goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

連載写真NO,4 このお家には、電線が入っていません。23年間電気代0、

2015-09-10 | 科学最前線

  ドイツ省エネ住宅業界ホームページに紹介されているモデルハウス。

わたし知人宅で、この家に行きました。一年間の気候は、北海道とよく似ています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在は3ミリリットルの採血が必要だが、将来的には患者の一滴の血だけで診断できるようになる

2015-09-01 | 科学最前線

揚州の医師、視神経脊髄炎の新たな診断法で米特許を取得

人民網日本語版 2015年08月31日14:11
 

揚州蘇北病院神経内科の専門家の徐俊氏は10年間の研究により、「T細胞斑点検査測定法」を発明した。2−3ミリリットルの採血のみで、視神経脊髄炎を診 断し、再発の時期を予測することができる。徐氏はこのほど米国特許商標庁の発明特許証書を取得し、揚州で初めて米国の特許を取得した医師になった。

徐氏によると、T細胞斑点検査測定法はまず患者から2−3ミリリットルの血液を採血し、T細胞を得る。そのT細胞の変異の有無を確かめることで、患者が視 神経脊髄炎にかかっているかを判断できる。この発明により視神経脊髄炎の効果的な診断が可能になり、さらには患者の再発の時期を「予言」することができ、 迅速かつ効果的な予防が可能になる。

徐氏は、「今回の米国での特許取得は一歩目に過ぎない。現時点では視神経脊髄炎を診断する鍵を手にしたに過ぎず、今後多くの研究が残されている。例えば検 査測定を改善し、微量化することができる。現在は3ミリリットルの採血が必要だが、将来的には患者の一滴の血だけで診断できるようになる」と話した。(編 集YF)

「人民網日本語版」2015年8月31日

 

私の H14年5月28日のグログより

マンモス化する日本の病院・患者はベルトコンベアーに乗った荷物

今まで、ほとんど医者に行かなかった私が 長い待ち時間に考えた。100年後の病院

 

病気を治すのは医者ではない。治すのは本人である。医者は手助けするに過ぎない。人間は60兆の細胞からできているのだという。脳は全細胞とどうして連絡し合っているのだろう。

人間の研究がどこまで進んでいるのか?これからどの分野の研究をもっともっと進める必要があると考えられているのか?

私は特に脳の研究とホルモン、蛋白質の研究が必要であると思うのだが・・・

 

 人間の治癒力のメカジズムを突き止めることができているのだろうか。

そのためには、知らない間に軽い病気になり、しらない間に治っているメカニズムを徹底研究すればわかるような気がするのだが、誰かやっているのだろうか。どの程度までやっているのだろうか?

 人間の脳は新陳代謝の繰り返しを含めて60兆の細胞と脳がどのように連結し合い、その間をどのホルモンや蛋白質がどんな働きをしているのかを研究しなければならない。それを分類して、一つ一つの働きをつきとめ膨大な資料に仕上げる必要がある。

 きっとその中に、休むことなく体内の異常をさがし脳に報告しているものがあるはずである。

 その異常の報告をうけた脳が修復ホルモンの出動を命令し、最も効果のあるものが体内の以上部分煮に移動し治すようになっているのではないだろうか。

 完治すれば完治報告をし、脳は出動命令をやめる。その繰り返しをしている。

病気を自覚する時点では、治癒ホルモンが活発に活動しているはずだ。そのホルモンを正確にキャッチすれば、治療方法としてはそのホルモンを補充するだけでよいのではなかろうか。薬による治療は間接治療のように思える。また薬による副作用がひどく、それで新たな病気になる。

 

だから医療体制を根本的に改め、生前胎児検診・生後すぐからデーターをとり個人ごとに残しておきそれを 一生使うシステムにする。

正常なときのデーターに戻すようなホルモンの開発と研究が必要だ。

STAP細胞などにより、難病・他の障害に対する、治療もできるかぎり早く始める。

もしそういうシステムと研究ができれば病院は次のように一変すると思う。

①、受付窓口は一種類でよい。 特に診療科目は分けなくてよい。      

②、低料金皆保険、診療は血液検査と、尿検査。よくない何種類かの結果が15分くらいで分かり その処方箋がでる。実際の検査は1万項目ぐらいにもなるかも知れないが、悪いところが詳しく出てくる。

③、 医者の勤務は、楽になり事務職員と看護師がおもに仕事をすることになる。軽い間に通院してくるので重病の人が少なくなる

④、 薬を出さないので 関連事務や職員はいない。外の薬局も不要になる。

⑤、 全員無料だから 会計の関連事務職員はいない。

⑥、 診断書をほしい人には出すが、請求する人は殆どいない。

⑦、 公立のこのような病院があちこちにできる。私立病院は、活用する。

⑧、 事故緊急対応は必要、交通事故が少なくなり緊急手術なども激減する

外科手術病院・産婦人科は地域に必要数つくる。災害対策はいる。

⑨、 その他、よく考えるが 全体の医療費は激減し公費だけで賄えるようになる

 

病院に広い敷地や不当に高い薬代と治療費、医療器具や医療機器が不要となる

学閥・不正が絶えない病院の信用回復する。

病院以外の基礎研究所はもっと必要である。

 

診察時間を待っているとき、隣に座った方との雑談していたら

「年令がいくと あっちもこっちも痛い。いっぺんに治らんもんかな?」という人がおられた。

今後は、体の中の痛い部分を全部一度に治せるかもしれない。

 

私の順番が廻ってきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線充電の技術は韓国の亀尾市で既に実用化されている。

2015-08-19 | 科学最前線

走りながら充電できる電気自動車用道路、英で実証実験へ

2015.08.19 Wed posted at 13:13 JST

 

ロンドン(CNNMoney) 英政府は年内に、道路上を走行する電気自動車に無線で充電する新技術の実証実験に着手する。充電のため頻繁に停車しなければならない現状を打開して、二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない電気自動車の普及を促す狙い。

ほとんどの電気自動車は、家庭に設置したコンセントを使ったり、路上で駐車したりして充電する必要がある。無線充電装置も登場しているが、それでも充電の時は停車しなければならない。

英政府が提案した無線充電道路は磁気誘導技術を利用する。実験車両には無線技術を搭載し、道路には専用の装置を埋設。路面下のケーブルで電磁場を発 生させ、車の受信装置でそれを受信して電力に変換する仕組み。通信システムも導入され、道路が車の接近を検知すると、充電の準備を開始する。

当面の間、一般車が実験用のレーンを走行することはできない。英政府は今後5年で同プロジェクトに5億ポンド(約970億円)を拠出する。英国内の充電ステーションの数も増やし、約32キロごとに設置する計画。

無線充電の技術は韓国の亀尾市で既に実用化され、

地下の電源ケーブルから充電できるシャトルバスが運行されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米航空宇宙局(NASA)は23日、ケプラー宇宙望遠鏡、大きさは地球の1.6倍、385日で公転

2015-07-25 | 科学最前線

NASA、「第二の地球」を発見

人民網日本語版 2015年07月24日13:47
 

ケプラー452b(右)のイメージ図

米航空宇宙局(NASA)は23日、ケプラー宇宙望遠鏡によって地球の体積と宇宙環境に近い惑星「ケプラー452b」を発見したと発表した。科学者は、これは現時点で地球に最も似ている「双子」の惑星だとしている。新京報が伝えた。

◆大きさは地球の1.6倍、385日で公転

同惑星ははくちょう座に位置し、地球から約1400光年離れている。直径は地球の1.6倍で、地球を5%上回る385日をかけて公転する。この惑星が公転する恒星は、大きさも明度も太陽に非常に似ており、誕生したのは太陽より15億年前の60億年前と推測されている。

その質量と岩石の構成についてはまだ明らかにされていないが、これまでの研究結果によると、この体積の惑星は岩でできている可能性が高く、分厚い大気層と 大量の水を持つ可能性もある。米SETI研究所の天文学者、 ダグ・コールドウェル氏は、「太陽に類似する恒星の周りを公転し、居住可能な地帯に位置する地球に似た惑星が発見されたのは、これが初めてのことだ」と指 摘した。

 

 

◆第二の地球の発見に向け前進

NASAエイムズ研究センターのケプラーデータ分析担当者は、「同惑星は地球の兄弟のようで、岩石があり、水が存在する可能性もある。これにて、1030個目の惑星が発見された。この結果により、第二の地球の発見に向け一歩近づいた」と話した。

別のデータ分析担当者は、「同惑星は地球より古く大きないとこであり、地球の変化の環境を理解し、振り返ることができる。この惑星は恒星の居住可能な位置を60億年も占めており、地球よりも長い。これは生命が成長するには十分に長い時間だ」と指摘した。

◆第二の地球への移住は?

もう一つの地球を発見した場合、人類はそこを訪れることができるのだろうか?北京大学物理学院天文学部教授の呉学兵氏は、「太陽系外の恒星は人類からあま りにも遠く離れており、実用的な面から見れば移住は不可能だ。しかし天文学的には、人類が本当に宇宙に地球と同じシステムが存在することを確認したなら ば、非常に有意義と言える。これは人類が宇宙を理解し、その他の恒星を理解するための大きな一助になる」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年7月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 9 カッター四枚にアイロンをかけてズボンにもアイロンをかけてやる

2015-05-10 | 科学最前線

日記帳といっしょにABC・・・zの 練習ノート、

いろはに・・・ん 字の練習をしていました。

 

2・18 土 晴れたりくもったり

 お昼前に一寸買物に行く、阿部さんが私に豆とレンコンとごぼうの煮たのものを持って来て下さる、漬物もいただく、しばらく色々しゃべって

帰られる、 レンコンとごぼうがやわらかいのでお茶をのんでは 食べる、

 

2・19 日 晴れたりくもったり

 今日は昨日買っておいたむしパンを食べておく、三時すぎに乾わかしに行く、ママパーマへ行っていない、

台所も散らかしてあるがかまわない、帰ってからごはんを炊いて持って来てくれる、

 

2・20 月 晴 時々くもり

 銭太鼓の練習でセンターへ行く、今日は割合たくさん来ていられる、お昼まで一度一服をして又練習をして十二時に終わって帰る、

今日は又風が強くて寒い、三時頃一寸買物に行く、

 

2・21 火 晴れたりくもった 雪ちらつく

 手芸小物でセンターへ行く、行くと木村さん来ていられるのでびっくり妹さんも大分家になれたので一人留守番をしていられるそう、

木村さん用事を妹さんが全部してくれるので何もすることがないので出てこられる。

 阿部さんも休むといっておられたが職人さんが来ないので来たそう、全部そろってにぎやか、三時前に終わって帰る、外へ出ると

寒くて寒くてとばされそう、帰って5枚カッターにアイロンをかけて、コインランドリー乾わかしに行く、あと洗濯をして干しておく、

渡ちゃんがはいった後 おフロへ入いる。

 

                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み

5枚カッターにアイロンをかけて・・・・と、大変のことにも 平気なのです。

孫などに「みんなきちっとした服装をしなさい」と言わず アイロンをかけてくれました。

                ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2・22 水 晴れたりくもったり

 今日は外へ出ない、お昼は買っておいた、食パンを食べておく。カッター二枚にアイロンをかける、色のカッターを

着ていったので木曜と金曜の分があるので一寸らく、

 

2・23 木 晴

 お昼はドンベイを食べておいて、三時頃一寸買い物に行く、三色ダンゴを買って来て食べる、晩のごはんは八時すぎ

 

2・24 金 晴

 お昼買物に行ってチラシずしを買って来て食べる、3時半ごろ洗濯物をコインロッカー(ランドリー)に乾わかしに行く、たくさんあるので二台

にして乾わかす、帰って、タタンであともカッター四枚にアイロンをかけてズボンにもアイロンをかけてやる、晩おフロへ入いって*頭を洗う。

 

2・25 土 晴れたりくもったり

                                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・・・・・

日記帳といっしょにABC・・・zの 練習ノート、いろはに・・・ん 字の練習をしていました。忘れないようにか もっと上手? に書けるように努力

していたのだろうか?年がいけば「般若心経」を書き写す人は多い、しかしabcdと練習する人は少ないと思う。

                                          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-05-02 | 科学最前線

中韓系団体、安倍首相車列に抗議 ロスのホテル前騒然

朝日新聞デジタル 5月2日(土)14時26分配信

  •  

 安倍晋三首相は1日午前(日本時間2日未明)、訪米中の最後の訪問地ロサンゼルスに到着した。宿泊先の市内のホテル前には、太平洋戦争中の日本軍の行い への謝罪を求める韓国や中国系の団体など300人あまりが集まり、抗議の声を上げた。市内中心部の大通りが通行止めになるなど、一時騒然となった。

【写真】安倍晋三首相の滞在先ホテルの前で抗議運動をする人たち=1日、米ロサンゼルス、宮地ゆう撮影

  集まったのは、慰安婦問題や「南京大虐殺」などへの謝罪を求める活動をしている韓国や中国系などの十数団体。ホテルの向かいの広場で集会をしたあと、ホテ ル前で抗議活動を行った。安倍首相らが乗ったとみられる車列がホテルに入っていくと「日本は謝罪を」「隠すのはやめろ」などと、声を張り上げた。ロサンゼ ルス市警などが一帯の警備に当たったが、路上に広がったデモ隊が通りをふさいだため騒然となり、手前で車を降りた日本政府関係者がホテルに駆け込む一幕も あった。

 抗議した団体の中には、安倍首相が早期妥結を目指すとしている環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する団体もあった。

朝日新聞社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の世直しシリーズ NO4 より ○○回に分けて連載します。

2015-05-01 | 科学最前線

世直しにつながる、元気で長生き

102歳まで病気なし、健康で生きるための

絢子さんからのメッセージ  くよくよしないことや なー


 目次を以下のようにします。

はじめに

第一章 人生は、一日いちにちの繰り返し 良いことは一寸だけ 

 日記を追いながら名言・迷言をご紹介します。

         残されたメモより  どんなことにも関心を持って  人生の達人

             ABC・・・z (練習ノートあり) いろはに・・・ん 字の練習をしていました


   第二章 ご先祖様 そちらでも、絢子さんをよろしくお願いいたします。 

絢子さんの親・兄弟・姉妹の思い出から

このような家族の中で育つ

   大橋家の家系について  大正5年9月 七郎右衛門三男

         学習院大学教授正六位 大橋五郎   印

  葬儀・告別式での 親族を代表して 私のあいさつ  

おわりにかえて    年寄りと暮らす10か条

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 9 広島・長崎での原爆被害者は69万人、広島や長崎に住んでいた 韓国・朝鮮人7万人でした。

2015-04-26 | 科学最前線

 広島原爆2世三世が多く居られる韓国・ 陜川(ハプチョン)


第3の目的は、個人的なものだったので省略します。

  さらに、(2011年10月23~28日)と(2012年3月21日から~25日まで韓国に調査に行って、知ったことを書かねばなりません。

しかしその実態をきちっと書くためには現地の担当者、さらにご本人の了解をいただかなければリアルに書けない事も多くあり、

お聞きした話しを、私の責任で報告したいと思います。

広島・長崎での原爆被害者は69万人と言われていますが、その内の10%以上が、祖国が日本に併合され、日本人として広島や長崎に

住んでいた韓国・朝鮮人7万人でした。

韓国・朝鮮人死者4万人、生存者3万人、帰国者2万3千人、(内、北朝鮮2千人)日本在留7千人です。

 私たちは、昨年広島コリア協会の方と被爆者の多い都市、韓国のハプチョン「平和の家」に行き、原爆被害者二世・三世の方が、

生活支援と世界平和実現のために頑張っておられる姿を見ました。 

二世三世が放射能遺伝で死者や病気、障碍児・者が多く、韓国政府に働きかけ、慶尚南道議会では、被爆者の生活支援条例を作らせる

活動を見ました。そこで支援団体会長の韓正淳さんは、福島の事故は、チェルノブイリやハプチョンと同じような結果として現れてくる事が

予測されます。

 ノーモア広島・長崎・福島、ノーモア被爆者・ノーモアハプチョン・ノーモア二世、三世、そうして皆さんともに頑張りましょう。と挨拶されました。

私は日朝協会を通して、この現実を広く知らせ、二世、三世の方の暮らしを支援するとともに日本中に原発による被害者と

その二世三世を出さないために、再稼働反対、自然エネルギーへの転換を実現するためとりくみます。

その実現が真の日朝友好になると確信して・・


                              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   ハプチョンの写真ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 8 原爆と原発の核にも反対、一緒にやる必要があると力説していた。  

2015-04-25 | 科学最前線

 

第二の目的, ゴルレーベン・原発放射能被害反対運動発祥の地

チェルノブイリから1400キロ離れているのに・・・・・

  環境保護協会、広報のミューラー氏 30歳に会う → 

 自然エネルギーで暮らす町、リューヒョウ・ダネベルグという地域のミュラーさんにお会いした。ここは反原発闘争では世界に名の知れた

団体です。

原発反対、特にこの町を使用済み核燃料最終処分地にしようとしている政府の方針に反対 その事実を知った時から、学者や弁護士にも

相談しながら進めている。  

今はドイツ最大の市民運動だ。 ヨーロッパや日本からも視察に来る人があるし、自分達も世界は一つと言う立場で招待があれば、出かけ

て経験を話している。

8月6日、広島に行くともいっていた。先のテオドラサンもここの運動に参加している。

 原爆と原発の核にも反対、一緒にやる必要があると力説していた。  

核のゴミ(使用済み核燃料)を運び込んでくる列車に反対し、座り込みなど地域を組織し、意識を変える。

ここは、農村地帯なのでトラクターや耕運機で集まってくる。

ここの運動の成功の鍵は、反対というだけでなく、真実を知らせる。当然経営者や政府の横槍が入る。警察が出てくる。 

正しい主張をされている学者を探し、世間に信頼してもらえるように数字もわかるようにして発言してもらう 事実を知らせる。

それまで本当のことが報道されなかったので、誰でも、真実がわかればおかしいと気がつく。

また、マスコミ、ジャーナリスト、映画界などの良心的な人に協力してもらうこともたいせつだ。

私自身も映画などを見て真実を知り変わっていったから・・という。

あらゆる団体、老若男女、左右の考えの人も区別なく組織する、目的は一つでがんばっている。共闘を!広げなければならないという。

政府は、原発企業の言いなりで、国民の意見を聞かない。原発は、嘘をつかないと作れない。1から10まで嘘だ。

それを知ればみんな反対する。

35年の反対運動で、自然エネルギーへの転換を進め、ドイツの中でも住民すべてが、自然エネルギーに転換した最初の地域となった。

 

チェルノブイリの事故は、この町にも影響があったのかと質問した。

1400キロ離れているが、彼が5歳のときだったが、子どもは外へ出るな、野菜を食べるな、あそぶ時は気をつけろといわれた。

福島は終わったという日本政府の発言に大変腹が立っている。原発から20キロ圏内の方は気の毒だが100年経っても帰れない。

幻想を振りまき、本当の事を言わない政府は犯罪を犯していると言う。

誰でも幸せを願っている。それを壊す事はだれにもできないのに、政府は将来まで国民の幸せを奪っているのが許せない。 


この地域は、さらに進んでバイオでの野菜栽培も盛んに行われている。

日本の皆さんもいっしょにがんばりましょうと激励された。  

 

近くにエルベ川があるのでドライブしようと予定していたのに、時間がなくなってしまった。


   この旗を見かけたことがあるでしょう!自然エネルギーで暮らす町、リューヒョウ・ダネベルグのシンボルマーク。

   事務所の前で記念撮影

   


   近くの町並み

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 6  ドイツ見たまま 自然エネルギーで暮らす人々  2012・6・12~22現地

2015-04-24 | 科学最前線

 20年間 自家発電・電気代 0 のテオドラさん

     

写真テオドラサンの家

 

  「6月10日にドイツに来なさい、その時分が、私の家の庭もドイツの景色も一番きれいなときだから」と、2012年1月京都で出会った

テアドラさんからラブコール、ご一緒のSさんも、「おいでと言うときにこなければもう呼ばないからネ」と言われてその気になって、ドイツに

出かけました。旅行には、三つの目的がありました。

第一は、自然エネルギーへの転換と、自家発電で暮らしている方にあい、考えを聞き、現場を見る事です。

第二は、原子力発電廃止・反核運動の歴史と実態・現場を知ることでした。

第三は、ドイツの風景を見て、そこに立ち ヨーロッパ・ドイツを感じること。

 

第一の目的は、20年間電気代0、どんな家にお住まいなのか?

  2022年までにすべての原発の稼働完全停止を決定したドイツで、今年も風力や太陽光などによる再生可能エネルギーによる発電量が

着実に増えています。ドイツ環境省や経済省、民間などでつくる「再生可能エネルギー作業グループ」(AGEE)が10月末に発表したもの。

それによると、第1四半期から第3四半期までの再生可能エネルギーの発電量は、1061億キロワット時で、昨年同時期の909億キロ

ワット時よりも17%増えました。

 太陽光発電の伸びが最も大きく、昨年の165億キロワット時から249億キロワット時と51%増。風力発電は、7%増で350億キロワット時

ですが、その中でも将来の主力といわれる洋上風力発電は、18%のびました。

再生可能エネルギーは、発電量に暖房用の給湯などを加えた総エネルギー量でも昨年同時期に比べ10%増え、2467億キロワット時

となっています。

ドイツでは、再生可能エネルギーの発電量の割合は1998年に4、7%だったものが、05年に初めて2桁を超え10、2%10年には16、4%

と着実に増加、11年には20、3%となっています。

これに対して、原発は福島第1原発事故直後に17基中8基の稼働を停止し、その発電量の割合は10年の22、4%から翌年は17、7%に

低下しています。

ドイツ環境省がまとめたところによると、再生可能エネルギーによる11年の発電量は1231億キロワット時。この分野での雇用者数は増加が

続いており、11年は前年より1万3200人増で、38万1600人となりました。

また、再生可能エネルギー利用により、温室効果ガスのCO2の発生量を11年には、年間1億3000万トン削減することができたとしています。

 

 まず、私たちを強く誘ってくれたテオドラさんの家を紹介しよう。

   彼女のお宅で驚くのは、外観は写真のとおりレンガ造りのように見えるが、実は木造建築でレンガのようなタイルが張ってあるのだ。

(こうしないと許可が下りなかった)家に中に何箇所もご主人の工夫があり、20年間電気代を払ったことがないというのだ。

よく見てください、外から電線が入っていない。私たちのためにパーテイを開いてくださったが、炊事場は広く、電気器具も冷蔵庫は勿論

食器洗いから洗濯機、掃除機、アイロンまで何でもありどこの家庭とも変わらないものを使っている。

  よく聞いてみるとご夫婦の生きる考え方が、「人間らしく、つつましく、自然とともに生きていきたい。」と言われた事と、化学者である

ご主人が、「原子力発電利用の国の電力政策に同調したくない」から自分で考えた家なのだと言われたことだ。

 では具体的にどこをどう工夫してあるのだろうか? 

 ドイツの気候は地球の緯度との関係で日本の北海道の寒い地域と同じくらいなのだと言う事を前提に、屋根とベランダの正面に日本でも

よく見る、電気を起こすソーラーパネルと湯沸しの装置がある。 

ご主人が化学者で、1992年10月国策に同調できないとして、アイデアが浮かび、設計者の友人と相談してたてたといわれた。

20年も前に今日の世界を見通していたところがすごい事である。

   ドイツの住宅建築は各地方でいろいろ規制があり、個人にとってはきびしい内容で好き勝手なことは認められないようになっている。

この地方では、赤レンガ、赤い屋根、形は二階を覆い隠すタイプで、二階の屋根裏に当たるところに出窓形式は良いが、大きな普通の窓を

取り付けることは禁止となっている。

しかし彼は、それでは日照による温暖の吸収が出来ないため、当局と粘り強く交渉し例外を認めさせた。だから近所の家と形が違う。

長い冬を動過ごすかがポイントである。   

家のど真ん中に13000リットル(大き目のお風呂50杯分)のお湯が入る給湯設備がある。12月まで冷めず、95度を維持出来るよう、断熱

され保温されている。この設備が一番大切なものなのだ。暖房・シャワー、日常のお湯として利用している。

その他特徴を列挙すると、蓄電は6週間分、夏は余るそうだ。壁の厚さは50センチ、中に断熱材が入っている。

天井の工夫で、家の中の空気が自然に循環するように間取りも工夫してある。1時間に家中の3分の1の空気が入れ替わりトイレは10回

変わるようにしてある。

窓ガラスは、50センチ離して二重窓になっている。その間に装飾品が入り飾りにもなる。ドアーは、日本の蔵の戸のようになっていて、細い

ゴムがはってあり密閉されるようになっている。鍵穴がない。

南側に1000平米位の庭があり、バラをはじめ数十種の植物、野菜、果物の木もあり、鶏5匹ひよこ3匹飼っている。

自給自足に近い生活で、自家製のジャムなどたくさんいただいた。奥さんは、働き者で庭の管理と仕立ての仕事をし、二階に専用作業場が

ある。

ドイツの反原発集会には夫婦そろって参加すると言う。

省エネ宅造業界コマーシャルホームページに紹介されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎に角”今”の安全を確保する。核発電所から近い所から順に強制的疎開を実行する。

2015-04-22 | 科学最前線

 ドイツのSさんから  連載 4 送信日時: 2011/3/17, 木, 15:40・・23:40 

 

  今朝は水道水から放射能反応があった、ということ。天皇陛下の京都行きが中止になったこと。

そして、レポーターが”今や1時間どころか。30分おきに言うことが違ってきている。”

“何時、はっきりと、手に負えません。”と白状するのか。

・政府の発表は“放射線の害はそれほどひどくない。皆、落ち着いて行動するように。”・・

 

夫は”ひどい!  信じられん!  あほか!”

 

私どもは遠く離れた安全地帯にいます。

又、日本の具体的状況からは 疎いくせに、文句ばかりつけられる、

その程度の情報は手に入れています。

 

ずーっと昔、ハンブルグに大洪水が押し寄せ、多くの人が亡くなったとき、嘗てのドイツ首相を務めたシュミット市長が警察、消防局などの

指揮に納得せず,自ら”非常時緊急指揮権”を取ったことが今でも語られています。そのおかげで多くの人の命が助かった、と。

 

そんな規模の(ハンブルグの)非常事態ではありませんよね。 現状の日本は。

前代未聞、世界史初のそして大規模な災害であり、それがもっと何百倍にも広がろうとしているのに、”悠長やなあ!”とは  私も思います。

 

簡単に私・素人が思いますに・・・

 最早民主主義は棚に置く。

後はそうなってもいいから、兎に角”今”の安全を確保する。

 

軍隊を送って、核発電所から近い所から 順に 強制的疎開を実行する。

疎開先は有無を言わさず裏日本に確保する。

その地方は水、食料を始めとする、生活必需品を供給する。

 

核発電の中は冷めるのに1年半以上かかるそうですね。

こちらでは(他人事だからでしょう)幾らの、どの放射線で人に与える害は:

即死亡、数日以内、云々と詳しく説明しています。

一時的にしろ、年間許容量の100倍の放射線が僅か1時間内に出た、(1日ではない)のであり、水にも混じってきているのですから、猶予

は無いと思いますが・・・・

 

誰もが、確実に どの原子炉も 放射線を大量に放出する”スーパー・ガウ”-大爆発 を防げない状態で、危機にあるものが6基もくすぶって

いる、のに・・・・とこちらではらはらしています。

強力な指導が必要なことは明確です。それも寸時を争います。

 チョットでも疑問がある場合は最悪を設定しての処置をとる時と思います。  

 

 あれから1週間が経とうとしています。 : 2011/3/17日本23:40

  嘘でしょう?

昨日はテレビでお国の首相が”心配することは無い。落ち着いてください。”と訴えているのを見てこちらドイツでは”なんと!”と絶句。憤慨。

こちらのトークショーで、日本から帰ってきたばかりの留学生が”日本でも英語など外国語が理解でき、外国の情報を得ている人たちは、

避難をとっくに始めている.”と話していました。

 

今日の新聞の社説。Hannoversche Allgemeine Zeitung ・ハノーバーアルゲマイネ新聞

 

苦悩の国・日本

 嘗て(かって)何時、平和時に 日本のこのような困難にどこかの国が直面したことがあるだろうか?

震度9という史上かつてない地震に見舞われ,10メートルの海水の壁をたたきつけた津波に見舞われ、核災害がこれまた例の無い

大災害になろうと危ぶまれている。

例を見ない最大級の自然の災害と共に、それを上まろうかという人災がスキャンダルを伴って後に控えている。全てのことが、

発電会社・Tepco社とそれを監督指導した役所のリスクを抱えた今までの処置に端を発している。

今までも、危険信号は再三あった。責任者はこれらを故意に過小評価し、万一の場合には安全作動が動く、と考えていた。

現実には、核発電会社のトップは、複雑な最高水準の技術のコンプレックスを理解で来ていない。

そしてこれらのことがらは偶然の一致ではない。

政府と電力会社は何十年も核発電の推進に力を入れていた。

これによって、原料の少ない国として,ある程度の従属的状態(オイルなどの)を解消できると考えていた。危険性を過小評価し、不十分

で、不透明な情報の供給を伴ったこの政策が如何に高いものについたか、今大きな痛みを持って感じ取らざるを得なくなっている。

 

津波による犠牲が残酷な爪あとを残し、福島の困窮した状態を見て、大きな痛みを感じるが、そこに常々の周到な災害に対する準備が

されていたとによって、食い止められた、これ以上の被害については我々は脱帽する。

日本人は地震による災害を回避する為の訓練と準備を、何十年もの間、人生の一部として備えてやってきた。

どの国より、耐震性のある建築物が建てられ、人々は常に万一の場合に備え、救助隊は即刻応対できる体制であった。このような災害に

見舞われたどの国であろうと、このようには対応できないであろうと思われる。このおかげで亡くなった一人の人の上に多くの救助された

命が乗っていると言える。

(他国であれば、死亡の数はもっと多大であったであろう)

 国と国民は今、これからどうなるのかとの疑問を抱えている。

この国の人々は苦難を受け入れ、不運に耐える能力を持つことを、今まで証明してきた。

 だから、何十年もスキャンダルの連発の政府をも許容してきた。

しかしいまからはそうは行かない。

日本は新しい社会的・政治的・ビジョンが必要だ。

経済的にはもう何年も低下の一方だ。赤字財政は記録更新の一方であり、老齢化社会の問題を抱えている。既に20年この状態だ。

ここでもう10年この状態が続くのであれば、一つの失われた世代があることになる。

日本人は今再び”大丈夫だ。がんばれ、落ち着け。”といった、忍耐に訴えかける言葉より、もっと良いものをを享受すべきだ。

 S     送信日時: 2011/3/17, 木, 15:40・・23:40

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の省エネ・排出削減・環境保護に貢献する

2015-04-07 | 科学最前線

中国の風力発電所、ミサイル技術を応用

人民網日本語版 2015年03月30日11:20
 

中国航天科工集団公司は100テラフロップス級の計算資源により、ミサイルの設計に使われる空気力学技術を風力発電所の設計に応用

した。これにより、従来 の経験に基づく風力発電所の計画が、科学データに基づく設計へと変わり、かつ計画・設計時に必要な風速測定点

を60%以上減らすことで、建設コストを大幅 に引き下げることができる。光明網が伝えた。

中国航天科工集団公司第二研究院第二総体設計部は、ミサイルの研究開発と空気力学の研究で国内トップの実力を持ち、特に風力発電

所に必要な回転流れ場のシミュレーションで豊富な経験を持つ。同社は中国国電集団傘下の中能電力科技開発有限公司と、「流体力学の

データ・技術に基づく風の流れ場のシミュレーショ ン」に関する契約を結んだ。同社がミサイルの空気力学技術を民間用風力発電に応用す

るのはこれが初となる。同プロジェクトは、中国の風力発電所の建設コス トを大幅に削減し、国の省エネ・排出削減・環境保護に貢献する

ものとなる。(編集YF)


「人民網日本語版」2015年3月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あー! すっごくおいしい」 「子供たち! たくさんあるからもっと食べて」

2015-04-02 | 科学最前線

慶尚南道知事の無償給食廃止に怒った父母が生徒に昼食を提供

登録 : 2015.04.01 21:12

智水小学校父母会、学校裏庭で鶏野菜粥給食

慶尚南道晋州の智水小学校の児童たちが、学校裏庭に設置されたテントで昼食を食べている。学校の父母らは「慶尚南道発の無償給食の中断事態」初日の1日、中断に抗議して自分たちが調理して児童たちに昼食を提供した 晋州/チェ・サンウォン記者//ハンギョレ新聞社

サムスンのイ・ビョンチョル会長 、LGのク・インフェ会長
GSのホ・ジョング会長が卒業した学校の父母
「両親の財産多寡で子供の給食を差別するのは誤り」

 

「あー! すっごくおいしい」

「子供たち! たくさんあるからもっと食べて」

「はい、感謝していただきます」

「よ~し!」

 

 「慶尚南道発の無償給食中断事態」の初日である1日、晋州(チンジュ)市の智水小学校の児童たちは学校の裏庭のテントで父母が直接調理した鶏野菜粥で昼食をとった。

 

 智水小学校の父母会が無償給食中断に抗議するため、1日と2日の2日間、自分たちで昼食を作って児童たちに昼食を提供することを先月31日の父母会総会 で決めたためだ。 父母たちは自主給食、弁当提供、自宅に呼んでご飯を食べる、などの無償給食中断に抗議する意を表わす色々な方案を議論した結果、自主給食を行うことを決め た。これに伴い、父母の約10人は1日の朝9時から学校の裏庭に大釜3個を持ち込み子供たちに食べさせる昼食を心を込めて準備した。

 

晋州市智水小学校の父母らが1日朝、学校に集まって子供たちに食べさせる昼食を準 備している。学校の父母らは「慶尚南道発の無償給食中断事態」初日であるこの日、無償給食の中断に抗議して自分たちが調理して児童たちに昼食を提供した  晋州/チェ・サンウォン記者//ハンギョレ新聞社

 智水小学校は1921年に開校し、サムスンのイ・ビョンチョル、LGのク・インフェ、GSのホ・ジョング会長など、韓国を代表する企業創業者を輩出した 学校だ。 だが、今は全校児童49人に過ぎない農村の小さな学校だ。 一時は廃校の危機に陥りもしたが、住民と卒業生の努力で命脈をつないでいる。

 

 4年と5年の息子を持つイ・ミスク父母会長(45)は「勉強も大切だが、子供たちには食べることがもっと重要だ。両親の財産の多寡で子供たちの給食まで 差別するのは誤りだと思う。無償給食の中断に腹が立った母親たちが、自分たちの意思を示せるのは子供たちに自主給食をするのが一番と考えてこの方法を選択 した」と話した。

 

 1日の昼食メニューは鶏野菜粥だった。 鶏肉工場に勤めるある父母が生の鶏肉40羽分を準備した。 残りのすべての材料も父母たちが各自の自宅で準備した。 食卓10脚も女性農民会から持ってきた。学校に負担をかけないように場所だけを提供してもらうことにしたためだ。

 

 2日にはチャジャン飯(肉そぼろご飯)を準備する計画だが、基本材料は中華料理店を営む父母が準備して、他の材料は残りの父母が分担して準備することにした。

 

 この日、学校の裏庭で鶏野菜粥を食べた子供たちは、智水小学校の在学生49人と併設幼稚園生5人、近隣の智水中学校の生徒25人など合計79人だった。 智水中学校には自主給食施設がないので、普段から智水小学校の給食室で作った料理で昼食をとっている。

 

 1年、3年、4年の3人の子供を持つイ・ヒョンハンさん(41)は「この学校の子供たちは、生まれた時から同じ村で一緒に育っているので、言わなくても 誰が給食費を出し、誰が給食費を出さなかったか自然に分かってしまうだろう。子供たちには分からないと考えるのは大人たちの錯覚だ。 子供たちにお金の問題だけは教えたくない。 今日のことも子供たちには両親が学校にきて食事の仕度をした楽しい日だったと、良い思い出だけを残したい」と話した。

 

智水小学校の児童たちが、学校裏庭の臨時給食所に列をつくって父母からお昼ご飯を 受け取っている。学校の父母らは「慶尚南道発の無償給食中断事態」初日であるこの日、無償給食の中断に抗議して自分たちが調理して児童たちに昼食を提供し た 晋州/チェ・サンウォン記者//ハンギョレ新聞社

 共稼ぎの弟夫婦に代わって、甥のお昼の仕度をしにきたというチェ・ミエさん(51)は「隣の家の子供が『お金がなくても給食費だけは払ってください。そ の代わり、家では夕飯を食べないから』と母親に言ったそうだ。子供たちはすでに心に傷を受けている。純粋に子供たちの食事を守ろうとする両親に向かって、 “従北左派”だと慶尚南道が言ったとは本当に情けない。どうすればそのような発想ができるのか理解できない。 無償給食を中断させて社会混乱を起こしたホン・ジュンピョ慶尚南道知事こそが従北ではないかと疑ってしまう」と話した。

 

 幼稚園生と4年、6年の3人の子供を持つソ・ヒジュさん(43)は「智水小学校は農村の小さな学校なので、1人当り一日の給食費が3080ウォンで都市 の学校よりはるかに高い。 牛乳代まで合わせれば月に1人当り7万ウォン(約7500円)を越える。3人の子供の給食費で月に20万ウォンは、率直に言って大きな負担だ」と話した。

 

 父母会長のイ氏は「ほとんどの親たちが共稼ぎだったり農作業をしているので、ずっとこれを続けることはできない。どうせ給食費を出すなら、学校発展基金 として出したり、地域同郷の人々の後援支援金を集める方案も論議している。 明日の夕方、父母が再び集まって議論する計画」と話した。

 

 イ・ホグン智水小学校校長は「父母が決めた事なので、『安全で衛生的な給食をしてほしい』とだけ頼んで、父母会に他の話はしていない。教育長と道知事が会って、一日も早く無償給食中断事態が円満解決することを望む」と話した。

 

晋州/チェ・サンウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-04-01 16:23
http://www.hani.co.kr/arti/society/schooling/685002.html 訳J.S(2503字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道をはさんで左右30メートルの出会い。12回連載 NO,5  おおはしみつる

2015-03-25 | 科学最前線

5、中学校3年間・計6年以上ハイタッチで励ましてくれた女生徒がいた。

 

  ネームプレートをつけていたが偶然3人ともNちゃんだった。その内1人は今年卒業だった。澄まして歩いているときは別人のようだが、

3メートルくらい近づくといつもにこっと笑ってハイタッチ、もう一人の子は5メートルくらい前から走ってきてハイタッチ。

こういう子はおじいさんの私が励まされるものである。すなおに大きくなれよと祈るばかりだ。

フェイスブックに「3月11日:中学校2年生と3年生の女の子、ハイタッチで、「お早よう」と元気がよい。

「おじさんは3月末でやめることにしたと挨拶した。」「なんで」と聞くので「腰が痛くて車にひかれそうな子がいても捕まえられないから」と

言ったら「お大事にしてくださいね」ですって・・・。「もう卒業やね!」「どこへ行ってもにこにこして、周囲の人を明るくするのやで!

小・中と毎日おじさんを励ましてくれてありがとう」といったら、少しはにかんで、いつもの顔でウンとうなずいてくれた。

5メートルほど行ってふり返り、手を振っていってしまった。」と書いたのはこの二人のことだ。

 もう一人のNちゃんはもう20歳を越えているだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道をはさんで左右30メートルの出会い。12回連載 NO,3  4   おおはしみつる

2015-03-24 | 科学最前線

3、ハイタッチで挨拶する子はすぐ友達になる。

 

 1年のときから5年を過ぎる頃まで毎日ハイタッチで挨拶をしていたKちゃん。ある日を境に頭だけ下げて通るようになった。

俗に言う恥ずかしい年頃になったのだ。今まで何度もこのような姿を見てきたので、こちらから無理に手を出さない。

5年生の頃から他の子よりも頭一つ上に出ていたので遠いところからくるのがわかる。大きくなったと心で拍手する。

一学年上に兄がいるが、彼も他の同級生より大きい、彼は、私から声をかけると、きちっと挨拶して通る。小さい声で・・・


4、何か悩みがある子はすぐわかる。

 

いつも8時25分に通る中学3年生の女の子がいた。その子もハイタッチで挨拶した。静かで、まじめそうな子なのに顔が暗い。

いつも最後の時間に1人でくるのだった。タッチする手が大人のような硬い感じがするのでなぜかな?と思っていた。全く別に、

小学生で何か不安定な感じの兄妹が気になっていたが、その3人が姉弟妹だと知ったのは、随分後のことだった。

中学の女の子は、毎日弟と妹の朝ごはんの支度、後始末をしてから学校に来ていたのだ。その年はいつもその子を見送って終わりにしていた。

私なりの励まし方だ。無事高校に入学したが、弟妹は児童相談所に行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする