山国(信濃)の水泳大会、
「長野県マスターズ スイミング フェスティバル」と、
海国(越後)と交互開催される水泳大会、
「JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」に参加。2018年。
翌年の2019年に、つぎを掲載。
「体力のピークは25歳か」、2019年9月15日、
「女性の体力のピークは23歳か」、2019年9月22日、
「男女の体力比較」、2019年9月29日、
「男女の体力比較のまとめ」、2019年12月15日、など13編。
それから3年後の2022年、
男女の体力は高齢で逆転することに注目して、つぎを記載。
「男女の体力は高齢で逆転」、2022年2月20日。
高齢になると、男女の体力は、逆転する。
「男女の体力逆転は性ホルモン」、2022年3月6日。
女性で重要な「更年期」では、女性ホルモン「エストロゲン」が激減する。
一方、少しずつ減少する男性ホルモン「テストステロン」が、相対的に上回る。
「ライフステージに見る男女の体力差」、2022年3月20日。
「成熟期」は男性の完勝、そして、「更年期」を境に女性の勝ちが始まる。
今回は、「男女の体力のピークは」,
☆何歳か? ライフステージで言えば、成熟期か?
☆ピークからの衰えは、急激か? なだらかか?
☆最高齢の参加は、ピークの何%か?
「成熟期~更年期」について、長野大会と、信越大会の、
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期」の表を作成。
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期 長野大会 単位[%]」
「成熟期」に相当する、18歳から44歳は、青で塗りつぶし。
「更年期」に相当する、45歳から54歳は。ピンクで塗りつぶし。
体力のピークを100で示す。背景が青は男性、赤は女性の体力のピークを示す。
「体力のピーク」
男性は、4/5の8割が18歳~24歳。残りの1/5が30歳~34歳。
女性は、3/5の6割が18歳~24歳。残りの2/5、4割が30歳~34歳、分かれている。
体力のピークは男女ともに「成熟期」にある。
「ピークから80%まで維持する年齢」(79%まで含めた)
男性は、
1)平泳ぎ、18歳から44歳まで27年間。
2)自由形、18歳から54歳まで37年間。
3)バタフライ、18歳から49歳まで32年間。
4)背泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
5)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
女性は、
1)平泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
2)自由形、18歳から49歳まで32年間。
3)バタフライ、18歳から34歳まで17年間。
4)背泳ぎ、18歳から54歳まで37年間。
5)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
最盛期は、男女ともに「成熟期」と、「更年期」までの37年間。
つぎに、信越大会の「成熟期~更年期」。
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期 信越大会 単位[%]」

「体力のピーク」
男性は、4/5の8割が18歳~24歳。残りの1/5が30歳~34歳。
女性は、2/5の4割が18歳~24歳。残りは、
25歳~29歳と35歳~39歳、40歳~44歳が1/5ずつ。
「体力のピーク」を、 長野大会と信越大会の「計」で見ると、
男性は、8割が18歳~24歳
女性は、5割が18歳~24歳。残りは25歳から44歳に分散している。
男女ともに、「体力のピーク」は「成熟期」にある。
「ピークから80%まで維持する年齢」(79%まで含めた)
男性は、
6)平泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
7)自由形、18歳から54歳と、55歳から59歳を加えた42年間。
8)バタフライ、18歳から44歳まで27年間。
9)背泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
10)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
女性は、
6)平泳ぎ、18歳から54歳と、55歳から64歳を加えた47年間。
7)自由形、18歳から54歳まで37年間。
8)バタフライ、18歳から34歳まで17年間。
9)背泳ぎ、18歳から39歳まで22年間。
10)メドレー、18歳から44歳まで27年間。
最盛期は、男女ともに「成熟期」と、「更年期」にまたがる。
「更年期~老年期」について、長野大会と、信越大会の、
「男女の体力のピーク 更年期~老年期」の表を作成。
「男女の体力のピーク 更年期~老年期 長野大会 単位[%]」
「更年期」に相当する、45歳から54歳は。ピンクで塗りつぶし。
「老年期」に相当する、55歳から90歳~は。黄で塗りつぶし。
「参加する最高年齢は? ピークの何%か?」
男性は、
1)平泳ぎ、79歳で、ピークの52%。
2)自由形、84歳で、ピークの43%。
3)バタフライ、84歳で、ピークの47%。
4)背泳ぎ、84歳で、ピークの35%。
5)メドレー、74歳で、ピークの60%。
女性は、
1)平泳ぎ、84歳で、ピークの56%。
2)自由形、89歳で、ピークの32%。
3)バタフライ、74歳で、ピークの37%。
4)背泳ぎ、90歳~で、ピークの38%。
5)メドレー、79歳で、ピークの65%。
男性の参加は、女性よりも。5歳~10歳早い。
男女ともに、ピークからの体力が、30%になれば、引退する。
ピークからの落ち込みは、女性の方が少ない、ということになる。
そして、信越大会の「更年期~老年期」。
「男女の体力のピーク 更年期~老年期 信越大会 単位[%]」
「参加する最高年齢は? ピークの何%か?」
男性は、
6)平泳ぎ、79歳で、ピークの56%。
7)自由形、79歳で、ピークの58%。
8)バタフライ、64歳で、ピークの58%。
9)背泳ぎ、84歳で、ピークの53%。
10)メドレー、74歳で、ピークの60%。
女性は、
6)平泳ぎ、84歳で、ピークの60%。
7)自由形、79歳で、ピークの61%。
8)バタフライ、69歳で、ピークの48%。
9)背泳ぎ、84歳で、ピークの43%。
10)メドレー、79歳で、ピークの53%。
男女ともに、体力のピークは「成熟期」にある。
体力が40%ほどに落ちれば、引退する。
体力のピークを含めた最盛期は、
男女ともに「成熟期」と「更年期」にまたがる37年間。
仕事、スポーツで、厳しさに耐え、ガンバルことのできる、
人生の最盛期ですヨ。と、言われているようだ。
そして、社会参加ができる最後は、80歳ほど。
ピークの体力からは、40%ほどに落ちている。
18歳から、現役の最後まで、60年とすると、
毎年1%ほど衰えていますヨ。
と、ささやかれている。
「長野県マスターズ スイミング フェスティバル」と、
海国(越後)と交互開催される水泳大会、
「JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」に参加。2018年。
翌年の2019年に、つぎを掲載。
「体力のピークは25歳か」、2019年9月15日、
「女性の体力のピークは23歳か」、2019年9月22日、
「男女の体力比較」、2019年9月29日、
「男女の体力比較のまとめ」、2019年12月15日、など13編。
それから3年後の2022年、
男女の体力は高齢で逆転することに注目して、つぎを記載。
「男女の体力は高齢で逆転」、2022年2月20日。
高齢になると、男女の体力は、逆転する。
「男女の体力逆転は性ホルモン」、2022年3月6日。
女性で重要な「更年期」では、女性ホルモン「エストロゲン」が激減する。
一方、少しずつ減少する男性ホルモン「テストステロン」が、相対的に上回る。
「ライフステージに見る男女の体力差」、2022年3月20日。
「成熟期」は男性の完勝、そして、「更年期」を境に女性の勝ちが始まる。
今回は、「男女の体力のピークは」,
☆何歳か? ライフステージで言えば、成熟期か?
☆ピークからの衰えは、急激か? なだらかか?
☆最高齢の参加は、ピークの何%か?
「成熟期~更年期」について、長野大会と、信越大会の、
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期」の表を作成。
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期 長野大会 単位[%]」

「成熟期」に相当する、18歳から44歳は、青で塗りつぶし。
「更年期」に相当する、45歳から54歳は。ピンクで塗りつぶし。
体力のピークを100で示す。背景が青は男性、赤は女性の体力のピークを示す。
「体力のピーク」
男性は、4/5の8割が18歳~24歳。残りの1/5が30歳~34歳。
女性は、3/5の6割が18歳~24歳。残りの2/5、4割が30歳~34歳、分かれている。
体力のピークは男女ともに「成熟期」にある。
「ピークから80%まで維持する年齢」(79%まで含めた)
男性は、
1)平泳ぎ、18歳から44歳まで27年間。
2)自由形、18歳から54歳まで37年間。
3)バタフライ、18歳から49歳まで32年間。
4)背泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
5)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
女性は、
1)平泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
2)自由形、18歳から49歳まで32年間。
3)バタフライ、18歳から34歳まで17年間。
4)背泳ぎ、18歳から54歳まで37年間。
5)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
最盛期は、男女ともに「成熟期」と、「更年期」までの37年間。
つぎに、信越大会の「成熟期~更年期」。
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期 信越大会 単位[%]」

「体力のピーク」
男性は、4/5の8割が18歳~24歳。残りの1/5が30歳~34歳。
女性は、2/5の4割が18歳~24歳。残りは、
25歳~29歳と35歳~39歳、40歳~44歳が1/5ずつ。
「体力のピーク」を、 長野大会と信越大会の「計」で見ると、
男性は、8割が18歳~24歳
女性は、5割が18歳~24歳。残りは25歳から44歳に分散している。
男女ともに、「体力のピーク」は「成熟期」にある。
「ピークから80%まで維持する年齢」(79%まで含めた)
男性は、
6)平泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
7)自由形、18歳から54歳と、55歳から59歳を加えた42年間。
8)バタフライ、18歳から44歳まで27年間。
9)背泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
10)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
女性は、
6)平泳ぎ、18歳から54歳と、55歳から64歳を加えた47年間。
7)自由形、18歳から54歳まで37年間。
8)バタフライ、18歳から34歳まで17年間。
9)背泳ぎ、18歳から39歳まで22年間。
10)メドレー、18歳から44歳まで27年間。
最盛期は、男女ともに「成熟期」と、「更年期」にまたがる。
「更年期~老年期」について、長野大会と、信越大会の、
「男女の体力のピーク 更年期~老年期」の表を作成。
「男女の体力のピーク 更年期~老年期 長野大会 単位[%]」

「更年期」に相当する、45歳から54歳は。ピンクで塗りつぶし。
「老年期」に相当する、55歳から90歳~は。黄で塗りつぶし。
「参加する最高年齢は? ピークの何%か?」
男性は、
1)平泳ぎ、79歳で、ピークの52%。
2)自由形、84歳で、ピークの43%。
3)バタフライ、84歳で、ピークの47%。
4)背泳ぎ、84歳で、ピークの35%。
5)メドレー、74歳で、ピークの60%。
女性は、
1)平泳ぎ、84歳で、ピークの56%。
2)自由形、89歳で、ピークの32%。
3)バタフライ、74歳で、ピークの37%。
4)背泳ぎ、90歳~で、ピークの38%。
5)メドレー、79歳で、ピークの65%。
男性の参加は、女性よりも。5歳~10歳早い。
男女ともに、ピークからの体力が、30%になれば、引退する。
ピークからの落ち込みは、女性の方が少ない、ということになる。
そして、信越大会の「更年期~老年期」。
「男女の体力のピーク 更年期~老年期 信越大会 単位[%]」

「参加する最高年齢は? ピークの何%か?」
男性は、
6)平泳ぎ、79歳で、ピークの56%。
7)自由形、79歳で、ピークの58%。
8)バタフライ、64歳で、ピークの58%。
9)背泳ぎ、84歳で、ピークの53%。
10)メドレー、74歳で、ピークの60%。
女性は、
6)平泳ぎ、84歳で、ピークの60%。
7)自由形、79歳で、ピークの61%。
8)バタフライ、69歳で、ピークの48%。
9)背泳ぎ、84歳で、ピークの43%。
10)メドレー、79歳で、ピークの53%。
男女ともに、体力のピークは「成熟期」にある。
体力が40%ほどに落ちれば、引退する。
体力のピークを含めた最盛期は、
男女ともに「成熟期」と「更年期」にまたがる37年間。
仕事、スポーツで、厳しさに耐え、ガンバルことのできる、
人生の最盛期ですヨ。と、言われているようだ。
そして、社会参加ができる最後は、80歳ほど。
ピークの体力からは、40%ほどに落ちている。
18歳から、現役の最後まで、60年とすると、
毎年1%ほど衰えていますヨ。
と、ささやかれている。