みどりの野原

野原の便り

6月13日 ジャコウアゲハ幼虫 ウメエダシャク ハナハマセンブリ

2020年06月13日 | Weblog

毎日雨で「おうち生活」
今日は小雨が降ったり止んだりの中、久しぶりに近くを散歩。

 
 ほとんどの田んぼは田植の済み。 吉野川分水が通る水路も水量たっぷり。

 
    田植真っ最中の田んぼ   うまいこと苗が植えられていくなあ。
この田んぼ、人が植えたらどのぐらい時間がかかるだろう。
機械を考えだす人間ってすごい。

 
ウマノスズクサにジャコウアゲハの幼虫     右)終齢幼虫か?

 
道端の草むらの中にハナハマセンブリ。  ヒナキキョウソウ
小雨・風・小さい植物・揺れる・・なかなか撮りにくい。

 
ウメエダシャク サクラの木のあたりで、たくさん飛び回っていた。
 右)ちょっと遠かったが・・短い尾羽、丸く大きい目 キジバトの幼鳥?
(友達に確認中なので、違ったら訂正します。⇒イソヒヨドリではとのことです)
虫をくわえているが、大きすぎたのかなかなか飲み込まない。


初めての道を通った。周りの家や道路とは違うカーブした道路。
大昔の曽我川の流路ではないかと息子はいう。そういえば・・
航空写真で見ると、川跡のように見えるのだそう。 へえ~。

 
石がたくさん放置?置いてある?所。右の石と合わせて「唐臼」だという。
右の石はテコの支点となるものだとか。 へ~~。
私は「唐臼」見たことがあるけど、なんで昔人間の私より昔のこと知ってんの?  
いつも石を気にかけているので、あちこちでよく見るのだそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月10日 梅雨入り ウチワサ... | トップ | 6月15日 昆虫 アオマダラタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事