次のオリンピック会場(ソチ)での大会で、浅田真央と高橋がアベック優勝(こういう表現も時代がかってますが)です。何やら出ている選手が日本人だらけで、そんなのあり?の観ですが、一方でドイツの大会にキムヨナが出ていて、ブランクをものともせず圧勝したとの報道も続けてありました、映像つきです。ああ、向こうさんえらく変わってるぞ。妖艶さが加わってます、平たくは色気、女らしさ。どっしりしてる感じ、浮ついてない感じ。強敵と言うより、また離されたの観です。浅田真央も子供っぽさが抜けてきてると見てますが、昨日のキムヨナの映像はずっと先を行ってるという感想でした。
小沢昭一の死亡記事です。83歳だったとか。ええ?83歳?もっと年寄りに思ってましたね、違いますか?勘三郎の時と同じく、全国紙のすべて(加えて中国新聞も)のコラムがこの話題です。ラジオの長寿番組のことはよく雑誌の記事になってましたし(聴いたことはありません)、性風俗や大道芸に造詣の深い手練れの役者というイメージでした。どこかのコラムにもありましたが、白黒の昔の日本映画見ているとこの人がよく出てきます。二枚目じゃありませんから主役張るわけではないです、脇の癖のあるキャラクター役です。何かのインタビューで、煙草のどこが悪い?とか昔ながらの性風俗に眉を顰める風潮を批判していたりをよく読みました、反骨というか規制嫌いというか。私はこういう生き方、考え方にとてもシンパシーのある者なので、この人の本や読み物は楽しんでました。飄々たる頑固爺。こうやって時代が巡ります。勘三郎の時とは全く違う気持ちで、合掌。
小沢昭一の死亡記事です。83歳だったとか。ええ?83歳?もっと年寄りに思ってましたね、違いますか?勘三郎の時と同じく、全国紙のすべて(加えて中国新聞も)のコラムがこの話題です。ラジオの長寿番組のことはよく雑誌の記事になってましたし(聴いたことはありません)、性風俗や大道芸に造詣の深い手練れの役者というイメージでした。どこかのコラムにもありましたが、白黒の昔の日本映画見ているとこの人がよく出てきます。二枚目じゃありませんから主役張るわけではないです、脇の癖のあるキャラクター役です。何かのインタビューで、煙草のどこが悪い?とか昔ながらの性風俗に眉を顰める風潮を批判していたりをよく読みました、反骨というか規制嫌いというか。私はこういう生き方、考え方にとてもシンパシーのある者なので、この人の本や読み物は楽しんでました。飄々たる頑固爺。こうやって時代が巡ります。勘三郎の時とは全く違う気持ちで、合掌。