みどりの野原

野原の便り

11月11日芦生の森 1泊 ① 佐々里峠から山へ。

2014年11月11日 | Weblog
朝、寝過ごして大慌て。走りに走ったが目の前で電車は発射。

でもご安心。早目の時間設定で、北大路駅近くの集合場所には1番に到着。
集合場所が初めてのところで余裕をもってきたのが幸いした。

そこからは車に分乗して一路芦生へ。

今日の予定は 佐々里峠から歩くらしい。
細かい話は聞かずに来たが、峠からは急な登り道が続いた。
 
     佐々里峠付近の紅葉      いきなりはしご

こんな山登りとは思っていなかった。
この辺りはブナとイヌブナが混在しているそうだ。


ブナはほとんど葉を落としていたが、太い木があちこちにあった。
日ごろ見慣れた山とは雰囲気が違う。

 
      山の下の方は紅葉       ヤドリギ 実が付いていた。

 
      根元に穴のあいたスギ    トチノキ どうしてこんな姿になったのか?起き上がろうとしては倒れ、また気を取り直して起き・・したのかどうかはわからない・・
 
ツルアジサイがからみついたトチノキ   スギの大木がすごい。

 
   足元にイワウチワ?   所々に落ちていた赤い実はアズキナシらしい。      
 
 雷で中心部が焦げたスギ       倒木から若木が更新
過酷な環境を生き続ける大木にはただただ圧倒されるばかり。

書き忘れたので追加
 
この山で気がついたのは大きいスギの木のそばに子供が育っていること。
多分種からでしょうとのことだったが、いつも見るスギの植林地ではこの光景は見られない。
「天然のスギの当たり前の姿」のように感じて感動したのだった。
      
 
ブナやミズナラの枯れ木に付いている「ナメコ」小さいのはまん丸で可愛い。
大きいのや群生はたいてい木の上の方で手が届かないところにある。

山の上でお弁当を食べて又峠に戻り、宿の山の家に向かう。

夕食は地鶏鍋
その後、メンバーのお一人のギターやケーナで歌声喫茶のようになった。
(そういえば前に来た時にコカリナを買ったのがまだそのまま・・)
そうして楽しく夜が過ぎて行った。
明日は芦生の森に入る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日 イカやタコなどの折り紙 難しい

2014年11月10日 | Weblog
水辺の生き物の折り紙をやるというので参加。

見本のいろいろ・・可愛い。
作ったのはそのうちの4種、

長い間「折鶴」も折ってない。できるか?

う~ん難しい。誰が考えたのか・・すごいな・・



やっと完成 イカ・タコ・カニ・タツノオトシゴ

頭の体操もたやすくはありませんでした。

お昼に「すべらんうどん食べに行こう」「えっ何 それ」

ついて行ったら天満宮の境内の端に店はあった。

 
正式には「星合茶屋」といい、そばの池は古くからあり伝説も残されているそうだ。

「すべらんうどん」とは麺に切り目を入れたもので、箸で食べる時にも滑らず食べやすいアイデアうどんのことだった。
受験生には御利益のありそうな名前だ。
メニューには「タコ焼きうどん」なんていうものもあって、どんなのか食べてみたかったが、一時に大勢来たので時間がかかるとのことで、おすすめの「天神きつね」にした。


この店はいつからあるのか? 隣に見える立派な屋根は何? いろいろ曰くありげだったが詳しくはわからずじまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日 地元の作品展を見に行ったり、合唱を聞きに行ったり

2014年11月09日 | Weblog
朝からは地元自治会集会所で作品展があり見に行く。
写真や手芸品・編み物・・など力作が並び、ちょっと刺激を受ける。

午後は妹の所属する混声合唱団の第19回演奏会



なじみやすい曲もあり、手づくりの扮装で楽しかった。
聞くには楽しいが、覚えるのが大変だったらしい。
やり遂げてみなさん充実感をあじわっておられることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日 うちの庭 ニシキギ タマヤナギ など

2014年11月08日 | Weblog
 
紅葉とはじけた実が美しいニシキギ    鉢植えのトウカエデも紅葉    

 
実が可愛いタマヤナギ 以前に挿し木したアワコガネギク(?)今年はよく伸びてたくさん花を付けた。

 
カラスノゴマにたくさん果実ができはじけている。


裏庭のタカサゴフヨウに付いていた幼虫は「フタトガリコヤガ」らしい。枝を切ろうとしていたが、そのままにしておいてやった。

タイワンホトトギス ツワブキなどあまり見ないままに花は少なくなってしまった。
ヒメノウゼンはまだ花が咲き続けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日 古事記展 正倉院展

2014年11月07日 | Weblog
午後から奈良県立美術館で開催の「大古事記展」と奈良国立博物館「正倉院展」を見てきた。
古事記にまつわる絵画や宝物などが展示
登場する神々の物語は誰がつくりだしたものかなかなかややこしい話で理解しがたいが
展示された七支刀 勾玉や装飾品など古事記に登場する石上神宮や大神神社などに伝わる宝物はどうつながっているのか。

続いて奈良国立博物館で開催の「正倉院展」を見る。 
お宝の数々は見応えがある。家具や調度品の細かい細工には驚くばかり。

2つの展覧会を掛け持ちでちょっと疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日 高天彦神社周辺   うれしい○○日

2014年11月06日 | Weblog
ホトケノザ・タンポポ・イヌタデ・ノアザミ・ノゲシ・・秋の野原は花盛り。

途中の花好きのお宅で 盆栽などを見せてもらう。

庭先にウメモドキ

 
紅葉した盆栽はイワシデ ボケのような赤い花はチョウジュバイだとか。

コトネアスター ツルウメモドキなどが実をつけ、太い木ものの鉢植がずらりと並んでいた。

 
野生ではほとんどみなくなったリンドウ 野原で見たい。 イワカガミ

橋本院への途中 田んぼの端にサクラタデ・ゲンノショウコ・ワレモコウなど。

 
悩ましいキク科 アワコガネギク?シマカンギク?  ケシロヨメナ?イナカギク?

 
一番元気なのはヤツデ 花まっさかりだ。

 
    ホトケノザにアカタテハ     コンクリート壁にコカマキリの卵のう


シシウドにキアゲハの幼虫

橋本院でハンカチノキの実などを見た後、山道を下る。



夜、ケーキで私の誕生日のお祝いをしてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 鉢ヶ峯周辺 法道寺 シラヤマギク 

2014年11月04日 | Weblog
鉢ヶ峯へは自然度の高い好きなところだが、今日は違ったコースを案内してもらって鳥や植物なども見ながらのんびり歩き。

バス停からすぐの鉢峯山法道寺 はじめてきた。

 
        山門から   
  
たくましい仁王様にほれぼれ   鎌倉時代作られたという 市の文化財指定

 
南北朝に建立された多宝塔 食堂(じきどう)と共に国の重文          
            オオバボダイジュ? 気になって帰りにもう一度見に入った。
そこから歩き始める。

 
幼稚園児らしい集団 いも掘りかと双眼鏡で見れば・・手に手に大根を持っていた。                  右)ダキバアレチハナガサ

 
ため池が多い。ヨシガモがいたがまだ尾羽が伸びていないらしい。 
            右)内河池 この上の道路端でお弁当 爽やかな秋空。
果樹や野菜畑が続く。高原のような雰囲気のところを歩き・・ 

 
気持ちの良い尾根道からコナラの道・・・       コウヤボウキ

フクロウの巣箱もかかる観察道 

 
      ホコリタケ          シラヤマギク

 
おじさんの木といわれるシリブカガシ
        右)山から下りてきたところにソバが束ねて干してあった。


真上に東西道路が貫く。自然度の高い鉢ヶ峯周辺 環境への影響はどう現れるのか? 地元観察会グループなどが頑張っておられる。

間もなく着いた森の館 今日は定休日だ。


バス停への途中でシリブカガシのどんぐりを拾った。

バスを待つ間、植栽ブロックを見ていたら、
 

ガガイモのような実が見えた。こんなところにガガイモ?と思ったらこのブルーの花の物だった。帰って調べたらオキシペタルム「ルリトウワタ」「ブルースター」といわれるものでガガイモ科ということがわかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする