みどりの野原

野原の便り

3月22日 八木 下ツ道 庚申堂 機関車デザインの「踏切あり」の標識 チョウセンレンギョウ

2022年03月22日 | Weblog

早朝から本降りの中、雨靴と長傘で出かける。

用事はすぐ済んで、帰りに八木の町を一筋歩く。


短花柱型のレンギョウの仲間


ガクも大きく、チョウセンレンギョウと思った。
チョウセンレンギョウは短花柱型をよく見かける。


庚申堂の後ろには「くくり猿」が飾ってある。
この通りは「下ツ道」(中街道)にあたる。
古い町並みが残る。


「踏切あり」の標識 昔懐かしい蒸気機関車のデザイン。
今は「電車」のデザインになっている。
『蒸気機関車の日常的使用は1976年(昭和51年)に終了』(ネット)
蒸気機関車のデザインはそれより前に作られたものなのか。


その先の近鉄の踏切を特急が通った。
標識と特急が撮れた。(時々”鉄っちゃん”になる私)


ちょっと変わった植栽のあるところ。
シマナンヨウスギが植えられている。

まだ雨は降り続く。
天気が良ければ家まで歩くところだが今日はおとなしく電車で帰る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月21日 矢田周辺 イタドリ... | トップ | 3月23日 墓参りのついでに ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事