになってしまった。
静かに物言わず咲く雑草というと、今はハルジオンで、特にわるさはしない。
しんなり咲いているという感じの、ハルジオン。タネはいるのか、いらないのかも、不明で、必ずここに出てくる。
小さな群生を作っている。
大体、花は上を向き、咲き始めは横を向いて、蕾はうつむき加減。
開き始めたものや、また蕾の白い点々が散在していると、なんだか星のようでもある。
桃色が強く出ている花。ほんのりかも知れない。
なかなか涼しげな感じもする。こうゆう花を切り取って、花瓶にさすとか、そうゆうことはしない。