枚岡へ、観察会のルートを決めるための下見に同行した。
シダが多い。特徴のはっきりしたものしかわからない。
本番で少しでもわかればいいな。
今日見た面白かったものなど。
ヤブニッケイの枝先に奇妙なもの。 虫こぶか?
棒付き飴ではありません。
1つ持ち帰り切ってみたが、スッと切れ、虫穴らしいものもない。
調べて見ると、菌えい のようだった。
フタリシズカ 花は終わって果期のよう。
2人だけでなく、1人も4人もあった。
山道にカキノキの雄花がたくさん落ちていた。
見上げたが、重なる木の葉・・カキノキは見えなかった。
毎年カキノキの雄花を探して歩くが、今年は見に行けていない。
イヌシデに虫こぶ。初めて見た。
調べると、イヌシデメフクレフシのよう。ソロメフクレダニによるらしい。
イヌシデの木がたくさんあった。
たくさんあったといえば、アワブキ。あちこちで見た。
展望台近くには花序が出来ていた。まだつぼみ。
高くてそばで見られないのが残念。
最新の画像[もっと見る]
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶 1週間前
-
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶 1週間前
「Weblog」カテゴリの最新記事
2月18日 ラックカイガラムシの話 (他 省略)
2月16日 [百人一首絵馬] 前期
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶
2月14日 飛鳥の神社を巡る。天神社(御園)・春日神社(立部)・史跡定林寺跡(...
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナ...
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演
2月3日 カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ミコアイサ
2月2日 節分 節分飾り・巻きずし・焼きイワシ・豆まき
2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノ...
1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます