だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カントそしてヘーゲル

2016-06-28 22:01:22 | 日記
ヘーゲルに、ミネルヴァの梟は、黄昏を待って旅立つ。という言葉がある。
要は、哲学は時代が成熟して初めて生まれると言うのだが、何のことはない、自分の哲学について語っただけだ。
ヘーゲルは、自分で哲学が終わった。と信じていた。絶対智だ。
絶対智の前では、宗教も、表象,Vorstellungに過ぎないとして、神を、哲学の一歩手前に置いた。
哲学の信仰への優位だ。かくして、神は殺されて、哲学=絶対智、が支配する。
ヘーゲルは自分で哲学が終わったと信じたから、せっせと哲学史を整理した。
哲学史というのが前になかった訳ではないが、哲学史を学問に高めたのはヘーゲルだ。
しかし、どうも、神を殺したヘーゲル哲学の基本がキリスト教にあるとしたら具合が悪い。
実際、ヘーゲルの弁証法の起源はキリスト教にあるという意見もある。
鍵となるのは、ケノーシスという概念だ。
ギリシア語は知らないので恐縮だが、このケノーシスという概念は重要で、己をむなしゅうして、とか、自己無化とか訳されるが、要は、神が、イエスつまり、人の子として展開したことを指すが、ヘーゲルの、外化の概念には、この思想があるという指摘もある。
カントもそうで、この哲学者は、知識と信仰を分離したと言われるが、僕の見るところ違う。
カントは、道徳法則を、理性の事実として与えられているgegeben ist,という。
与えられているなら、誰が与えたのかということになるが、普通に考えれば、全ての義務を、神的命令,gottlich Gebotと看做す。というのだから、神であろう。
ここで、gottlich Gebotと言われ、Gebot Gottes,と言わないのは正しい。神の命令,になっちゃうと他律となる。
従って、わざわざ神が与えたのであるから、道徳法則の表象,とまたここで、Vorstellung,を使う必要もないのであり、別の場所でカントははっきり、心の中に極めて太い文字で書かれている、と道徳法則について述べている。
そもそも、カントにおける自由とは、あくまで叡智的なものであるからして、実践理性批判の段階では、道徳法則に従う自由しかない。
すると、カントはどこでどう、知識と信仰を区別したのかという話になる。
カントの道徳哲学の根本にキリスト教があるのであり、それは、最高善の概念、ひいては、永遠平和の概念へと引き継がれるのだが、いずれも、神の国を地上へ。というキリスト教的概念に他ならない。
というわけで、カントにしろ、ヘーゲルにしろ、キリスト教の影響は強すぎるのだ。

行為責任という考え

2016-06-25 21:04:23 | 日記
高橋源一郎さんだったか、佐藤優さんだったかが書いていたけど、拘置所にいると暇だから、読書が進む。
で、例えば、考えるに、哲学では、ソクラテスの無知の知からはじまる、ということになっているけど、ソクラテスは、あれこれの専門家の所に赴いて、専門家をやり込めた訳で、専門家をやり込めるということは、その専門家以上にモノを知らなければ、当然出来ないことだから、専門家よりも知識があることになる。
で、全ての専門家をやり込めたということは、全ての専門家よりも知識があるということになる筈なのだが、そのソクラテスが自分は無知だ。と嘆くのはどうしたことか?

で、裁判についても勉強したけど、つまり、裁判で裁かれるのは行為責任という概念。
裁判所は西洋の教会ではないのだから、人間全てを裁く、などということがあってはならない。
それは、法律家ならぬ、神がすること。
詳しくは、被告人の人間性も一応は考慮して、裁判官は判断を下す。
しかし、それは、犯情とは違い、一般情状として、僅かに考慮されるだけなのだ。
当たり前のこととして、裁判官によって、判決が著しく異なっては公平と言えないから、量刑相場というのが決まっている。
起訴猶予ー罰金ー執行猶予、というのは、正に量刑相場で、つまり、よほどのことがない限り、罰金刑の次にすぐ、懲役刑を課されるということはないのだ。
ところで、僕のこの裁判は、昨年一月の事件な訳だけど、その行為責任を今頃問うている?
普通に考えればおかしい。
去年の一月と今とでは当たり前に心境も変化している。
8月末まで待ってろ、ということだが、実は不安で一杯、まだ2カ月もある。

真に豊かな社会へ

2016-06-24 23:19:45 | 日記
なぜ犯罪者がシャバに戻って、また、犯罪を犯すかというと、拘置所や刑務所では外界の情報が入らないのが一つある。
例えば、立川では、未決の人は夜間ラジオは聴けますが、ピストン西沢とかのくだらないラジオしか流れず、つまり、新聞等をとっていないと社会の情報は全く入らない。
熊本で、震度7の地震があっても、全くわからない。拘置所は何時も通りの生活を続けるので、刑務官もことさら、社会の事を教えてくれる訳ではない。
マイナンバーが施行されましたが、その情報も全くなく、僕なんかは、外へ出て、すぐ手続きしましたが、知らないで、外へ出た人は手続きも何も、何かで、貴方のマイナンバーは?と言われて、困っているでしょう。
そもそも、指揮書が来たら、外のことを分からないでも、外へ出さないといけない。
保釈の場合は、裁判所から、まず、保釈許可書が来て、保釈金を納めると、検察から釈放指揮書が来て、釈放となる。
僕の場合、連休にかかったから、この二つの指揮書がずれて、保釈が遅れたと。
しかし、ネットの掲示板とか見ていると、皆デタラメな事を書くなと。
例えば、逮捕されて、48時間以内に検察におくられ、それから、21日勾留期間があって、起訴されるかどうか決まる訳ですが、起訴されたら、拘置所に身柄は移ります。とか平気で書かれると困る。
身柄の移送を決めるのも検察官で、移送指揮書が来なければ、何時までも、警察の留置所にいることになります。
例えば、余罪追求で、検察官がまだ調べたいと思う人。拘置所で調べるのも大変だから、警察で、再逮捕、追起訴、ということも充分あり、そうすると、身柄はずっと警察に留め置かれる。
僕の場合は、検察官が面倒で関わりたくないと、起訴から3日で拘置所に送られちゃったんです。
というのも、担当の武蔵野区検の副検事さんが、不思議に思って、余罪とかより、病状を聞けと。
で、医療機関に武蔵野署の警察官が赴いたりして、そんなうちに、その副検事が倒れ、事件が東京地検立川支部に移り、そこの副検事は、分からないから公判でやってくれ、とさっさと起訴しちゃったんです。
でまあ、考えるに、巷では日本社会は成熟したかなんて議論がありますが、本当に成熟した社会とは、例えば、道路工夫やら、刑務所に入っている人も、自然と、憲法の話や、国際情勢の話が出来る社会だと思うのです。
しかし、とても、今の社会はそうとはいえない。
一部の教養人だけでなく、社会の底辺にいる人、アウトロー達も、気軽に、社会参加できる時代が来ることを夢みて。

犯罪減社会の中で

2016-06-23 20:42:40 | 日記
毎日毎日、世の中酷いことばかり起こっている印象がある。
ニュースが毎日、殺人だの死体遺棄だのを流すからそういうイメージがあるが、実は犯罪は減っている。
凶悪犯罪は特に減っており、たまにそういう犯罪が起こるからニュースの餌食となるだけなのだ。
実は、犯罪で検挙されたうち、刑務所までいくのは2パーセントにも足らない。
多くの犯罪は、検察の巨大な権限の中で、人知れず葬りさられる。
検察が不起訴の判断をしたら、裁判所の手を煩わすことなく、そこで終わる。
不起訴にも、いろいろあって、嫌疑不十分、処分保留、起訴猶予。
嫌疑不十分は、嫌疑がないから、起訴できない、という当たり前のこと。
処分保留は、起訴するには、もっと証拠を固めないといけないから後回しということ。
で、起訴猶予だが、嫌疑は疑いないのだが、事件の程度、本人の境遇などを考慮して、検察は敢えて、起訴しないという制度なのだ。万引きなどで、2回とか、3回は大抵、この起訴猶予で終わる。
で、起訴されても、略式起訴というのがあり、要は、罰金払えばおしまい、という制度がある。
罰金も一応、裁判所をたてて、簡易裁判所の命令で来るが、実は、簡易裁判所は、検察官ー多くは、区検の副検事ーの判断した金額にただ、印を押すだけで、要は、略式命令までは、刑罰以前に、検察で事件は終わってしまうのだ。
で、要するに、裁判所で裁かれる事件というのは、それ以上の事件ということになり、つまり、簡単に申せば、初めて万引きで警察に捕まった人が、最初から裁判にかけられることなどありえないのだ。
つまり、裁判所に行けば、窃盗とか、覚醒剤とか事件名が書かれているが、もうそういうのは、何回もやってるから裁判になるというだけの話で、要は、日本では、裁判にかけられるのは、累犯者がほとんどということになる。
自分のことを棚に上げて申し訳無いが、それが真相で、治安が悪くなっているのではなく、同じ人が、再犯しているだけの話。
しかも、裁判にかけられても、すぐ刑務所という話にはならず、執行猶予、という制度がある為に、大抵は一回目の裁判ではそこで放免、執行猶予が終われば、更に執行猶予中でも、情状に特に酌量すべき余地があれば、また執行猶予はとれるから、つまり、日本の刑事裁判というのは、なるべく刑務所には入れない。という暗黙のシステムで動いていると言って良い。
検察がまず、巨大な権力で、不起訴、略式命令に拘り、更に、裁判所が、執行猶予など恩大な判決を与えることで、刑務所にいくのは一握りのツワモノ、という逆説が生まれているのが実情なのです。
で、累犯者が多いなら、どうやって、累犯者にやらないでもらうか、それが次の課題になる。

今、私達が考えるべきこと

2016-06-18 22:45:32 | 日記
裁判が結審しましたが、判決がまた遅く、8月末、それまで待ってろと。
検察官が、最高裁判決をあげて、鑑定は尊重すべきだなどと言い出す妙な裁判で、で、鑑定はDSM5を使ってやっている。
DSM5は確かに評価がよくない。
雅子様の主治医の大野裕先生も、なぜDSM3は導入され、DSM5は間違ったのか、などという本を書いている。
DSM5の評判が悪い理由の一つに、依存症、特に、ギャンブル依存症まで、精神疾患、Mental Disorder,に含めてしまった事がある。
要は、何処までが精神医学の領域かという問題だ。
しかし、主治医は、アルコール依存症から出発したのだが、当時は、アルコール依存症なんて、要は、中毒症状で、誰も、治療対象だなんて考えていなかったという。
当たり前だが、新しい診断基準が出来ると、それに賛成する意見と反対する意見が交錯して、容易には評価は定まらない。
だいたい評価が定まるには5年くらいはかかるという。
来年度、ICDが改定されるが、やはり、しばらくは毀誉褒貶があるだろう。
で、僕の診断名、自閉症スペクトラム、も、ICD11に取り入れられて、広まるだろうが、要は、自閉症スペクトラムとは、発達障害の一種だから、特に、責任能力に問題はないというのが、司法精神医学の立場だが、責任能力に問題がなければ、刑務所に入れて終りで良いのかということ。
要は、僕のケースもそうだが、多くの累犯障害者は、福祉の失敗例なのだ。
福祉がちょっと拾い上げていれば、障害は障害ですらなく、それは、一つの個性なのだ。
しかし、当たり前な事に刑務所に福祉の専門家はいない。
その結果、窃盗やら覚醒剤やらで、刑務所が福祉施設化しているという。
その実態を暴いたのが、山本譲司さんだ。
重要なのは、受刑者も刑期が終わったら社会に戻ってくるという事、福祉の手助けが必要な人を、そこで、社会が掬いあげなかったら、その人はまた犯罪を犯す。目に見えている。
しかし、犯罪を扱った本は売れないという。
なぜなら、社会の人が、自分と関係ないと、読まないから。
繰り返すが、刑務所は福祉施設じゃないから、刑務所で、福祉の手助けは受けられないだろう。
しかも悪い事に、障害者自立支援法というのがあり、基本的に、こんな福祉サービスがあります。なんて、国は教えてくれない。
障害者が、自分で探さないといけないのだ。
その結果、サービスを受ける権利のある人が、サービスを受けられないという妙な事態が起こる。
どうも、この国の福祉はおかしいし、司法が福祉と手を組むということすらない。
幸い、主治医は、あきらめないでください。何度でも付き合います。とホームページに書いている。
司法は、どう判断するのかー

追記、今調べたら、ついこの前の東京高裁判決で、執行猶予、保護観察期間中にまた万引きをした事例で、罰金50万、治療継続、という判決が出てるんですね。主治医が罰金だろ、と言われたのもこの判決を知っていたんでしょうね。