OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

30年前の夏

2012年07月21日 | 昔の旅行
30年前の夏
Summer of 30 years ago

前回20年前までさかのぼったので、もうすこしさかのぼってみた。
30年前の夏には何をしていたのだろうか?
就職後間もない1982年の7月末には岐阜県の福地温泉にいた。就職後数年経った頃で、化石の採集のための出張だった。福地温泉は卒業研究でお世話になった場所で、デボン紀・シルル紀の化石層が天然記念物に指定されている。指定地を避けてデボン紀の石灰岩の化石を探した。幸運にも三葉虫の良い標本を一個見つけた。


6 30年前に採集した三葉虫。July 1982. KMNH標本
Devonian trilobite Crotalocephalus from Fukuji, Gifu Prefecture.

天候に恵まれず、多数の標本というわけにはいかなかった。

40年前の夏には何をしていたのだろうか?
学生時代の1972年7月には福地温泉で化石ガイドのアルバイトをしていた。早起きして裏山に登り、夜明の北アルプスを撮影した写真がある。


7 夜明の北アルプス。July 1972.
Sunrise of the Hotaka and Yari peaks.

小さな私立展示館があって、そこに来る観光客に化石の解説を行ったり、お土産屋さんの店員をしたりしていた。リクエストがあれば、化石採集に同行することもあった。この年8月には大阪教育大学の学生さん達を案内した。


8 学生さん達を一の谷へ案内。Aug. 1972
Student excursion to fossil sites at Fukuji in 40 years ago.
(顔部分を画像処理しました。)

このころは、北海道を中心とした蒸気機関車の撮影に熱中していた。この年も温泉のお客様が一段落した8月末から北海道に行った。詳しくは「最後の蒸気機関車」シリーズを。

50年前の夏には何をしていたのだろうか?
1962年当時は高校1年生。このあたりになるとほとんど記録が無い。仲間と岐阜県土岐市辺りに化石採集に何度か行っていたようだ。初めて化石を採集したのは、さらに5年さかのぼった1957年(小学校5年生)。夏休みの宿題として、父に連れられて岐阜県大垣市の金生山にペルム紀石灰岩を見に行った。その時はウミユリとフズリナ、それに名のわからない巻貝を採集できたくらいだった。写真は55年前に初めて採集した化石。ただ私ではなく父が採ったのだろう。


9 岐阜県金生山産ペルム紀ウミユリ。Aug. 1957.
Permian crinoids from Ogaki City, Gifu Prefecture, one of my first fossil collections.


10 岐阜県金生山産ペルム紀巻貝。Aug. 1957.
A Permian snail from Ogaki City, Gifu Prefecture, one of my first fossil collections.

二度目は中学校の理科の先生に指導されて瑞浪の化石を採りに行ったのが1959年(中学校1年生)。写真はその時採った化石。ただし同行したS先生からいただいたもの。瑞浪の豊富な中新世化石に驚いたが、腕力がなく悔しい思いをした。


11 岐阜県瑞浪産ユキノアシタ。Summer of 1959.
Miocene Cultellus from Mizunami City, Gifu Prefecture

後に大学院修士課程ではこの瑞浪産の化石を題材にしたのだから縁が深い。
(この項おわり)

今月からこのブログのプロバイダーが、ブログのアクセス数上位3万までの順位を表示するようになった。当ブログの順位がちょうどそのあたりで、日によって順位が出たり(3万位以内)出なかったりする。全数は170万ぐらいだから上位2パーセント以内には入っていることになる。もう少しデータが出てきたらまとめて報告しよう。とくに1パーセント以内に入ったら。
アクセス御礼!できたらコメントを。