というと、哲学者アドルノがギリシア神話によせて書いた物語を思い浮かべるが、今日は美術の話だ。
今行ってきた、ルネ・ラリック展に展示されていた「シレーヌ」という作品、「シレーヌ」はセイレンのことだ。
ラリックのこの作品はギリシア神話で船乗りを誘惑したごとく、僕をも一挙にラリックの世界に連れて行った。
観ていて惚れ惚れする作品ばかりなのだ。なんともなまめかしい造形ばかりだ。
ラリックといえば、ガラス工芸ではガレ以上に日本とかかわりが深い。
現在庭園美術館となっている朝香宮邸をつくったのがこのラリックだ。
展示ではそのことにも触れられていたが、なんと言っても1925年のアールデコ博覧会に出品された六体の「噴水の女神」の像には息を呑む。
この博覧会では高さ15メートルのラリックの野外噴水が話題になったという。
ラリックは自信満々であったろう、世界の博覧会に自分の作品の数々が話題をさらったのだから。
しかし時代は変わった。
「アウシュヴィッツ以降、詩作は野蛮だ」と語ったのは冒頭のアドルノだ。
だが野蛮なのは詩作だけだろうか。
美術はどうか、美術さえ歴史的、政治的コンテキストを離れて存在しないではないか。
それは僕が前から考えている美は人を救うかという問いとも軌をいつにしている。
だが、ラリックにこんな問いを向けるのは酷な事だ。
彼は1945年、第二次世界大戦の終結の年に死んでしまった。
この展覧会は「古い美」の最後の輝きかもしれない。
日本橋高島屋で4/11まで、午後六時以降に入場すると半額になってお得です。
今行ってきた、ルネ・ラリック展に展示されていた「シレーヌ」という作品、「シレーヌ」はセイレンのことだ。
ラリックのこの作品はギリシア神話で船乗りを誘惑したごとく、僕をも一挙にラリックの世界に連れて行った。
観ていて惚れ惚れする作品ばかりなのだ。なんともなまめかしい造形ばかりだ。
ラリックといえば、ガラス工芸ではガレ以上に日本とかかわりが深い。
現在庭園美術館となっている朝香宮邸をつくったのがこのラリックだ。
展示ではそのことにも触れられていたが、なんと言っても1925年のアールデコ博覧会に出品された六体の「噴水の女神」の像には息を呑む。
この博覧会では高さ15メートルのラリックの野外噴水が話題になったという。
ラリックは自信満々であったろう、世界の博覧会に自分の作品の数々が話題をさらったのだから。
しかし時代は変わった。
「アウシュヴィッツ以降、詩作は野蛮だ」と語ったのは冒頭のアドルノだ。
だが野蛮なのは詩作だけだろうか。
美術はどうか、美術さえ歴史的、政治的コンテキストを離れて存在しないではないか。
それは僕が前から考えている美は人を救うかという問いとも軌をいつにしている。
だが、ラリックにこんな問いを向けるのは酷な事だ。
彼は1945年、第二次世界大戦の終結の年に死んでしまった。
この展覧会は「古い美」の最後の輝きかもしれない。
日本橋高島屋で4/11まで、午後六時以降に入場すると半額になってお得です。