みどりの野原

野原の便り

8月29日 オトコエシ・ヒヨドリバナ・クサアジサイ・オオヒナノウスツボ  やった~!ギンヤンマ 赤とんぼ

2022年08月29日 | Weblog

多武峰周辺
場所によってはミンミンゼミの合唱も。
ツクツクボウシもミンミンゼミも、抜け殻や死骸は落ちていないものだ。


オトコエシ


ヒヨドリバナ


オニルリソウ 1本だけ花と果実あり。


クサアジサイ 薄紅色の愛らしい花


川の縁に・・オオヒナノウスツボ  遠い!


ズームで。やっぱり。 花が咲いている。近くだったらいいのにな。


ノブドウ 虫こぶになった果実


持って帰って切ってみたら、幼虫がいた。丸い粒々は糞?


シュウカイドウ 雄花も雌花もある。


破不動 大石がまるで刀で切ったようにすっぱりと切れている。
『慶長13年4月 談山(かたらいやま)が鳴動した時に破裂したものと伝えられている』


この石の1面には不動明王が彫られている。


不動の滝(不動延命の滝)
昔は行も行われていたのか?水辺には古びた着替えの小屋のようなものが立っていた。

昼前のバスにはまだ時間があったので、もう少し歩いて下ることにした。


赤とんぼ(何アカネかはわからない)遠かった。

1つ下のバス停で、バスを待っていた。
ふと砂利道を見ると何か翅のようなものが見えた。
何? かがんで見ると・・


わお!ギンヤンマ なぜこんなところに? 死んでいるようだ。
うれし~! 拾って帰ろう。
昆虫観察会で、メンバーが網で捕まえたのを見せてもらったことはあるが・・
こんなにまじまじと手に取って見るのは初めて。
腹部の空色がきれい! 雄のギンヤンマだ。


ギンヤンマ 腹側 
矢印の部分が「銀白色」をしていることが「ギンヤンマ」の名の由来だとか。
写真を撮ろうとしていたら、バスが来た。
最後の最後で見たギンヤンマが今日最高にうれしかった。

朝早く出たので、昼過ぎには家に帰り着いた。

ジッパー袋に、防虫剤と共に入れてあるが・・
翌日見たら、あの美しい青い色は消えて、黒くなっていた。

昆虫の標本を作ったことはないが、トンボの色を標本残すのって難しいらしい。
オニヤンマも黄色が抜けてしまうそうな。 へ~。そうなんや~。
標本にするには、薬品を使ったり、腹の中身を抜いたり、形を残すために芯を入れたりするらしい。

それはちょっと無理そうなので、ジッパー袋にシリカゲルを追加して、しばらく楽しんだら、さよならすることにする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする