みどりの野原

野原の便り

1月31日 今日も長居公園 イスノキの虫こぶ 講演巨大カルデラ噴火

2016年01月31日 | Weblog
夕べは娘のところに泊って、今日も長居公園

昨日も話を聞いたクスノキの枝落とし。
  
木の下に小枝がいっぱい。カラスの仕わざらしい。 右)ハトが落ちた実をついばんでいた。

このクスノキはまだ果実がたわわ。木によって実の付き方、なくなり方もずいぶん違う。

イスノキ
葉の上に着く小さい虫こぶ。枝の付け根あたりにできる大きい虫こぶ(ヒョンの笛)
虫こぶにもいろいろあり、虫こぶを作るアブラムシにも何種類もあることは聞いたことがある。


今日見た大きい虫こぶには先に刺状のものが付いていた。
今までには見たことがない(気付いたことがない)

講演は「巨大カルデラ噴火」のお話。
約7300年前に南九州で起こった「鬼界アカホヤ噴火」という「巨大カルデラ噴火」
巨大火砕流と東北地方まで及ぶ広範囲の降灰で九州縄文人が絶滅したといわれる。
桜島大正噴火・富士山の噴火などの山体噴火とは規模も(数十倍~数千倍)発生メカニズムも違うという。
起こる場所によっては日本喪失も・・との話にぞっとする。

日本は世界一の地震・火山大国で地球上の1割が集中している。
御岳・阿蘇・桜島・口永良部・西之島・箱根・・これらの噴火は日常的な活動で、地震と関連していない。
頻発する地震・火山活動は変動帯に住む者の性であり、試練である。またその恩恵も受けている。
温泉・軟水は地殻変動の産物であり、和食の出汁に適す。
恩恵に感謝しつつ、試練に対して十分に対処しないといけない。

火山のメカニズムなどは専門家に任せるとして、私たちは何をすべきか?と問われても・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする