goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

チョン室長が「国民に対する訴え」と題して公開した文章は、国家反逆行為である内乱罪に対する無知、刑事司法手続きの歪曲、憲法を無視した特恵要求などがあふれている。

2025-01-15 | なるほど、その通り
 

尹大統領の令状拒否、

国民の誰も享受したことのない「特例」…14日の「訴え」大解剖

登録:2025-01-15 00:58 修正:2025-01-15 11:54
 
大統領室秘書室長の「国民に対する訴え」 
憲法を無視した特恵要求、歪曲だらけ
 
 
尹錫悦大統領が昨年4月22日、ソウル龍山の大統領室庁舎で、新任のチョン・ジンソク大統領秘書室長とともに人事ブリーフィングに入場している/聯合ニュース

 チョン・ジンソク大統領秘書室長は14日、「尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領を南米の麻薬ギャングのように扱っている」として、逮捕状の執行に反対する考えを表明した。チョン室長が「国民に対する訴え」と題して公開した文章は、国家反逆行為である内乱罪に対する無知、刑事司法手続きの歪曲、憲法を無視した特恵要求などがあふれている。

(1)「高位公職者犯罪捜査処(公捜処)と警察、国家捜査本部は攻城戦の準備を終えた。いつでも城壁を破壊し、漢南洞(ハンナムドン)の官邸に孤立している尹大統領に手錠をかけて引っ張っていこうとしている」

→ 裁判所が発付した逮捕状の執行を妨害するためにソウル漢南洞の大統領官邸を要塞化し、籠城戦に突入したのは、尹大統領本人だ。警護処の職員たちは小銃を手に官邸の外郭を守っている。かみそり刃のついた鉄条網を設置し、車両で壁を作っている。孤立しているのではなく、逮捕から逃れるために孤立を自ら招いたのだ。尹大統領は14日の憲法裁判所の弾劾審判の第1回目の弁論にも、逮捕を懸念して出席しないと述べた。

(2)「尹大統領を特例にしてくれと要求しているわけではない。誰もが享受しうる自己防衛権を保障してくれと言っているのだ」

→ 裁判所が発付した令状を「勝手に拒否できる」と宣言するのは特例だ。尹大統領は、検察と公捜処の4回の出頭要求をすべて拒否しており、逮捕状の執行も銃で妨害している。逮捕状の執行拒否は、大韓民国国民の誰も享受したことのない特例であり、最大限の防御権の行使だ。

(3)「自然人尹錫悦の口を塞いではならない。自らの立場を説明することを保障しなければならない」

→ 尹大統領の口は塞がれたことがない。官邸前の極右支持者たちに「逮捕を阻んでほしい」とする声明を伝えた。この1カ月あまりの間中ずっと、弁護人たちは国内外の記者会見などを通じて、内乱首謀容疑者である尹大統領についての場外世論戦を繰り広げている。

(4)「憲法は、すべての被疑者は有罪判決が確定するまで無罪であると推定されると宣言している。刑事訴訟法は、すべての被疑者が非拘束の状態で捜査を受けることを原則として明示している」

→ 憲法は「被疑者」ではなく、すでに捜査されて起訴され、裁判に付されている「被告人」の無罪推定を宣言している。刑事訴訟法は有罪判決が確定するまでの「被告人」の無罪推定を、「被疑者」に対する不拘束捜査の原則を定めている。これを拡大し、捜査段階の被疑者にも無罪推定が適用される。

 ただし、無罪推定および不拘束捜査の原則という規範と、刑事訴訟手続きに則った逮捕や拘束は別だ。法律に則って裁判所が発付した逮捕状や拘束令状に則った拘束捜査は可能になっている。

 最高裁は「無罪推定される被告人も、拘束理由があって拘束令状が発付・執行された以上、身体の自由が制限されるのは当然のことだ。これは無罪推定の原則に反するものとはいえない」とする確固たる判例を維持している。

 多くの人が見守る中で罪を犯したとしても規範的には無罪推定とされうるが、有罪が確定するまでは逮捕や拘束をおこなってはならないという主張は成り立たない。

 12・3内乱事態は生中継を通じて全国民が見守った。尹大統領の指示を受けて内乱事態に加わったキム・ヨンヒョン前国防部長官ら軍と警察の首脳部は、いずれも裁判所が発行した令状に則った拘束手続きを経て起訴された。内乱容疑のような重大な犯罪で下級者が拘束されたなら、指示を下した上級者が拘束を免れる可能性はない。

(5)「なぜ尹錫悦大統領だけが司法体系の外に追放されなければならないのか? 尹錫悦だけは適用されてはならない理由があるのか?」

→ 尹大統領にも被疑者としての権利がすべて保障されている。検察と公捜処は刑事訴訟法に則って数回にわたって出頭を要求してきた。出頭義務のない尹大統領はこれを自身の権利として拒否した。刑事訴訟法に則り、出頭を拒否する被疑者は逮捕できる。裁判所は尹大統領の逮捕状を発付した。すべて大韓民国の司法体系の中で取られた手続きだ。裁判所が発付した令状の執行を拒否する尹大統領が、司法体系の外でただひとり特恵を要求しているのだ。

(6)「尹大統領が手錠をかけられ、捜査官に引っ張られて漢南洞の官邸を出ることが、2025年の大韓民国にふさわしいのか」

→ 手錠をかけて引きずり出されるのを避けるには、自ら警護処の車に乗って官邸の外に出てくればよい。そうすれば、尹大統領が手錠をかけられ、強制的に公捜処の調査室に護送されたりすることはない。

 当の尹大統領本人は、非常戒厳の宣布直後、国会本会議場に入れずにいる兵士たちに「4人が(議員を)1人ずつ背負って出てこい」、「発砲してでも扉を壊して引きずり出せ」などと指示していた。中央選挙管理委員会に出動した兵士たちは、選管の職員をケーブルタイで縛り覆面をかぶせて逮捕する計画を立てていた。

 2025年の大韓民国に、違憲かつ違法な非常戒厳宣布はふさわしくない。世界各国は、どうして民主主義の模範国である大韓民国で「親衛クーデター」が発生したのかを問うている。外国の政府と企業は、裁判所が発付した令状がなぜ執行されないのか疑問に思っている。2025年の大韓民国の法治主義が生きているのかどうかは、尹大統領の逮捕状の執行の可否にかかっている。

(7)「今この瞬間にも、数千人の市民が官邸の前で大統領を守るために夜を明かしている。警察と市民が衝突すれば、想像もつかない悲劇が発生する恐れもある」

→ 今、官邸の前には、大統領の逮捕と弾劾を要求する、より多くの市民がいる。尹大統領を守るという「白骨団」などの極右支持者が逮捕を妨害すれば、特殊公務執行妨害で現行犯逮捕される。警察と市民の衝突が心配なら、尹大統領が自ら官邸の外に出てくればよいのだ。

(8)「衝突を防げるのはチェ・サンモク大統領権限代行だけだ。警察と警護処は行政府の首班であるチェ代行の指針と指揮に従わなければならない」

→ チェ・サンモク代行は警護処に対し、憲法と法律に則って裁判所が発付した逮捕状の執行を妨害するなと指揮すべきだ。政界や法曹界などからは、チェ・サンモク代行は日和見主義的な態度で衝突を傍観していると批判する声があがっている。

(9)「大統領室は警察および公捜処と協議する用意がある。大統領に対する第3の場所での取り調べ、または訪問調査などをすべて検討しうる」

→ チョン・ジンソク秘書室長ら大統領室に、警察や公捜処と協議する権限はない。大統領室は職務が停止された尹大統領ではなく、チェ・サンモク代行を補佐する機関だ。裁判所が発付した逮捕状を拒否し、第3の場所での、または訪問による取り調べを要求することこそ、大韓民国の司法体系外の特恵を要求するものだ。

(10)「党大会現金封筒事件にかかわった民主党の国会議員たちは、出頭要請に1年以上応じていない。捜査機関はその議員たちにどのような措置を取ったのか」

→ 民主党の現金封筒事件にかかわった一部の議員たちは、すでに有罪が確定しているか、裁判中だ。憲法の「会期中の不逮捕」規定に則って捜査機関の出頭要請に応じない議員が一部いるが、300万ウォン(約30万円)入りの現金封筒容疑の捜査を、国家反逆行為で刑罰が死刑か無期懲役(禁固)とされている内乱罪の捜査と同一線上に置くのは理にかなわない。

キム・ナミル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の発電能力の3割を占める国内最大の発電会社JERA(東京電力グループと中部電力が共同出資)が、意図的に電力価格をつり上げていました。国民生活に大きな打撃を与えるもので許されません。

2025-01-15 | なるほど、その通り

2025年1月15日(水)

しんぶん赤旗主張

電力価格つり上げ

公正な電力市場の確立は急務

                 本文と写真は無関係です。

電気料金を含む物価高騰が家庭や事業所を直撃するなか、日本の発電能力の3割を占める国内最大の発電会社JERA(東京電力グループと中部電力が共同出資)が、意図的に電力価格をつり上げていました。国民生活に大きな打撃を与えるもので許されません。

 経済産業相直属の電力・ガス取引監視等委員会(電取委)は昨年11月、JERAが少なくとも2019年4月から23年10月までの4年半にわたり、発電事業者と電力の小売会社が売買取引を行う卸電力市場で、電力を供給する余力があり、取引相場を変動させる認識を持っていたにもかかわらず、売り惜しみによる相場操縦を行っていたと判断。JERAに業務改善勧告を行い、改善措置と計画の報告を求めました。

■巨額不当利益得る

 日本共産党の岩渕友参議院議員の電取委への聞き取りで、売り惜しみによる供給量の減少により電力市場で電力価格が高騰し、同社が最大で1日1億円以上の利益を不当に得ていたことや、影響の大きかった3日間で買い手の小売会社に40億円以上を不必要に支払わせたことが、初めて明らかになりました。

 公正取引委員会と経産省が定めた「適正な電力取引についての指針」では、市場支配力を有する可能性が高い事業者は、余剰電力の全量を限界費用(発電に必要な燃料費等)に基づく価格で入札することを強く求めています。今回のJERAによる相場操縦は、適正な電力価格の形成を妨げ、競争力の弱い新電力の電力調達を困難にさせるもので、電力市場を根幹から揺るがす重大問題です。

 電取委による勧告に対してJERAは昨年12月に出した報告書で「利益を享受する目的で相場操縦する意図は無かった」と主張。再生可能エネルギーを扱う小売事業者や市民団体から、徹底した調査と不当な収入の返還や罰則を科すことなどを求める声が上がっているのは当然です。

 電取委は報告書は不十分だとして、同社に対し3月末までに追加報告を出すよう要請しています。徹底した検証が必要です。

■大手の独占規制を

 欧米では、電力市場を監視する機関は刑事罰や罰金を科す強い権限を有しています。EUでは相場操縦に対する査察が数多く実施され、違反者に罰金を科す事案も増加し数十億円の罰金を科した例もあります。

 日本では、電気料金の抑制、電力会社の選択の自由を目的とした「電力自由化」(16年)以降も、大手電力会社が圧倒的な市場支配力を有する寡占状態のままです。大手電力をめぐっては、これまでに顧客情報の不正閲覧、事業者用電気の販売をめぐるカルテルなど数々の不正行為が発覚しています。こうしたもとで、新電力会社が経営困難に陥り撤退・倒産が相次ぎました。

 電力は、水道やガスと同様に日々の暮らし、経済活動を支える不可欠の公共インフラであり、電力の取引市場には高い透明性、公益性が求められています。

 電取委を公正取引委員会のように強い権限を持つ独立した規制機関にするとともに、大手電力の発電部門と販売部門の完全分離など独占の規制が急務です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国国家情報院は13日、ドナルド・トランプ次期米大統領が、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記兼国務委員長との対話を通じて、・・・

2025-01-15 | 米朝対話
 

韓国国情院

派遣された北朝鮮軍の死傷者3千人…トランプ氏、朝米対話進める見通し

登録:2025-01-14 06:12 修正:2025-01-14 06:53
 
 
2018年6月12日にシンガポールで開かれた第1回朝米首脳会談当時の金正恩国務委員長とドナルド・トランプ米大統領=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 韓国国家情報院は13日、ドナルド・トランプ次期米大統領が、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記兼国務委員長との対話を通じて、核凍結など「スモールディール」(小規模交渉)に乗り出す可能性があるとの見通しを示した。さらに、ロシアに派遣された北朝鮮軍の被害規模は、死亡300人余り、負傷2700人余りに達すると推算した。

 国情院は同日、国会情報委員会の全体会議で「トランプ氏自らが過去、金正恩(国務委員長)との首脳会談の成功を第1期の代表的な成果と認識しており、金正恩との対話を進める可能性がある」とし、「短期間内に北朝鮮の完全非核化の達成が難しいと判断した場合、核凍結と軍縮のような小規模のスモールディールもあり得る」と報告した。情報委の野党幹事パク・ソンウォン議員(共に民主党)が伝えた。

 国情院はまた、北朝鮮は当分の間ロシアに追加の支援と派兵を通じた経済的見返りの確保に邁進する一方、今年上半期中に金正恩委員長のロシア訪問を進めるかどうかを決めると予想した。

 さらに、ロシアに派遣された北朝鮮軍と関連し、「派兵軍の交戦参加地域がクルスク全域に拡大している」とし、「被害規模は死亡300人余り、負傷2700人余りで、死傷者が3000人余りを越えたと推算している」と、情報委の与党幹事のイ・ソングォン議員(国民の力)が伝えた。北朝鮮が昨年10月からロシアを支援するために兵力約1万1000人を派遣したとみられているだけに、すでに兵力の約4分の1が死傷したわけだ。国情院側は、無意味な遠距離ドローン照準射撃と、後方の火力支援のない突撃戦術など、現代戦に対する理解不足とロシア側の北朝鮮軍の活用方式が結果的に大規模な死傷者を発生させる主な原因となったと分析した。

 また、「戦死者のメモに、北朝鮮当局が捕虜になる前に自爆と自決を強要するとの内容がある」とし、「最近、(ウクライナ軍に)捕まりそうになった北朝鮮兵1人が、『金正恩将軍』を叫びながら手榴弾を取り出し、自爆を試みて射殺された事実も確認された」とも伝えた。

 ウクライナ軍が9日に捕虜にした北朝鮮兵2人については、「彼らは偵察総局所属の戦闘員2500人が派遣される際、一緒に派兵されたことが確認された」とし、「北朝鮮当局は派兵の給与に対する約束もなく、『英雄』として待遇するという公示を受けたと供述した」と伝えた。

 さらに、「北朝鮮当局が口を閉ざしているにもかかわらず、北朝鮮内部に派兵の噂が密かに広がっている中、派兵軍の家族は『奴隷兵』『大砲飯』(弾よけ)という自嘲と心配、恐怖を訴え、(一方)直接的な利害関係がない人々はロシアからの支援と民生改善を期待する相反する反応が観察された」とし、「北朝鮮当局が派兵軍の家族に食糧、生活必需品など物質的補償を提供した情況もあった」と補足した。

ソン・ヒョンス記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする