だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

関係代名詞

2005-02-28 16:42:29 | 学問
今日の東京新聞のトップ記事は憲法前文の論点整理の問題だ。
「日本国民が民主主義的手続きによってつくった初の憲法と宣言する」そうだ。
今の憲法がアメリカからの圧しつけかどうかはともかく、今の憲法前文は一文一文が長すぎる。
関係代名詞で次々文をつないでいく外国語をそのまま翻訳したと思われても仕方ない。
関係代名詞というと思い出す。
哲学者カントの文章だ。
カントの一文も長い。関係代名詞でどんどんつないで本の一ページがひとつの文だったりする。
当然関係代名詞が何を受けているかを調べる必要があるが、ドイツ語の名詞は男性、女性、中性とあるのでまあわかりやすい。
しかし「実践理性批判」弁証論の最高善の議論はカント自身にこんがらかっているところがある。
最高善は二義的で「あの世」で神によって達成されるものと、「この世」での実現が「義務」とされるものがまじっている。
これを一義的に理解しようとすると、翻訳者もわけがわからなくなり、関係代名詞がどの名詞を受けているのかを間違えてしまう。
最高善の概念が二義的だというのはつい最近になって確認されたことだ。
それまではおおむね、分析論との整合性から、「この世」での最高善だけ認める傾向があった。
自己の幸福を肯定することはカントの主意にそぐわないとされたのだ。
他人の最高善の促進なら「義務」足りうるが、自己の最高善は認められないというわけだ。
だがカントにキリスト教信仰がもともとあったとしたらどうだ。
神や魂の不死は「要請」される以前にもともと「前提」されていると考えることもできる。
今までの最高善の解釈はどうもしっくりこない。
かといって僕自身の解釈をさらせばもっと恥さらしになるので、このあたりで。


百聞は一見にしかず

2005-02-27 23:16:08 | アート・文化
大倉集古館と泉屋博古館の共同企画「能」の展覧会にいく。
二館共同で1400円とはずいぶん高いがまあいってみる。
集古館には以前国宝普賢菩薩が解体されて出品されたとき行った。とても古い由緒ある建物だ。
博古館にははじめていく。この二つが歩いてすぐそばにあったとははじめて知った。
展示を見たが、僕が能や狂言について無知なのでその良さがわからない。
せいぜい能面は室町、江戸時代につくられてまだ新品のような輝きがあることに驚いたくらい。
詳しい人が見たらいろいろ勉強になるのだろうがこちらが無学なのでは1400円は高すぎた。
あとは集古館の暗い展示場と博古館の明るい展示場の対比が面白かったぐらい。
それにしても二館の共同企画というのにどちらも同じような展示内容で理解に苦しむがこれもこちらの能に対する認識が甘いのか。
あと鶏の絵とかテーマに関係ないものが出品されているのはどういうことか。
横山大観の「夜桜」も会期終了間際に展示されるというがその意味もわからない僕である。
自分の浅学非才を嘆きたいが、まあ絵画を観はじめた当初もその良さがわからず素通りしていたことを思い出す。
今になってみるとすべてがひとつのネットワークのようにつながっていることに気づく。
この能の展覧会もそのうち僕の中で新たな意味づけがされるかもしれない。
帰りは溜池山王に出る。
千代田線は国会議事堂の駅まで地下通路、歩く歩く。
こんなに六本木界隈が地下通路でつながっているとはじめて知った。
能の舞台を一度見てみたい。そうしたらこの展覧会を思い出し、ああそういうことかといえるかもしれない。


水墨の世界

2005-02-26 22:39:47 | アート・文化
山種美術館に久しぶりに行く。
この美術館は展示室が狭いので、展示作品に物足りなく、一年くらい行っていない。
今回は横山操ということで行ってみた。
この画家については三鷹の美術ギャラリーの開館記念で取り上げられたことくらいしか知らない。
まあ新しい世代の画家の一人という認識だった。
今回はこの画家晩年の「越路十景」が展示される。
画家は晩年になるとふるさとに戻る趣があるが、この画家もそうで故郷越後の風景を描いたもの。
その中でも「越前雨晴」という作品に特に惹かれた。
日本海の空だから明るい分けないが、それでもこの画家はなんと空を水墨で描いている!
こういう手法が絵画の常識かしらないが、この画家の渾身の力がみなぎっている。
その他出品作品の中では、岡信孝という現存する画家の「大和三山」が目を惹く。
空に星座が描かれているのだ。
何でもその前年に高松塚古墳が発掘され、そこに星座が描かれていたことに着想を得たものとか。
所蔵品展なのでカタログもないだろうと、メモを取りつつ絵を観ていたのだ。
メモは鉛筆でとか言う美術館もあるが、僕はシャーペンでメモ取っていて特になんとも言われなかった。
ちょっと展示室が広がったようで結構見ごたえがあった。
次回展示は桜である。
千鳥ヶ淵に桜が咲くのをあわせて展示が始まるようだ。
桜見物とあわせてまた行きたいと思う。
ただここの美術館は交通が不便だ。
以前の案内には「半蔵門前駅から」とあったのに今は「九段下駅から」とある。
ビルの中にある美術館でまことにわかりにくい。
さて明日はどこへ行こうか思案中。


うつの自助グループって

2005-02-25 22:30:15 | 健康・病気
以前参加していたうつの自助グループ代表さんからしょっちゅう電話がかかってくる。
留守番電話にしているが番号通知機能がついているのでそれとわかる。
自分もブログをつくりたいがどうしたらよいかというどうでもいい内容のようなのでほおっている。
今思えばその自助グループはこの代表の電話の内容がそうであるようにあまり役に立ったとはいえない。
うつの自助グループはホントに少ない。アルコールや統合失調症のグループならいろいろあるが。
同じ病を持った人がその悩みについて語り合うというのが自助グループの姿だ。
総じてうつの人は世界全体の悩みを自分が一身に抱えたような顔をして苦しんでいる。
そういう意味ではうつの自助グループも同じ悩みを持つ人が自分だけでないと知るだけでも意味がある。
しかし毎回会っては今の自分の精神状態を話したり、薬の情報を交換するだけでは生産的とはいえまい。
僕の参加していた自助グループはそんな状況であった。
うつブームのなかでテレビなどにも取り上げられた。
しかし最大の問題は代表者が一介の体験者であるということだけでカウンセリング活動まで行っていたことだ。
何だ金儲けかという声が上がった。
自助グループとカウンセリング活動の関係が問題視されたりもした。
会は分裂し、代表はまた病気になった。
仕方ないのだろう、会の活動方針そのものが明確でなかったのだから。
思いつきで立ち上げた自助グループであった。
墨岡先生ははっきりと、そんな会にかかわるなとおっしゃったが正論だった。
さて明日あさっては美術館めぐりでもしたい。
大倉周古館の、能の展覧会を見たい。
美しいもの見ることが僕の一番の憩いになっているようだ。


パソコンがー

2005-02-25 01:59:37 | デジタル・インターネット
もう夜中の二時ですがMSN Messengerをダウンロードしたらパソコンがおかしくなった。
なぜかインターネットに接続できない。
以前電気屋でルーターを冷やしてみろといわれたことを思い出しやったらナントカ回復した模様。
これで寝られる、ほっとした。
しかしHotmailにアクセスできずメールが読めない。
まあこれは寝てからだ、明日というか今日は休み。
ひとつのことに取り掛かると、中途半端ではいやなのだ。
本でもそうだが、求めている本が見つかるまで本屋を探すーそういう性分。
とりあえずネットに接続できた、よしとしよう。今まで根詰めてやってたから力が抜けたー。