ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

雨にたたられた東海・関西・九州の旅(2020年7月Day3-1)(6)

2020-08-15 00:00:00 | 旅(国内)

翌朝起きて風呂に入ります。さっぱりしました。朝食を食べます。

ビュッフェ形式です。私が乗る直前に、ビュッフェ形式が復活したとのこと。

こんな感じです。

窓から見た海です。

朝食会場入り口です。

いよいよ門司に近づきます。

新門司港のフェリーターミナルです。

山が見えます。

小倉駅 への送迎バスに乗ります。

無事到着します。

このコンビニで、飲み物を仕入れました。

今日は佐賀に行きます。通しの切符を買って、博多で途中下車するつもり。

この日から連休だったのですが、やはり人は少ないですね。

終点で、乗り換えます。線路を横切らされて、何なんだです。

地元出身のため、この人の絵はモノレールのラッピングなどにもなっていました。

駅まで歩きます。

お、いい景色です。

思い出しました。この折尾駅はいい駅舎があるので有名でした。映画『ダイナマイトどんどん』のロケにも使用されています。詳細は、「居ながらシネマ」さんを参照してください。

こういう駅舎も、文化財的な価値ばかりでなく、観光としても目玉になりうると思うんですけどねえ。そんな考えはろくに通用しない。だいたいこの写真で分かるように、この駅舎、地元の人からたいへん愛されたようじゃないですか。もったいないにもほどがあるというものです。

屋根は昔のものを残しているんですかね。

それでこういうつまらんものになるわけです。

(つづく)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする